胆管癌治療に該当するQ&A

検索結果:882 件

60代の父が肝内胆管癌。転院するか迷っています。

person 60代/男性 -

昨日60代の父が生検の結果、肝内胆管癌と診断されました。 血液検査正常(腫瘍マーカーも陰性) 腫瘍サイズ6cm×5cm(場所はよくわからないですが肝臓上部と聞いています。) リンパへの転移はなし。 肺に5mmにも満たない陰が一箇所見られるが、PETでもうつらない程度だから転移か炎症の跡かわからないので、2ヶ月後にフォロー。 自覚症状なし。 普通に変わらず過ごしています。 最初から手術はしない。まだ治療方針は明確には決まっていないが来週入院して化学療法を開始予定。(手術には消極的な姿勢) 仕事は暗に辞める方向で話あり。 比較的大きな病院にはかかっていますが、県内には胆管に特化した別の大学病院があります。 現時点での他での意見を聞きたいとセカンドオピニオンを希望しましたが、入院が決まっている状態で、おそらく入院中になってしまうだろうから、今はセカンドオピニオンをすることはできないと今かかっている病院に言われています。 少しでも早く治療に入りたい気持ちはありますが、希少がんということで、症例数が多く、より専門的で柔軟な治療をしてもらえる可能性のある大学病院にも話を聞きたいです。 それならばいっそ、来週の入院をキャンセルして転院にしてしまったほうが治療に早くこぎつけるのではとも考えます。 父は私たち子どもの判断に委ねるとのことです。私としては転院の方向で今日話をしようかと思っています。 現在の状況から転院を考えても良いと思いますか? 身内に癌の人は今までいなかったので動き方に戸惑いはありますが、難しい病気とは承知の上で私たちにできる最善を尽くし、後悔がないようにしたいと考えています。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

6人の医師が回答

肝内胆管がん 何も出来ない。

person 70代以上/女性 -

79歳の母です。5日前に黄だんがあり検査をしたところ肝内胆管がんでかなり大きく、ぐちゃぐちゃしている。肝臓や十二指腸まで腫瘍があるそうです。胃カメラで金属のステントをいれました。腫瘍の多い左側は入りましたが、右は腫瘍のためか上手く入らなかったそうです。そのため、余命3ヶ月、消化液を外に出す袋をつければ1か月余命が伸び、おすすめはしないが、抗がん剤をすればさらに2週間の延命との事でした。 母は軽度の認知症がありますが、元気です。 ただ、食事があまりとれていなくてもともと痩せていたのに今は身長148体重29キロです。明日医師と話し治療方針を決める予定です。少しでも長く楽しい時間をすごしてほしいです。 1. 食べられるようにするため抗がん剤を少し使うなど何か出来る事はありますか?他の方法はないのでしょうか? 2. 腫瘍は1年半くらい前に出来たものが急激に大きくなったと医師の推測でした。胆管がんの腫瘍はスピードが早いのでしょうか? 3. 余命はだいたい当てはまるのでしょうか? 4.軽度認知症のため、ぬいてしまうかもしれない、QOLが低下するなどの理由で外の袋はなるべくつくなたくないのですが、つけた方がよでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)