カテゴリーが間違えてたらすみません。
母は閉経を迎えるあたりから健康診断で胆石があると言われ6年間は毎年健康診断で経過を見てきたのですが、油っこくないものでも食後にひどく痛みが出たりで去年の終わりには胆石が充満していて腺筋症ができてるとのことで病院を紹介され、腹くう鏡手術で胆嚢摘出しました。手術前日に主治医からおへそと胸の下3ケ所の計4ケ所に小さい穴をあけて電気メスや内視鏡などを使って胆嚢を摘出して胆管をしっかり糸みたいなもので異物にならないもの(名称はわからないです)で縛る手術をすると説明をうけました。予定どおり2時間で終了し翌日には歩けて病院食もお粥からでしたがお米になっても半分ぐらい食べれました。微熱は2、3日ありましたが退院してからは平熱です。1月26日に入院し27日に手術をし、30日に退院しましたが、退院後3日目ですが今でもあまり食欲がなく、おへそやお腹が痛いと言います。下痢はもうなくて正常なお通じだそうですが、手術をした後だし胆嚢の手術なのにお腹が痛くて普通の食事を残してるのを見るとちょっと心配です。果物やアイスクリーム、ヨーグルトなどのさっぱりしたデザートは食べれますがデザートばかり食べさせるわけにもいかないので…。術後のお腹の痛みはどれくらいで治るのでしょうか。自然に治って食欲も出てくるのでしょうか。近日外来の診察にいきますがそれまで心配で不安なので教えて下さい。あと、母がお腹の痛みや食欲など体調が良くなったらお酒をまた一緒に飲みたいのですが、お酒は飲んでも大丈夫でしょうか。いつもは月に一回ぐらいで350ml缶のアルコール5%未満のを半分こして飲んでたんですが、母はもうお酒はだめなのでしょうか。タバコはもともと吸わない人です。御回答よろしくお願いします。