胃潰瘍瘢痕 30代に該当するQ&A

検索結果:39 件

本当に機能性ディスペプシアでしょうか

person 30代/女性 -

このまま機能性ディスペプシアとして治療を続けるべきか教えてください。よろしくお願いいたします。 ●近所のクリニック(一月) 胃痛が長期に渡り、胃カメラ・エコーの結果、機能性ディスペプシアとの診断。食道・胃に多少の炎症はあるが症状が出るほどではないとのことでした。 ●職場の人間ドック(先日) バレット食道、萎縮性胃炎の疑い、胃底部ポリープ、毛細血管拡張、十二指腸潰瘍瘢痕。ピロリ抗体3.0。 医師の方が、その場では綺麗な胃だと仰っていました。 ●現在の症状 猛烈な痛みで夜中に目が覚め、痛みで意識が遠のき朝を迎える毎日です。食事もほぼ受け付けず体重の減少が止まりません。しかし出勤前になると治り仕事には行けます。 ●治療法 こちらのサイトに名前が上がるような薬を順番に試しています。抗不安薬等の類は服用していません。医師の方は、ストレス等があればいつでも話してと毎回お話してくださいますが、医師の方に聞いていただくほどのストレスは自分ではないと思っています。 ●疑問 ドックの結果を見て、本当に機能性ディスペプシアなのか、今の治療で改善するのか分からなくなってきました。病名に拘りはありませんが、とにかく症状から解放されたいです。今のまま治療を続けていくべきか、ご意見をお聞かせいただけないでしょうか。 ドクターショッピングのような状態になるのは避けたく、着実に治療したいと思っていますので、明らかにおかしくなければ今の先生に診ていただきたいと思っている所です。 長々と申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

萎縮性胃炎(C-3)の経過について

person 30代/女性 -

 現在31歳の女性です。初めての投稿,長文で失礼します。  去年の12月に人間ドッグで人生初の胃カメラにて,十二指腸潰瘍瘢痕,鳥肌胃炎,慢性萎縮性胃炎と診断されました。(萎縮程度は,7段階中3番目に悪いと言われましたのでおそらく「O‐1」と思われます。)すぐ1月に除菌し無事成功しました。その後は胃を守るために,食事療養やストレス軽減などできる限りの予防で日々を過ごしてきました。  そして前回の胃カメラから1年弱経過した先日,就寝時等少々胃痛もあったので,定期検診の意味合いを含めて,同病院で胃カメラ,腹部エコー,血液検査をしていただきました。  結果は慢性萎縮性胃炎の「C‐3」と診断されました。(その他検査に異常なし,生検もなし。)内視鏡医の判断によっても多少変わるので「O‐1」も「C‐3」もさほど変わらないと言われましたが,年齢の割に立派な胃炎を持っていると言われやはりショックを受けています。今回は胃酸を抑えるパリエット錠10mḡ14日分を処方(既にムコスタを常時服用しています。)していただき,次回は1年後の胃カメラで経過観察と言われました。  そこで,色々と調べていると気になることが出てきたのでお教えいただきたいと思います。以下の二点です。  ご回答どうぞよろしくお願いいたします。 1.腸上皮化生と萎縮性胃炎とは違いますか?腸上皮化生は萎縮性胃炎のさらに悪化したものなのでしょうか?似て非なるものなのでしょうか?腸上皮化生と言われなかったということは腸上皮化生ではないと安心していいものなのでしょうか? 2.除菌成功後,萎縮性胃炎は改善されるのでしょうか?除菌に成功して以来胃への負担軽減のためできる限りの改善策を講じてきたにも関わらず,前回と比べ胃カメラの画像にあまり変化はなかったように思い残念でなりません。もし改善されるのであればそれは長年かかるということなのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)