背部痛に該当するQ&A

検索結果:3,451 件

チョコレート嚢腫8センチ、子宮内膜症、手術

person 30代/女性 -

生理痛がひどくたびたび産婦人科にお世話になっていたのですが 結果腹膜炎らしきものをおこし運ばれ 大きな病院で子宮内膜症、左右チョコレート嚢腫、(左がセンチ弱、右側4センチ?とかでした)子宮腺筋症と6月始めに診断されました。 7月半ばから生理でディナゲストをのみ始めました。 それから1か月後とに追加投薬のためいきました。 8月はじめと8月終わりです。 内診などはなく追加投薬のみで。 飲みはじめて半年あたりでまた検査予定でした。 飲みはじめてから背中がからおしりが割れそうに腰痛、背部痛も毎日続いていました特に右側。 最近下腹部が痛があったりしていて 1週間前から左の内蔵?背中?わからないですが痛くなったりしていて本日ちょっとうごけないくらい 横っ腹?つりそうな、ねじれそうな?痛みで内科にいき、腹膜炎かもしれないし産婦人科にいってといわれそのままいき、内診していただくと… 右側のチョコレート倍の8センチ以上になっていました… 左も大きくなってました。 ディナゲスト効果もないしこれはもう手術のレベル…といわれ 早めに総合病院の先生と相談してといわれました… まさか2ヶ月ちょっとで倍の8センチに悪化しているなんて… ディナゲストのほうが聞くといわれピルは吐き気が耐えられないしで 2ヶ月弱のんできました… 効果がないうえに、8センチ… 総合病院では12月にまた検査といわれていて 6月にMRIをとってからは毎回内診もしてくれませんでした。投薬のみ… ディナゲストをすこしでもよくなると信じ高額でも飲み続け、不正出血もがまんし… なのにまさか8センチに悪化しているなんておもいもしませんでした… これは痛いよと言われました。 本日個人病院にいかなければどうなっていたのか… 正直ショックで動揺しています… 文章も乱雑で申し訳ありません…

2人の医師が回答

癌や腫瘍の疑いはありますか?

person 40代/男性 -

以前よりゴルフをするとひどい腰痛。尿蛋白が2プラス(毎月検診)・不整脈あり・以前より血圧がやや高く、4月の初旬から1ヶ月間程降圧剤を服用(5月に入り風邪を引き、 服用を止めたが、血圧は正常値)・以前から、右手の指先にじゅわっと熱くなる感じあり・現在の症状は、頭痛、腰痛、背部痛、脚の付け根の痛みやつっぱり感(特に左側)、肩 の痛み、胃が気持ち悪い、食欲不振、筋肉の痙攣、体内を虫がはうような感覚、手足の痺れや痛み(特に右側)、手足の冷え、左わき腹の痛み、腕の脱力感、全身倦怠感などです 。五月の連休中に症状がひどくなり、救急にて大学病院受診、現在も受診中。2、3週間で体重が5〜6キロ、半年で10キロ減少(半年前は87あり)最近瞬間的に空腹感は感 じるものの、ほとんど食べれない・体温の調節がうまく出来ないようです。胃カメラ、脳MRI・首CT、筋電図は末端の神経への伝達がやや遅いものの異常なし。腹部MRIす い臓・胆のう異常なし。尿検査(蛋白は微量)、レントゲン異常なし。血液検査に細かい指摘はあるが、異常なし。さらに足の付け根がつっぱる感じがあるが、リンパ腺は腫れて いない・大腸ファイバー異常なし。これから検査→首のMRI。骨髄液の検査も勧められ、検討中。結果待ちのもの→血液検査(腫瘍マーカー)、腹部MRI。以上ですが、今のところ原因 不明です。最近の毎日の体温は起床時34.4℃〜日中35.5℃です。日々悪化していて、痛む部位が移動します。4月の下旬から、少しずつ症状が増えていき、ひととおり症 状があるのですが、その日によって酷く感じる症状は変わります。本日は腰痛、手足の痺れ、熱っぽい(熱はない)、気持ち悪いです。

1人の医師が回答

脳や神経の病気でしょうか

person 30代/男性 -

30代の男です。 現在、神経内科に通っています。 長らく病名も分からずに通院し服薬していましたが、1年ほど前に脳脊髄液減少症の可能性を指摘され、専門医の診察を受けました。RI脳槽シンチも受けて過去に漏れていた跡があるが、いま現在は見当たらないしRI残存率は29.8%なのでブラッドパッチの対象外と言われてます。かかりつけの神経内科医も、これ以上はわからないと言ってます。 症状としては、以下の状態です。 ・月に数回の猛烈な拍動性の頭痛があります。明け方から20時間続きます。 ・頭が膨らんで破裂するような感覚があります。もちろん実際にはしませんが。 ・力むと発症するめまいがあります。排便時や重い物を持つと膝から崩れて卒倒してしまいます。また、連続して3時間起立している時もめまいがあります。 ・左手の握力が殆どありません。以前50kgの握力がありましたが、今は5kgもありません。腕全体の腕力はあります。 ・脈が180から200近くまで上がる動悸が不定期であります。 ・階段や段差で踏み外すことが頻繁にあります。フッと一瞬意識が飛んで落下します。 ・頚部痛や背部痛、肩こりがあります。 5年前には、仕事終わりに首から下の左半身が不随になりました(首から上は症状はありませんでした)。丁度電話をしていて、後で聞いたら「急に言葉がおかしくなって心配した」と言ってました。その時は自覚がなく2時間で症状が消失してしまい、翌日に脳神経外科を受診し脳MRIと首CTを撮った時には異常なし。ただ、話を聞く限り、一過性脳虚血発作だったのでは?との話がありました。 症状がない時は普通に生活できます。 どちらに診ていただければ良いか、またどういった病名が考えられるでしょうか。御教授下さい。

1人の医師が回答

脳や神経の病気ですか?

30代の男です。 現在、神経内科に通っています。 長らく病名も分からずに通院し服薬していましたが、1年ほど前に脳脊髄液減少症の可能性を指摘され、専門医の診察を受けました。RI脳槽シンチも受けて過去に漏れていた跡があるが、いま現在は見当たらないしRI残存率は29.8%なのでブラッドパッチの対象外と言われてます。かかりつけの神経内科医も、これ以上はわからないと言ってます。 症状としては、以下の状態です。 ・月に数回の猛烈な拍動性の頭痛があります。明け方から20時間続きます。 ・頭が膨らんで破裂するような感覚があります。もちろん実際にはしませんが。 ・力むと発症するめまいがあります。排便時や重い物を持つと膝から崩れて卒倒してしまいます。また、連続して3時間起立している時もめまいがあります。 ・左手の握力が殆どありません。以前50kgの握力がありましたが、今は5kgもありません。腕全体の腕力はあります。 ・脈が180から200近くまで上がる動悸が数ヶ月に一度の頻度であります。 ・階段や段差で踏み外すことが頻繁にあります。フッと一瞬意識が飛んで落下します。 ・頚部痛や背部痛、肩こりがあります。 5年前には、仕事終わりに首から下の左半身が不随になりました(首から上は症状はありませんでした)。丁度電話をしていて、後で聞いたら「急に言葉がおかしくなって心配した」と言ってました。その時は自覚がなく2時間で症状が消失してしまい、翌日に脳神経外科を受診し脳MRIと首CTを撮った時には異常なし。ただ、話を聞く限り、一過性脳虚血発作だったのでは?との話がありました。 症状がない時は普通に生活できます。 どちらに診ていただければ良いか、またどういった病名が考えられるでしょうか。御教授下さい。

1人の医師が回答

膵臓に詳しい消化器専門の先生お願いします。

person 30代/女性 -

39歳女性です。7月頃から左上腹部に痛み・違和感、背部痛などがあり、色々検査をしましたが、原因が分かりません。慢性膵炎の可能性はないか教えて下さい。 8月に胃カメラ・腹部エコー・CTで異常なしでしたが、痛みが続き食欲も無くなった為、10月に再度腹部エコー・血液検査・尿検査をしました。 結果、エコーは異常なしで尿アミラーゼ、リパーゼのみ高値。→若いので病的なものではないと言われる。 しかし、やはり痛みが継続して気になるので、12月に総合病院を受診して単純CT・血液検査・尿検査をしました。 その結果、血液検査と尿検査は異常なし。CT画像で膵尾部に高さがあり、肥大している可能性があることから、CT検査から2週間後にMRIとMRCPを撮りました。結果は異常なく、膵腫大は改善されているとの事。 診断は、一過性の膵炎で治りかけだったのでは?という事でした。 しかし、その後も時々左上腹部痛が起こります。担当の先生は、これまでとは違う痛みではないかとおっしゃっており、精神的なものではなかというニュアンスのお話をされました。 私としては、今までと痛み方も同じなのでやはり膵臓由来の痛みではないかと思っているのですが。慢性膵炎では鈍痛が続くようですが、慢性膵炎の可能性はないでしょうか? 慢性膵炎はなかなか診断がつきにくく、診断された時にはかなり進行している事もよくあるようですが、MRIを撮れば診断がつきますか? 痛み方は普段胃が痛いと感じる時とは、痛み方も場所も全く違います。痛みは強くはなく、みぞおちの左側、肋骨の少し下辺りのかなり深い部分がシクシクと痛む感じがします。また、時々左の肩や鎖骨の辺り、首筋の方まで響くというか、放散するような痛みがあります。

1人の医師が回答

大腸癌、もしかすると肛門癌

person 30代/女性 -

39歳の女性です。昨年9月頃から胃痛、腹痛、背部痛で消化器内科を受診。 腹部エコー、胃カメラをして異常無しでした。 膵臓も大丈夫でした。 便秘もあり、いろいろな下剤を試し、現在はグーフィスを毎日1錠飲んで、ヨーグルトを食べたり、きくらげやきのこを積極的にとっているからか、1日に2〜3回出るようになりましたが、鈍い腹痛と鈍い腰痛が続いていて、治まる時間がありません。何回もトイレに行って力を入れるので痔が外に飛び出して辛いです。何とか指で押し込んでいます。ちょくちょく赤い血がティッシュにつきます。少量です。 軽い腹痛は前からあったので念のために初めて便潜血検査を受けると、2本中1本が陽性になってしまい、1/27に大腸内視鏡検査をします。こちらも初めてです。 1/11頃から毎日便は出ますが何をしていても腹痛と腰痛がひどく、寝付けずしんどいです。 今まで検査を受けたことがないので、ここまで痛みが強いのは進行癌なのではと。 肛門から飛び出しているものも、痔ではなく珍しい肛門癌ではないかと、心配で心配でたまりません。12/25に、腹部の単純CTはしてもらいましたが、便がゴロゴロしている。CTでは分からない癌などもあるので、受けたことないなら大腸内視鏡検査をしてみましょうとのことでした。腸閉塞はありませんと。造影CTは喘息があるので難しいとのことです。そんな中で、便潜血陽性になり、1/27に内視鏡をすることが決まりました。もし、内視鏡で癌だった場合、かなり進行していますか。腹部エコーや単純CTで見つからず、手遅れということもありますか? 癌ばかり調べて、痛みに耐えながら生活しています。腹痛は全体的ですが、特に右下腹部痛がひどいです。 進行癌の可能性は高いでしょうか? 辛くて毎日泣いています。12/25の血液検査も載せておきます。見解のほど、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)