現在 78歳の母についてご質問させてください。
3月に脳梗塞を発症し入院生活を送っております。
実は 4月から短期間に誤嚥性肺炎を繰り返しており医師の判断で
もう一か月以上 胃ろうによる栄養をとってないようです。点滴対応とのことです。
本来なら 炎症が落ち着き熱が下がれば 胃ろう再開のはずとのことです。
看護士に聞いた話しですと安定しておりますが かなりお痩せになってるのが
気になりますがと 詳しくは教えてくれません。
現在、面会できないため心配です。実は大学時代の友人が内科医師をしており
今日 ゴルフしたときに聞いた際お母さまは、危険な状態かと思うと言われました。
理由は、脳梗塞後遺症により口から栄養が摂れない場合は 胃ろうを行いますが
これを、抗菌剤を投与して炎症を抑えることは 通常1週間から長くても2週間であると
このままだと余命宣告があると思うと言われました
腑に落ちないのは 家族の同意なしで勝手に胃ろうを中止していいのか?
この状態で医師に説明を聞くべきか悩んでます。 医師の友人が言うには
年配の先生は、高齢者を寿命と考え緩和ケアに安易に勧めたり ガイドラインを
無視して私見をおし付ける方も居て手を焼くと言ってました。
私も 母を助けたいのですが どうしたら良いものでしょうか?