胆嚢癌に該当するQ&A

検索結果:2,585 件

胆石の疑い、閉塞性黄疸の診断で

3ヶ月前に入院して、CT、MRなど検査をしましたが、結局その時は胆石は見つからず、肝機能も良くなったので、一週間で退院しました、50歳の女性です。しかしその後、左上腹部から背中にかけての鈍痛がずっと続いています。心配なので、胃と大腸の内視鏡検査もしてもらいましたが、異常無しといわれ、胆石のお薬をいただいていますが、症状は変わりません。入院時にがんの疑いもあるといわれていたので、PETも受けましたが、腫瘍は見当たらず、エコーで3mm程度の胆石が写った事と、中程度の脂肪肝の指摘があったくらいです。その後上腹部の痛みは右側にも出てき始めたのですが、主治医の先生にご相談すると、その右側の痛みは胆石だから胆嚢を取りましょう、左側の痛みは消化器的にはもう検査もし尽くしたので、心療内科にいってみてくださいといわれました。痛みはずっと続いていますが、どうしたらよいのか、不安です。 10年前から糖尿病で、3年前からインスリン投与を受けています。HbA1cは、ずっと高値安定でしたが、このところの不調のため食欲が無く、急激に下がってそれだけはほめられました・・・体重も減少しています。やはり心療内科に行ったほうが良いのでしょうか。

1人の医師が回答

胆管腫瘍(がん)の疑い

person 50代/女性 - 解決済み

妻(50歳)のことで質問します。 乳児の時に胆管閉塞により手術(輸血)、飲酒歴なし、喫煙20年、20年前に胆石により胆のう全摘手術 職場の健康診断でγ-gtpが若干高いと言うことで医療機関を紹介。 肝臓の精査をしていて、肝臓ではないと言うことでエコー、CTの結果により胆管の出口付近に何か胆汁の流れを障害しているのが見つかり、MRIの検査を受けた結果、妻には未だ後少し検査しないとわからないと言ってましたが、私には胃カメラの検査で直接腫瘤が何かを直接見ると言われました。 CT、MRIから胆管が通常の7〜8倍拡がっている。 腫瘤の形からは結石じゃないと(結石なら丸くなっているが違う)、今の段階で言えることは腫瘍の可能性が高く、胆管に出来る腫瘍は良性は殆どない、現在は黄疸も出ていないので、この場所に出来る腫瘍は早期から黄疸が出て見つかる場合が多いとのこと。 未だ、早期だが何時完全に詰まって黄疸が出てもおかしくない状況で手術するとなると出来るだけ早くした方が良いが、最悪のことを考えて奥さんに寄り添ってあげて下さいと言われました。 胆管がんの可能性が高いのでしょうか? 早期でも予後は良くないとも言われてます。

8人の医師が回答

喉の圧迫感、右腰 右骨盤内側 右股関節の痛み

person 50代/男性 -

数ヶ月前から右腹部が痛く 腰もずっと痛いので内蔵が悪いのかと思い、 消化器内科でエコー診断してもらいました。その時は胃炎かな(昨年その病院で 胃カメラをして胃炎であった)ということでファモチジンとメトコロプラミドを処方していただきました。心配していた肝臓・すい臓・胆のう等は異状はなさそうということでした。 しかし盲腸あたり、右骨盤の内側が痛く相変わらず腰痛もありましたので、別の消化器内科で診ていただきました。その時は大腸憩室炎かもということで、レボフロキサシン・モサプリドクエン酸塩・ミヤBM・ファモチジンを処方していただき服用しています。抗菌剤を飲み終わる頃には右腹部の痛みが落ち着いてきたようでしたが1週間たってまた違和感がでてきました。加えて 喉の圧迫感 動悸・息苦しさがああり精神的なものを考えたり、以前 橋本病(甲状腺異常)もあった事もあったのでそれも疑っています。少しパニック障害もあります。 いずれにしても今どこの病院にお世話になればよいか迷っています。 1つ1つ不安材料を消してゆくしかないのでしょうか。 一番心配しているのはすい臓がんです。CT MRI検査を受けた方が良いのでしょうか 。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

大腸内視鏡検査 過形成性ポリープ

person 40代/男性 -

消化器科質問です 大腸カメラにて S字結腸にポリープありといわれ生検になりました 生検の結果 5ミリ以下の過形成性ポリープなので心配いらないとききました 過形成性ポリープは すこしでも癌化、もしくは悪化する可能性はありますか?何%ぐらいの確率ですか? ポリープがなにもない大腸の状態、と過形成性ポリープのみがある場合、はやはり過形成性ポリープでもある方がやばいですか? 過形成性とゆうのがよくわかりませんが、過形成性でもないにこした事ありませんか? 1年に1回ぐらいは過形成性ポリープのその後を経過観察すべきですか? それとも3 年ぐらい大腸内視鏡しなくてもいいぐらいでしょうか?  腺腫ポリープの場合、悪性度は1〜5だそうですが 腺腫1よりも過形成性ポリープがまだ安心な状態ですか? 過形成性でもポリープが発生するとゆうことは、S字が少し悪影響、悪化した証拠ですか? S字結腸は何か、の際に代用できる 部分だときいたことありますが、どうゆう時にS字を代用したりしますか?  母親が2年ぐらい前に 腺腫悪性度3だといわれ ポリペクトミーでとまりがけで手術をしました 3から4になるのはあっとゆうまですか?  それとも腺腫悪性度が3 から4になるのは まだまだかなりの年数が必要ですか?  悪性度4 といわれてもまだ大腸がんといえないんでしょうか? 過形成性ポリープができるとゆうことは、油断すると腺腫ポリープもできかねない大腸の状態ですか? また超音波内視鏡とゆう検査があるとききました 超音波内視鏡も一応すべきですか? 胃カメラ 大腸内視鏡 腹部造影剤CT 腹部エコー検査はやったことありますが。超音波内視鏡はありません 超音波内視鏡でみないとまだ 膵臓 肝臓 胆嚢にがんがないと言い切れませんか? 腹部造影剤CT と腹部エコーさえすれば十分かなと思ってました

3人の医師が回答

肝臓切除後の腫瘍マーカーの上昇

person 50代/男性 - 解決済み

53才夫の事で相談いたします。 2014.10に大腸癌による腹膜炎で緊急手術をし、肝臓転移も見つかりステージ4と診断されました。2014.11からmFOLFOX6+アービダックスを6クール行い、2015.3に肝臓転移を部分切除しました。2015.4から補助化学療法として5クール行い、CTの結果、一旦、抗がん剤を休止しました。2015.11月末のCTで肝臓転移が見つかり、手術目的で撮ったPETCTで小脳に1センチの転移が1つ見つかり、先に2016.1にノバリスで定位放射線治療を5分割行いました。2016.2.9に肝臓右葉、肝静脈と胆嚢も一緒に切除しました。3.1に術後初めて外来受診をしたところ、先生から「CEAは下がってきているがCA19-9が上がっている。放射線治療をした脳転移が消えなかった可能性が高い。ただ、胆管を形成する時にCA19-9は上がる事があるので、まず、脳外科で見てもらって、そのあと考えましょう」と言われました。現在、CEAが正常値ではありませんがが7.8でCA19-9は83.8です。 そこでお聞きしたいのが1)前回の脳外科の診察で、もし、残っていたら手術で取りましょうと言われていますが、それは普通の事なのでしょうか。2)2/15に肺から腹部CTで癌が無いことが確認されていますが、その結果は有効でしょうか。ちなみにPETCTは12/15、脳は2/13のMRIが最終です。3)肝臓を65%切除しましたが、主治医の言われる胆管が…というのは、可能性としてどのぐらいのものなのでしょうか。4)次のCTが3/30脳のMRIが4/18ですが、検査をそんなに後でよいのでしょうか。 現在、癌が無く、あっても脳だろうからという理由で抗がん剤はやらない事に決まっています。そのため、東洋医学クリニックの方で、サナギタケ冬虫夏草(コルジセピン)とキサントンを飲んでいます。 夫は大変元気で、仕事にも行っています。 厳しい状況であることはわかっていますが、少しでも良いお話が聞けたらと思いご相談いたします。宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

母の病気は?

84歳になる母が、先日、入院しました。母はバルーンカテーテルを使用しておりますが、最近、尿意があるのにバルーンに尿が出ないで苦しんでいました。先日、夜中に訪問看護師に来ていただき、急きょ、バルーンを交換したのですが、そのあと、体の震えが止まらず、チョコレート色の嘔吐をしました。熱を測ったところ38.9度もあり、看護師は朝まで熱が下がらなかったら、病院へ連れて行ってくれと言いました。結局、熱は下がらず、雨の中、母を病院へ連れて行きました。そして入院しました。血液検査の結果、肝臓の値が異常に高いと言われました。主治医の話ですと、通常は100前後のところ、母は2000もあり、何かあるのではないかということでした。また、胆石もあり、ただ、それにしては数値が高すぎると主治医はおっしゃいました。母は数年前、高血糖が原因で入院しており、その折の血液検査の結果、腫瘍マーカーがやはり異常に高いと言われました。300以上もありました。今回、主治医は、はっきりとはおっしゃいませんでしたが、母には胆のう炎だと言ったようです。以上のことから、母の病気はどんなものが考えられるのでしょうか?もし、癌だった場合、84歳で糖尿病の母に手術をさせるべきなのかどうか、主治医はおいおい相談していこうとおっしゃっていますが、悩んでいます。どうか、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)