胆嚢摘出後下痢薬に該当するQ&A

検索結果:78 件

胆嚢摘出後、胃と腸の不快感

person 40代/女性 - 解決済み

身長170cm 85キロ 2024年8月に胆石発作 2024年10月下旬に腹腔鏡にて胆嚢摘出しました。経過は順調で4泊で退院。 退院3日後に胆道に残っていた胆石が総胆管に落石したため再度入院し、内視鏡にて残石を全て摘出しました。合併症なく4泊で退院。 3週間ほど経って、夕食後突然背中に鈍痛と下腹部を握られるような痛みがありました。 数日様子を見ていましたが食後数2時間程すると痛みが出て、数分するとなくなりを繰り返していたため、手術をした総合病院を受診しました。 エコーと採血しましたが、炎症などなく異常なしとのこと。 来月CTを取ることになりました。 背中の痛みはなくなりましたが、強い胃もたれのような不快感と、吐き気、たまに立ちくらみ、胃酸がたくさん出る等が起こります。腸の方は軟便と稀に下痢です。 作日別の消化器内科を受診したところ、胆嚢摘出からくる消化不良でないかと言われ、脂物を控えるようにと指導とお薬が出ました。 ファモチジロン口腔内崩壊錠20mg ベリチーム配合顆粒 ミヤBM錠 トリメブチンマレイン酸塩錠100mg 甲状腺機能低下症も患っておりますが、レボチロキシンを2.5錠服薬していますがこちらは安定しています。 一時的に消化器内科の薬を服用することで回復していくのかご意見を伺いたです。 今までに経験したことのない胃の不快感のため不安です。

2人の医師が回答

胆嚢ポリープ10mm、今後の対応

person 60代/女性 - 解決済み

妻が起床前に吐き気があり、その後、数分おきに強い嘔吐が続き病院で診てもらいました。熱や下痢はなく嘔吐と胃周辺の腹痛の症状があり、超音波検査とレントゲンを撮ったところ、胆汁による吐き気との説明があったのですが、胆嚢に10mmポリープ、肝臓に22mmの嚢胞があり、肝臓の嚢胞は心配は要らないと思うが、胆嚢は4ヶ月ぐらいの経過観察で状態を診る方法もあると言われました。明後日、吐き気の症状を診るため受診することになっています。吐き気は薬により治まっています。そこで確認したいのは、 1 4ヶ月の再検査で少しでも大きくなっていたら直ぐに摘出術した方が良いと思っていますが、今回の10mmでも摘出術を決心したほうが良いのではと悩んでいます。大きさ以外で何か判断するものはありますか? 2 超音波検査画像のポリープは白く写っていますが、現在は良性ポリープと思って良いでしょうか? 3 超音波検査の他、CTや超音波内視鏡などの検査を行う人はあまり居ないのでしょうか? 4 胆汁が吐き気の原因であり、ポリープとの関係はないと思って良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

胆のう腺筋腫症の原因など

person 40代/男性 - 解決済み

人間ドックの結果、要受診で胆のう腺筋腫症+胆石で手術適応となりましたが、家族に反対されて早2か月となります。現在はなるべく食生活に気を付けながら生活をしています。 とはいうものの、その間に、夜間に痛みで起きることが2度ほどありました。 その際、胃薬は効かず、お茶を飲んで休んだところ、ほぼ回復まで到達したものの、やはり気になったため、再度、肝胆膵の先生に診てもらいました。 その結果、  ・空腹時胆のう壁が4mm~6mmの部分が存在する。   ⇒胆のう腺筋腫症で間違いなさそう。  ・胆石が1cm程度のが2個ほど存在する。   ⇒胆石は元々ドックでも指摘されていたが、経過観察。  ・発作の原因はわからないものの、今後どうなるかわからない。 個人的には生活の質を維持したいですし、胆のう切除後の下痢などのリスクはあるものの、それほど長くは続かないと聞いています。もう夜中に痛みで起きなくてもいいのであれば、胆のうを切除するのも一つの選択肢かと思っています。 また一連の件で、私の実母から妻に対して「食事が健康的に作れていないからだ。衝撃波?で石を砕いたり、食生活を改善すれば何とかなる。」と叱責を浴びせられ、非常に険悪な状態になっていることも事実です。(加えて母は胃2/3切除の際に、健康な胆のうを摘出し、20年経っても回復しないので、そのエピソードに基づいているのかもしれません。) 胆石については、私の家系はLDLが高く、改善の見通しがなかったので薬で今は正常値になっていますが、LDLが高い状況が続いたのが原因じゃないかという仮定もしています。 ただ、胆のうが厚いと指摘されたのは何が原因?と悩んでいます。 色々調べても原因がわからず、総じて、食事が全てではないのではと仮定していますが、妻に安心材料を与えてあげたいとも考えています。

4人の医師が回答

胃痛で考えられる病気について

person 50代/女性 -

4年くらい前から胃腸の不調を感じ、かかりつけ内科にて、胃カメラは定期的に受け、前回は昨年2月に受けています。大腸カメラも昨年8月に受けて(その際造影CTも受けました)胃カメラ大腸カメラも大きな問題無しで、機能性胃腸症、過敏性腸症候群下痢型の診断になりました。 かかりつけ内科にて薬を調節している経過です。その他コレステロールの薬、血圧の薬を飲んでいます。 4日前くらいから少し胃痛を感じ頓服で頂いていたブスコパンを飲み、いつもは30分くらい経てば治っていました。 しかし昨日から今日になった夜中1時に胃痛で目覚めブスコパン飲みましたが、しばらく眠れませんでした。 その後9時くらいにまた痛みがありブスコパン飲み、全然治らず1時間後くらいに追加でもう1錠飲みました。痛みは少し弱まるもののすぐまた痛みを繰り返し、救急センターかかりストロカインを処方していただきました。 ここからが質問なんですが。 4年前にも似たような痛みで救急にかかったら胆石が見つかりそのまま入院手術になった事があります。腹腔鏡手術で胆嚢摘出手術です。 今回もあの時と似たような痛みなのですが、胆石ではないとして、胃ではない何か他の臓器の病気は考えられるのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)