肺膿瘍に該当するQ&A

検索結果:101 件

57歳 肝膿瘍再発クレブシェラ菌原因不明

person 50代/男性 - 解決済み

1年半前に肝膿瘍を発症し、ドレナージで菌を検査したところクレブシェラ菌であることが判明。抗生剤の点滴を3週間半程行い、膿瘍を完治することができました。大腸カメラで検査しましたが、異常はなく原因は不明でした。再発を恐れて1年後に検査を受けましたが、全く異常はなく安心していましたが、1年半後に、突然の発熱で再発を確認、即入院し点滴治療を開始。悪寒戦慄が3日ほど繰り返しありましたが、その後安定し、抗生剤の点滴で2週間程入院しております。今回は膿瘍が肺の裏側でドレナージが出来ず、このまま退院となるようですが、完治できるのか、再々発の可能性等不安を持っております。糖尿病はなく、普段は健康そのものです。ストレスは特には感じてはおりませんが、コロナ禍で年間100日近くの海外出張がゼロになり、家でのテレワークが増えていることが精神的にストレスになっているのかもしれません。また脂肪肝だと診断されており、日頃の食べすぎ、糖質やアルコール摂取がトリガーとなっているのかもしれません。今後の生活と定期的な検査の必要性についてアドバイスをお願いします。前回今回と肝臓部にはなんら痛みはありませんでした、高熱が出た時には、すでに入院が必要な状態であり、膿瘍が急速に進行しており、このようなことが突然起きるとすると、不安でたまりません。また肝膿瘍の前にひどく蕁麻疹が出ておりましたが、何か関連はあるでしょうか?

3人の医師が回答

長年メロペンを点滴してるが最近CRPが下がらない

person 70代以上/男性 - 解決済み

お世話になります。 73才の主人の事ですが多発性嚢胞腎から 透析になり27年にらなります。 腎臓、肝臓に無数の嚢胞があり、肝膿瘍も あります。 一昨年、春に大腸ガンの手術をしましたが 早期でしたので治療はしていません。 昨年の秋に肝臓と肺にガン転移が見つかり 肝臓には3cmのが4個、肺には数ミリのが 4個です。 肺にあるのは小さいのでレントゲン検査では映りません。 大学病院にかかっていますが治療法はないと言われ何も治療できない状態です。 余命は1〜2年と言われています。 今は免疫力をつけるため漢方薬を飲んでいます。 主人は10年以上前からメロペンの点滴を しでいますが最初の5年くらいは炎症が 起きた時だけしてCRPもすぐ下がっていました。 4年前から週2回、透析の時に点滴していましたが最近はCRPが6〜7と高いので週3回してますが中々CRPが下がりません。 耐性菌ができたのではと心配しています。 メロペンは強い薬のようなのでこれが 効かなくなった場合、どうなるのでしょうか? 他に効く薬はあるのでしょうか? ガンのこともあり心配でなりません。 CRPが高いのはガンと関係あるのでしょうか? ご回答、何卒よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)