胃が出る妊娠中期に該当するQ&A

検索結果:56 件

お腹の張りと突っ張り感の違いについて

person 40代/女性 - 解決済み

妊娠24wで7ヶ月に入ったばかりです。 お腹が張っているのかただ皮膚が突っ張っているのかよく分かりません。 たまにお腹がキューっとなって子宮の形が浮き出るような時は確実に張っているのだなとわかります。 ただ座ってる時や立ってる時にもお腹の皮膚が突っ張ってるような硬いような感じもします。 カチカチというより立っていたりすると硬いなという感じで重力で硬いような突っ張ってるような感じです。 たまにおへそよりも結構上の付近まで硬いような気もするのですが、自分で調べるとまだ子宮はそこまで大きくなってないので違うのかなとも思います。 質問 1、初めての妊娠なので何が普通か分からないのですが、基本的にお腹は皮膚が伸びてて突っ張り感を感じているのが普通ですか? 中期になるとお腹がいつもフワフワというより立っていたり、座ってても突っ張ってるような感じがするのは皮膚が伸びてピーンとしてるから張ってるのかなと感じてるのでしょうか? それとも、突っ張り感=張りですか? 2、赤ちゃんは先週診てもらった時に600gくらいで成長曲線の平均くらいと言われました。 24wなのですが、もちろん妊娠前に比べたら多少の圧迫はあるのは間違いないですがこのくらいの週数だとまだ後期づわりのように子宮で胃を圧迫する程ではないのではと先生からは言われました。 子宮自体はまだおへそくらいで胃までは到達してないのでしょうか? この突っ張り感はまだ中期の段階では臓器の中身がパンパンになってるからというより皮膚が伸びてるから感じるものでしょうか?

1人の医師が回答

妊娠中期の逆流性食道炎について

person 40代/女性 - 解決済み

妊娠中期24wです。 逆流性食道炎でタケプロン15ミリを飲んでいます。 ずっと食べづわりが酷くそれが落ち着いて食べることが嫌になり空腹時間を長く取るようになった14wくらいから喉の違和感が出てきました。 18wくらいから若干寝てる時にも胃酸の上がりを感じたのでタケプロン15ミリを飲んでいます。 それから症状はずっと落ち着いていたのですが、昨日から寝てる時に胃酸が上がる感じがでました。 胃もたれが怖くて腹3〜5分目くらいでご飯をやめて2時間おきに空腹になるような量しか食べない生活をしています。 一日のうち空腹でいるようなことが多いです。 特に夜は逆流性食道炎対策として殆ど食べないようにして寝てるのであまりに空腹だと感じて寝る事も多いです。 質問 1、産科の先生からも初期から逆流性食道炎が始まってるのならばツワリか、空腹のせいでなっているのでは?と言われて、思い返せば食べない時間が長くなった頃から発症した気もします。 そして今は逆流性食道炎対策や胃もたれ対策で少量しか食べないので余計に酷くなったのでは?と思いました。 まだ中期の24wくらいで赤ちゃんも先週は600gでした。その頃では胃が直接子宮から圧迫される事での後期づわりが原因の逆流性食道炎の可能性は低いですか? 昨日の胃酸の上がりは体調など一時的なものの可能性もありますか? 2、薬は飲んでいますが、空腹がすぎるあまりに胃酸が逆流して逆流性食道炎を発症してる可能性はありますか? 気分で食べられないのかセーブしすぎてるのか食欲不振もあるので殆ど体重も増えずなのですが、食べすぎないのは勿論大切ですが、私のようなケースの場合は、空腹をなるべく減らす事で逆流性食道炎も良くなる可能性はありますか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)