検索結果:74 件
昨年10月に胆嚢せんきん症で胆嚢摘出しました。それからずっと不快症状が続きます。 胃はもともと慢性胃炎があったのですが 5月に胃カメラをし、表皮性胃炎と言われました。胃のあたりが ひきつったようなおもいような感じが続きます。 表皮性胃炎は治る病気ですか? あと腸ですがたまに便秘になります。最近とくに おなかのおへそのまわりを おすと 痛みがあります。 腸も重たい感じで 大きな石があるかのような 膨満感というか不快症状が続きます。この症状が一年続きます。 何か腸に病気があるのでしょうか? つねにおなかが重たく 妊婦さんかのようにおなかが膨らんでもいます 痩せているから おなかが出てるのが目立ちます。この症状は何でしょうか?毎日不快でつらいです。
2人の医師が回答
7月10日に腹腔鏡手術で胆嚢を摘出しました。 現在、まだ臍の痛みがあり、まだ赤みやグジュグジュした感じがあります。 そして食後は胆嚢があった場所が痛む事があります。下痢はしていません。むしろ便秘気味です。 またお腹が妊婦の時のように膨らんでしまい、凹ませようとしますが、お腹に力が入らないし、お腹全体に痛みがあるのでできません。臍の痛みとお腹が膨張している感じで、お腹を締め付けない服しか着られません。 屈んだ時お臍が痛くて家事も満足にできません。 傷口がふさがるのに、どのくらいかかるものなのでしょうか? また、胆嚢摘出後から7kg体重が増加してしまいました。太りやすい体質になるという事はありますか? 胆管ステントを入れた時は「今のうちだ」と思い色々食べていましたが、摘出後は食事を気をつけていたのですが…。 まとめますと、1ヶ月経ったのに臍の傷口が治りにくい事と、お腹全体の異常な張りです。 どうかご助言お願いいたします。
3人の医師が回答
今現在私はキレ痔です。 病院からもらった酸化マグネシウム330が効きすぎたのか、今度は下痢になりました。 便秘もよくないですが、下痢も痔を悪化させる原因だと思うので三週間前胆嚢摘出した時病院で、ビオフェルミンbf11?をもらいました。 それを飲もうかなと思うのですが、マグネシウムと併合できますか?? あと整腸剤は便をかたくするものではないですよね?
8年前に胆石症で胆嚢を摘出しました。その後GPTとγ-GTPが少し高めです。ここ1年くらいなんとかギリギリ正常値に入っていたのですが、GOT35,GTP62,γGTP62でした。 エコー検査やCTで検査をした結果、特に異常は見つかりませんでした。 しばしば、右上腹部の鈍痛や、胸焼け、お腹の張り等あります。疲れや、不眠症、仕事のストレスや緊張などはあります。ウルソを5年くらい飲んでいます。これ以上検査というのもないようですが、胸焼けや、右上腹部の痛みやお腹の張り、肝機能の上昇など気になります。便秘はありますが、下痢はありません。 これ以上検査の必要は無いのでしょうか。何か考えられる病気等あるのでしょうか?
いつもお世話になってます。 今日の昼、便をしたら黒い便がでました。 緑も混ざってるような? 夜は下痢で黒に近いこげ茶色の下痢だと思います。 拭いてみたらこげ茶色でした。 朝に、歯痛の為、ロキソニンとレバミット、後はデパスとメチコバール、サインバルタを服用し、食事はハンバーグ、カツカレーでした。 胃痛もなく、お腹の痛みが続くなどありません。 食欲もあります。 便秘もありません。 因みに、胆嚢炎で胆嚢摘出してるのでありません。 これは胃からの出血でしょうか? 胃カメラは1年半くらい前にしましたが異常なしでした。 不安なので質問させていただきました。 よろしくお願いします。
4人の医師が回答
最近急に便秘になりました。 便秘と言っても毎日出てはいるのですが、スッキリ出ていません。以前は朝起きて始めは普通便、ご飯を食べた後下痢が出ていました。 いつも大量に出ていたので急に便秘になり不安になっています。 このような状態になる前にかなりのストレス状態にあり、精神的に参っていましたが、このことも関係あるのでしょうか? 大腸カメラは十年前にしましたが、異常無しでした。 十年前に胆のうと二年前に子宮を摘出していて、下痢は胆のうを取ってから続いていました。 便は固くもなく柔らかくもなく茶色〜黄土色です。 ただ以前にに比べて細く、便意があっても便座に座るとなぜか出てきません。 市販のビオスリーを飲み様子を見ていますが、お腹がゴロゴロするばかりでお通じは良くないです。 出口が開かない感じ?です。 やはり大腸カメラで診てもらった方が良いのでしょうか?
5人の医師が回答
2、3ヶ月前くらいから、朝に普通の固さの便をした後に2回ほど下痢になります。 正露丸を飲むと昼くらいには、治っています。 便秘になることはありません。 最近、たまに便が細い事があり心配になりました。 大腸内視鏡は、3年前にして異常なしでした。 再度、大腸内視鏡をした方がいいでしょうか? 1年前に胆のう摘出手術をうけましたが、関係あるのでしょうか?
1人の医師が回答
急性胆嚢炎診断後、胆嚢摘出して約10日経ちます。 食生活もアドバイスを頂いたように、なるべく指示通りやっていますが、便意と下痢が止まりません。 しかし、今日別の病院でレントゲンを撮った際見せてもらうと 腸の中には便が詰まっている状態です。 摘出して退院する際まで便秘だったのでマグミットを処方していただきましたが、錠数を増やしても全く解消されず、ただ頻度の高い便意と水下痢でお尻が切れ痔のような症状にまでなっています。 3日後に術後最初の血液検査と診察は入っていますが、お尻が痛くてあまり便意があってもどうしても溜めがちになっております。 主治医からは出さないと、胆管炎の原因にもなりかねないから出してほしいと言われていますが、あまりにもお尻が痛く、(座るのも痛い)億劫になりつつありますが、何か応急措置の・ようなものはありませんでしょうか。
3週間前に胆嚢炎のため胆嚢摘出手術しました。 胆嚢が炎症していましたが石はありませんでした。 手術後、右脇腹にズキーンと圧迫されたような痛みが断続的にあります。先生には傷口の痛みだと言われましたが、傷口と傷口の間(肋骨の下あたり)が痛みます。特に、抜糸した頃からずっと続いています。 それから、手術前のMRI検査で子宮筋腫が2つ見つかり、後日検査したところ、8センチと3.5センチでした。脇腹の痛みとは関係無いと言われました。 やはり傷口の痛みなのでしょうか? 時間たてば痛みは消えるのでしょうか? 便秘気味ですが下剤を服用しても大丈夫でしょうか? 術後4日で退院し、9日目で抜糸しました。 その後病院に行く予定はありませんが 術後の経過観察などは必要ないのでしょうか? よろしくお願いします。
去年の3月に食後胃が膨張するような不快感と時間が経つごとに痛みが増すような感じがあり救急外来を受診しました。そのときはただの食べ過ぎだろうと点滴をしてもらい帰宅、次の日は痛みもなく普通に過ごせました。翌月また夜ご飯を食べたあと9時くらいに同じ痛みがあり救急外来を受診、また何も異常はありませんでした。 数ヶ月が経ち、10月に同じ痛みがありましたが、胃薬を飲んでしばらくすると緩やかな痛みに変わり落ち着いたのです。ですが翌日朝ごはんを食べた後でじんわりとした痛みがあり夕方くらいから鋭い痛みに変わりました。翌日近くのクリニックを受診しましたが、重度の便秘と言われ4日間の絶食と言われ便秘薬を処方され帰宅しました。 2週間後また同じ痛みがあり、大きい病院を受診し総胆管結石だと診断され即手術で5日間の入院後退院しました。 石の大きさは3.5ミリで、それが総胆管に詰まり、胆嚢にも同じ大きさの石が確認できるところ2個あるそうです。小さいのでなかなか詰まらないような気がするのですが、これくらいの大きさでも詰まることはあるのでしょうか? いちばんの悩みは胆嚢摘出です。この場合摘出すべきですか?
6人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 74
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー