45歳女性です
4年前の検診の超音波エコーで、胆のうポリープ7mmを初めて指摘されました
今年6月末の検診の超音波エコーでは、11x8mmを指摘されまして、1回目と2回目で検査機関は異なるものの、増大傾向かつ10mm以上とのことで、現在胆のう摘出手術を考えています
質問させていただきたいのですが、
1)検査機関が異なったとしても、増大傾向はあると考えるべきでしょうか。また、大きさと増大傾向とだとどちらのほうが問題なのでしょうか
胆のう手術後の後遺症も心配しております
2)胆のう摘出すると、長期的にみて他の病気にかかりやすくなるリスクはありますか?(生活や定期検査など、何か自分で気を付けられる予防策はありますか?)
3)どのくらいの割合で胆のう摘出後症候群(下痢や痛み?)が、見られるのでしょうか。薬以外に自分で気を付けることはありますか
4)術後どのくらい経てば、スポーツや、10時間以上のフライトなど、の活動が可能でしょうか(個人差あると思われますが、一般論として)
どうぞよろしくお願いいたします