本日、弟が入院しました。
2週間前くらいからお腹が痛く体調悪いと言うので、病院行かせました。なぜか胃カメラをしたらしく、胃は問題ないと言われたらしいです。お腹は便秘だろうなど言われたらしく、それでも辛そうで、他の病院に行くよう指示しました。
今日行った病院では、胆石が胆管に詰まってる、黄疸が発症してて、肝臓の数値が
かなり異常なので(基準の10倍)胆管に内視鏡で、ステントを入れて胆汁の流れを良くすると言われ、即入院でした。
数値が下がるまでは入院で、下がった後は胆嚢の摘出と詰まってる胆管の胆石を取る手術のようです。
胆嚢の摘出もしないといけないようで、心配です。胆管の胆石は内視鏡で行うようです。
質問1.胆嚢までとるというのは、今、どのような状態なのでしょうか?
質問2.石は全てとるのが普通なのでしょうか?とってもまたできるのでしょうか?
質問3.胆嚢を取ると、その後は大腸癌のリスクは取らない人よりは上がるのでしょうか?
取ったら、胆汁の分泌パターンが変化するなど何か変化あり、他の病気のリスクが上がるのでしょうか?
質問4.本日、入院して痛みは点滴で楽になったらしいのですが、来週月曜日まで絶食のようです。(本日は土曜日)
来週は、検査を色々するようですが、肝臓の数値が下がらないと手術ができないようです。このまま、入院して数値が下がったら、即手術なのでしょうか?
質問5.手術の合併症を教えて下さい。