胃腸炎仕事休むべきに該当するQ&A

検索結果:393 件

急な嘔吐と下痢の原因がわからない

person 30代/女性 - 解決済み

33歳女性です。 先週、家族で出かけている最中に突然吐き気に見舞われ、激しい嘔吐と下痢で外出先のトイレから一歩も動けなくなってしまい、結果救急搬送されました。 胃腸炎と診断され、点滴の処置や薬をもらい、症状が和らいだので帰宅し、仕事は1週間お休みさせてもらいました。 数日で症状はよくなり、ごはんも普通に食べられるようになったのですが、昨夜また突然の激しい嘔吐と下痢に見舞われました。今回は自宅だったので、症状が落ち着くまで横になり、なんとか嘔吐と下痢は落ち着いたのですが、胃腸炎の原因として考えられるものはなんでしょうか? 食べ物は家族と同じものを食べ、暴飲暴食なども思い当たりません。子供は2人とも保育園に通っていますが、元気な様子です。 心配になり、先日胃カメラ検査もしましたが、切除不要の良性のポリープはありましたが、大きな問題はないとのことです。 個人的には今年から仕事復帰をし、子育てとの両立に無理をしていたことはあり、かなり強いストレスを感じていたことは思い当たります。ここ2ヶ月くらい軽い嘔吐や下痢・頭痛が頻繁にありましたが、しっかりと休むことはありませんでした。 疲れやストレスで、急な胃腸炎になることはあるのでしょうか? それとも他に何か原因はあるのでしょうか?

10人の医師が回答

吐気、頭痛、焦燥感など

person 40代/女性 -

うつ病治療中です。 発症は約5年前、家庭環境や仕事の多忙さなどが起因かと思っています。 個人心療内科から、1年半前に症状悪化と入院可能な連携施設があるこて、職場までからの通い易さなどから現在のクリニックへ通院先を変えました。 医師との関係は良好ですが、混雑しており予約変更がしづらいため、相談させてください。 40代で子供ありです。 夫(主夫)と子供2人(中学生/不登校、小学生/不登校)が発達障害です。 仕事はしており、フルタイム正社員です。 症状悪化した際は家での療養が困難なため、一昨年と半年前に約2週間ずつ入院しました。 薬は、入院や通院を経て調整してきて現在はイフェクサー75 朝3錠、ゾルピデム1〜2錠及びクエチアピン3錠とトラぞドン2錠を寝る前で落ち着きました。 体調は多少の波はありますが、ここ半年は落ち着き、たまに休むことはありつつも何とか仕事もしておりました。 しかしながら、先週末から体調崩れてきました。 年明けからのストレスの原因として思い当たることは 年始早々にインフルエンザやコロナに罹患し各1週間程度仕事を休んだこと 休んだ間、無職の夫と不登校の子供達の不規則な生活とゲーム三昧の日常という現実を再認識したこと 休んだせいで仕事が溜まっていること 施設入所中の祖母(90代)が入院し、面会。コロナ禍で数年振りに会ったが認知症で忘れられていた。またが15キロ程度痩せていたことを目の当たりにし、延命措置などの話が出たこと 夫の支給されるはずの障害年金が、夫の不手際から半年以上入らず、経済的に苦しすぎること などです。 月曜、火曜と嘔吐と下痢(胃腸炎と予想)で2日間仕事を休みました。 昨日は嘔気(嘔吐はなし)が残ってたので様子見で休みました。 週明けから焦燥感、不安、動悸、頭痛やめまいなどが悪化しています。 ロラぜパムの頓服を飲めば一時的に落ち着きます。 本日は嘔気はありませんでしたが、頭痛や倦怠感などから仕事を休みました。 罪悪感がすごいですが、どうにも行けませんでした。 服薬コントロールも1年以上かけましたし、飲み忘れもないのに症状悪化はあるのでしょうか?

5人の医師が回答

ノロ?胃腸炎の場合の欠席、欠勤日数を教えてください。

person 40代/女性 - 解決済み

病院に行ってないので、診断されたわけではありませんが、ノロか胃腸炎の可能性ありです。 先週の木曜日に子供が吐き始め、嘔吐は数日続き、今日も下痢はしています。子供は食欲も戻り、昨日(月曜日)くらいからは元気そうです。 次に私(母、40代)が、昨日(月曜日)から下痢になり、気持ち悪さもあり、今日になって、水様便が複数回で、嘔吐も複数回しました。完全にうつったようです… とりあえず子供が発症してから、ずっと家にこもっていて、明日も私の体調が悪そうなので、学校も仕事も休もうと思っています。 この場合、何日くらい私は休んだ方が良いですか?もし週後半に体調が回復しても今週いっぱいくらいは休むべきか悩んでいます。職場が老人ホームなものでして余計に心配で… 子供はそろそろ学校には行かせても良いのかもしれませんが、私が休む必要あるなら、送迎もできないので、今週はあきらめようと思っています。 あと、家にビオフェルミンなどの整腸剤や漢方(六君子湯)やファモチジン、モサプリドなどの胃薬はあるのですが、飲んだ方が良いでしょうか? 子供も私も熱は1度も出ていません。 アドバイスお願いします。

4人の医師が回答

昨夜からの腹痛、血便につおて

person 40代/女性 -

昨夜20時半頃から今までにないくらい激しい腹痛があり、便秘気味ということもあり、水分とって様子を見ていたところ便がある程度出て、下痢となり腹痛は少し落ち着いたので、そのまま休んだのですが、また腹痛に襲われて。下痢も血便になっていて不安に思い、深夜ということもあり♯7119に相談したところ、救急車を呼ぶように言われました。不安もあって救急車をよんで、どうにか引き受けてくれる病院があったのですが、先生いわくウイルス性の胃腸炎で、血便もよくあるから、水分を取れているならこのまま帰ってゆっくり休んでくださいといわれました。整腸剤はもらいました。 今日は仕事も休んでいるのですが、まだ腹痛も血便があります。昨日の先生から救急だと1日分しか薬を出せないから、整腸剤は病院でもらってねと言われて、今日近所の病院で症状を伝え整腸剤をもらいました。 その先生は血便が続くのはよくないね~って感じで、続くようだったらまた言ってねと言われました。 昨日の救急の先生は下痢があると血便が出ることはよくあると言っていたのですが、そうなのでしょうか。緊急性はないんでしょうか。 しばらく様子を見て、どのくらい続いたらまた病院に受診すべきでしょうか。 この情報だけだとわからないかもなのですが、どのような病気が考えられますでしょうか。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

排便後の乗り物酔いのような気持ち悪さ

person 30代/女性 - 解決済み

10年くらい前から、ふと気持ち悪くなる症状があり、特にここ3年前頃から頻度がましています。(気持ち悪さは乗り物酔いのような感じや、腹部のモヤモヤした感じ。元々胃腸虚弱体質です) 3年前頃からは排便後に特になりやすい感じがします。 2年前に1度かなり酷い車酔いになり 回転するような目眩に襲われ、嘔吐、下痢で全く歩けず担架で運ばれました。 その時もずっと腹部が気持ち悪く 便意がありました。排便後もスッキリはしないです。その時は1時間程寝たら段々良くなりました。 思い当たる専門医は一通り受診しました。 *消化器内科→胃カメラ、大腸内視鏡 *耳鼻科→メニエール病の検査 *脳外科→頭部MRI いずれも、ハッキリとした特変無いそうです。 (胃カメラは小さなポリープ、逆流性食道炎はあるも、症状が出たら薬で対処する方向で様子見で良いとの事) 現在はIBSでは?との事でそれに対するお薬(イリボーとコロネルを使い分ける)の処方のみで、便の頻度や形状の改善はあるものの、排便後からはじまる気持ち悪さは治らずです。 仕事がかなり不規制でストレスも高く自分でも無理をして疲れ果てたと自覚があり、今年1月から休職しましたが、復帰出来ず3月に退職して現在は無職で休んでいます。 身体の症状は退職時から少しずつ良くなってきたかと思いましたが、6月半ば頃からまた胃腸付近の不調(消化が良く無い、気持ち悪い、発展すると目眩のようになる)が出て来ています。 各専門医から精神的なものでは? との事で2月から心療内科も通院しています。心療内科では自律神経失調症との事です。 退職し休んでいてもなかなか良くなっていかない事が凄くストレスになっています。自分で出来る事は色々としているつもりですが… 焦らずずっと様子見で良いのでしょうか…?長くなり申し訳ないですが、 何か他に出来る事やアドバイスありましたら宜しくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)