肺腫瘍 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:41 件

37歳男性精巣癌転移なし

person 30代/男性 -

37歳男性です。十月十一日の夜に右の睾丸が少し大きく(小さな鶏卵)かたいことに気づき、次の日、近くの泌尿器科に受診。超音波エコーの結果、精巣癌の可能性が高く、紹介にて、総合病院にその日に受診。泌尿器科ガン認定医に受診。超音波エコーにて、摘出した方がよいことを伝えられる。血液検査、胸部レントゲン、CT検査を行う。その次の入院。その次の日、手術にて摘出。現在、摘出した睾丸の病理組織検査待ちの状態です。レントゲン、CT検査では、後腹膜、肺などに転移はみられず、腫瘍マーカーAFP 2、5 HCGβ 0、1未満 LDH 174 ともに正常値。 もちろん、病理組織検査をいわないとわからないのはわかりますが、この情報で考えられる選択肢。抗がん剤治療の可能性。脈管系の浸潤があった場合。経過観察をおくることの是非など、知りたいです。 また、抗がん剤治療をしなければ、いけないとなれば、たくさんの症例数をお持ちの病院にセカンドオピニオンをうけたいのですが、そのセカンドオピニオンをうける間の進行などを考えると、今の病院でそのままうけたほうがよいか。うけれるなら、どのような言い方をすれば、今の先生に失礼にならないか、なども教えていただきたいです。

1人の医師が回答

副腎腫瘍が疑われる腫瘍について

person 40代/男性 -

11月頭に人間ドックを受診し、胸部CTをしてもらったところ、肺に異常はありませんでしたが、副腎と腎臓の間に3センチの腫瘍を認めるとして人間ドックの結果に「依頼書」が同封されてました。 先月虫垂炎の摘出手術をしていましたので、その病院の泌尿器科を受診したところ、盲腸の検査時のCTがありましたので、そちらで同様の腫瘍を確認しました。 先生からは、副腎腫瘍と思われるが少しだけ位置が離れている →MRIへ。造影ナシ。 一部石灰化があるように見える。MRI後に内分泌科に行くかどうか検討しましょうか、というような診断でした。 本日MRIを実施して、来週その結果と検診です。 質問ですが、まず石灰化というキーワードが引っかかってます。 色々悪癖ですが、ネットで調べると石灰化は悪性の可能性が高いともあります。 ※必ずしもそうではないという記述も多々ありますが。 一方で3センチであればそこまで悪性を疑うことはないともあります。 先生からはいずれにせよ、大きさからも摘出をした方が良いとは言われております。 私自身手術はウェルカムなんですが、少々恐怖が先行してます。 なお自覚症状はナシ。肺も人間ドックで異常なし。胃と大腸も1年以内に内視鏡検査済み。人間ドックや虫垂炎入院時も血圧や糖尿、その他症状を示す初見ははとりあえずありません。 唯一あるとすれば(20歳くらいから)下痢と便秘を繰り返すのですが、5年ほど前に過敏性腸症候群との確定診断があり、この腫瘍が理由とは少し思えません。 いわゆる「偶然見つかった腫瘍」なのだとは思うのですが、こちらどの程度の身構えをしておけば良いかご教授いただけましたら幸いです。

2人の医師が回答

なぜ急に食べない

person 70代以上/女性 -

こんばんは私の母親わ1年半前脳出血で片麻痺で車椅子生活です施設に入ってます今年の2月に体調を崩し酸素濃度が80ぐらいまで下がり施設の付属病院に入院しました約1ケ月そのときに卵巣が腫れて横隔膜を圧迫して下がるのかもしれないと言われてました食事も余り食べませんがプリンとかゼリーなんかわ食べてましたご飯も食べてましたおかずわ好き嫌いがあり余り食べてない日もありましたそしてその病院を退院して3月の上旬違う施設に入りました入ってちょっとして又酸素濃度が下がり救急病院に運ばれましたそして数日して呼吸器内科で診てもらったら異常なしと言われましたそして3日前産婦人科でMRIを撮りました確かに卵巣わ腫れているけど呼吸器にわ全然影響ないと婦人科の先生わいいました卵巣摘出したら完治すると言われましたが年齢的に危険なのでことわりました腫瘍マーカーも正常と言われましたただ石があるから泌尿器科でみてもらったらと言われましたここしばらく飲み食いしてないそうです今日点滴をうったそうです段々やせて弱って行く姿をみるのが辛いです最近でも酸素濃度が70代まで下がる時があるそうです原因わなんでしょうか肺も卵巣も関係ないなら心臓が脳からでしょうか治療法をお願いします

1人の医師が回答

「健康診断結果、腎腫瘤の疑いありとのことでしたが」の追加相談

person 50代/男性 -

「腎腫瘤の疑い」で、大学病院の泌尿器科を受診し、CT検査を胸部、腹部、大腿部の3箇所で受けた結果、「左側腎臓に2cmの血の固まりがある。」でした。 そして、それを事前に細胞診等行うわけではなく、「この大きさなら、若ければ経過観察ですが、年齢のこともあるので手術で切除しましょう。」でした。 開腹腎部分切除術ということと、病名は「腎臓癌」ということでした。検体を病理検査に回すという話も聞きましたので、なんとなく「癌かな?」とも思いましたが。。 肺等、他の臓器への転移は見られないということで、この腫瘍部分の切除手術を開腹で行うことの説明を受けました。 左腎臓がそういう状態ということで、最近、左側の脇腹におかしな痛みがあるのがそれからくるのかな?と思えています。それだけではなく多少前の肋骨の下部にも多少の痛みがあるので、それはもしかしたら影響あるのかなと思うのですが・・ 「腎臓癌は自覚症状が出ない」とも聞きましたが、僕の、脇腹と肋骨下部のおかしな痛みにも影響してると考えるのは間違いでしょうか? それと、左肘から手のひらにかけてしびれることが最近増えています。それと右の手のひらに浮腫みと言うか、パンパンになるようなことが増えているので、これもその腫瘍(癌)が影響してるのかな?と考えていますが、これはおかしいでしょうか?

6人の医師が回答

馬尾症候群?多発性骨髄腫?

person 60代/男性 -

馬尾症候群と見られる膀胱、肛門括約筋マヒにより民間整形外科にてMRIを撮った所明らかに転移性脊椎腫瘍と見られる物が腰痛に三カ所胸椎に二カ所映る。そのうちともに一カ所は堆体が全部完全に異質化して映る。放射線専門医にて画像確認したところ六ケ所ほど異質化した堆体があり転移性脊椎腫瘍の可能性がかなり非常に高いため造影CT骨シンチ、腫瘍マーカー、骨生検を行ったところ全くの異常なし、念のためさらに骨生検をイメージを使い深さまで計れる装置で三カ所ほど行うが全て肺など転移性内蔵組織もみつからなく叉、骨も正常組織であった。MRIでは95%の専門医が明らかに転移性脊椎腫瘍を疑う画像であるのに対し、全くもって骨生検の正常といった矛盾に対し、医師も困惑し原因不明との事。馬尾の造影MRIも格別異常なし。前立腺も異常ないです。 現在ステロイド投薬にて神経保護にて症状は軽快している。ペットCTも受ける予定です。 ドクターの意見としては画像は明らかに異常でガンの可能性も高いが骨生検や炎症もなく精密検査が異常ないということで矛盾で困惑しているようです。こんなケースはあるのでしょうか。私は家族の者ですがどんな病気が考えられますか?ちなみに発熱等は一切ありません。脊柱間の狭窄は圧迫骨折したあともなく首から仙骨まで一切ありません。前立腺等や泌尿器科系も異常なしです。とにかくいきんでも尿がでない馬尾症候群様症状排尿麻痺肛門まひだけが進行している状況です。

1人の医師が回答

子供の精巣腫瘍

person 乳幼児/男性 -

本日、2歳8ヶ月の息子が、恐らく精巣腫瘍だろうと診察されました。 来週にMRI、今月末に精巣摘出の手術を行う予定です。 昨日、小児科を受診してその後すぐ近くの泌尿器科を紹介され受診、そこで既に精巣腫瘍の可能性を指摘されていたので、昨晩、精巣腫瘍について調べていたのですが、もっと緊急手術になるかと思っていたので、これから3週間も待つのがとても不安です。 昨年から気になっている症状を記載します。 ・昨年12月頭にインフルエンザにかかり、完治後1週間ほど咳の症状が残る。 ・咳の症状が治まった後は目やに、涙目の症状。一時目が腫れぼったくなったが、すぐ治まる。 ・今年に入ってから咳をぶり返し「首が痛い」「歯が痛い」と言い始める。歯に関しては、歯茎に白い口内炎のようなものができていたが数日で治まる。首については子供の言うことなので、どこがどのように痛いのか不明。痛がって泣くほどではない。 肝心の、睾丸の異常に気付いたのは昨年末頃でしたが、12月頃は忙しかったこともあり、見逃していたのではないか?と不安です。 現在、右の睾丸が3cmくらい腫れ上がっている状態です。 子供の精巣腫瘍に関する情報が少なく、手術後のことや転移のことが大変気になります。 前述のように、年明けから咳をぶり返しているのですが、肺転移しているのではないか、と心配でなりません。 ちなみに咳の症状は母の私にもうつっているので、ただの風邪だと信じたいのですが…。 前置きが長くなりましたが、質問したい内容は以下です。 ・転移していた場合、手術後はどんな治療をどれぐらいの期間行うのか? ・睾丸の異常に気付いたのはつい最近のことだったが、そんなに急に腫れるものなのか? ・幼児の精巣腫瘍の手術の時期として、今回のケースは一般的なのか?(症状確認後、約3週間後) 長文になり申し訳ありません。よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

放射線治療後の膀胱摘出について

person 40代/女性 - 解決済み

以前にもご相談させて頂きました、76歳の父についてです。昨年夏に膀胱癌にて、内視鏡で腫瘍の摘出手術を受け、その後放射線治療をし、12月に終了しました。 その後も血尿が続き、5ヶ月ぶりに撮ったCTで、肺とリンパ節、内腸骨動脈に転移が見つかり、膀胱内はほぼ腫瘍で埋め尽くされている事が分かりました。 医師には何もしなければ余命3ヶ月と言われました。 医師は血尿は、腫瘍から出ているものなので、残った膀胱をできるだけ切除し、尿路変更術をしてから、化学療法をしましょう、と提案してきました。 セカンドオピニオンで、二人の医師にご相談した所、その医師たちは開腹してもメリットはない、膀胱は尿が溜まらなければ出血することはないと思うので、膀胱はそのまま残し、尿路変更術だけをした方がいいのでは?と言われました。 心房細動があり、前回のオペで一時的に脳梗塞を起こしたこともあるため、リスクが高いと判断したのかもしれませんが、主治医との意見が違うため、どちらを選択するべきか、迷っております。 主治医からは、恐らく膀胱は全て取り切る事は難しく、前立腺は残す事になるだろう、もし膀胱を摘出しないのならば、出血を止めるために腸骨動脈を放射線下で結紮する方法をとるしかない、しかしそれでも残った膀胱からの出血は続くので、突然陰部から大量に出血することも考えられる、と言われています。 すでに、血液中に癌細胞が回っている状態で、膀胱を摘出するメリットはあるのでしょうか? 早急に返事をしなければいけないので、泌尿器科の先生のご意見をお聞かせ下さい。

2人の医師が回答

CEA・CA19-9・SCCの上昇。高齢者です。

person 70代以上/男性 -

CEA・CA19-9・SCCの上昇についてお伺いします。 87歳男性。10年前に陰茎癌で手術、5年前に前立腺癌で放射線治療。 40年前に胃潰瘍で胃の4分の3を取り、35年前に胆嚢癌の疑いで手術(胆砂であった)と心筋梗塞を起こして17年前にバイパス手術~慢性心不全。 昨年は心不全の増悪で2度入院し、それぞれひと月加療しました。肺の水を抜いたり、長期安静で筋肉はかなり落ち、体重はこの1年で10キロ減りました。 また、利尿剤を服用していますので、腎機能も落ち、慢性腎不全です。(透析までは至っていません)大学病院で循環器科と泌尿器科を受診しています。 今年1月に泌尿器科の採血結果で、CEAが15.6、SCCが3.5となり様子見でしたが、今月は更に上昇しCEAが20.2、SCCが4.1、念の為に検査したCA19-9が204でした。それ以前の採血検査は、昨年の9月にCEAが8.3、SCCが4.5、CA19-9は昨年4月に54です。 1年前には頚部~骨盤のCTと食道、胃、大腸の内視鏡で問題無しでした。 消化器内科のドクターからは、CA19-9よりもCEAの上昇が気になると言われていまして、大腸・すい臓・胆管などを疑い、近々MRCP検査を受けます。 年齢や腎機能のこともあり、造影剤でのCTや内視鏡など、侵襲の高い検査はなるべく避けたい、また仮に悪性腫瘍があっても、手術は無理との見解です。 本人はまだ寝たきりや車椅子などではなく、歩行は杖無しです。体調の変化もあまりなく、自覚症状もありません。食欲も普通です。タバコは40年前に止め、飲酒はしません。 今まであれこれ病気をしながら、よく持ちこたえていると思いますが、ここへきてのマーカー上昇で、やはり気落ちしています。 MRCPの検査結果を待つのみだという事は良く理解しておりますが、どのような事が考えられるでしょうか。

3人の医師が回答

脳転移の可能性はありますでしょうか。

先日、がんの脳転移に関するHPを見ていたところ、次のような記述がありました。 「がん細胞が脳の表面を流れる髄液(ずいえき)のなかに転移すると、手足のしびれや脱力感、背中の痛み、首が硬くなるなどの症状が現れます。」 今年の春頃から、私にもこのような症状が(軽微ではありますが)見られます。昨年の夏に、精巣腫瘍(セミノーマ・ステージI)の手術を受けており、その後は定期検査を受けています。 5月の定期検査の際に主治医(泌尿器科)に症状を伝えたのですが、「肺転移があるわけでもないし、脳転移ではないですよ」と回答されました。 私はそれを聞いて安心し、「仕事柄首こりや肩こりもあるし、再発不安のストレスもあるだろうから、そのせいだろう」と思っていたのですが、9月になっても一向に改善せず、不安になっています。 また、「そういえば最近言い間違いが多いな、やっぱり脳かな」と思ったりもしていて、言い間違いを気にしながら話すため言い間違いが増えるという悪循環にも陥っています。 一度、頭部CT・MRI等を受けた方がいいのでしょうか?主治医はその可能性を否定しているので、言い出しにくいのですが・・・。それとも、心配のしすぎでしょうか? お答えしにくい質問かとは思いますが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)