胎児の頭(BPD)が大きいに該当するQ&A

検索結果:420 件

【妊娠31w】子宮頸管長が短い(19mm)/BPDが大きくFLが短い病気について

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠31w6d・初産・体外受精・30歳の妊婦です。 妊婦健診で不安に感じた点が2つありますので相談させてください。 1.子宮頸管が短い(19mm)が、特に入院や安静指示がなかったことについて もともと妊娠経過中、平均より子宮頸管が短く推移していたのですが、 妊娠28週頃に25mm以下となり、そこから週1で子宮頸管長チェックをしてもらっていました。 しかし、31w5dでの妊婦健診にて19mmだったにも関わらず、今後は週1のチェックは不要・次回は2週間後の妊婦健診に来るのでよいとの指示を受けました。また、生活についてもハードな運動を避けて、普通に日常生活を送ってよいとのことでした。(このときの胎児推定体重は1940g。BPD/AC/FLは記載なく不明) そのときは週数的に特にチェックしなくても問題ないということですか?と質問し、そうですと回答をいただいたのでそういうものなのかな…と思ってしまったのですが、帰宅してからいろいろと調べたところ、20mm前後の妊婦さんが34~36w程度まで入院指示を受けている事例を複数見つけました。 ★質問 これらをふまえ、31w頃で子宮頸管長19mmでも週1のチェックや入院は不要という判断は、一般的なものでしょうか? 胎児体重が約2kgあるため、万が一生まれても問題ないということなんでしょうか? 2.BPDが平均よりかなり大きく、FLが短めなことについて もともと胎児の大きさは成長曲線上のほうで推移してきましたが、30wあたりからBPDが+2SDくらいで推移するようになりました。 直近の30w5dの後期胎児スクリーニングにて、胎児推定サイズが下記の通りでした。 BPD:85.4mm(+2.5SD、35w1d相当) AC:265.2mm(+0.9SD、32w3d相当) FL:53.7mm(-0.5SD、30w1d相当) 今までは、水頭症などの疑いに関する指摘もなかったのであまり気にしていなかったのですが、いろいろと調べてみたところBPDが大きくFLが短いという所見がある軟骨無形成症という病気があることを知りました。(なお、NIPT検査は実施済みで陰性でした) 推定サイズをみると、BPDが大幅に大きく、FLは極度に短いわけではないですが頭の大きさに比べるとかなり開きがあるように感じます。 ★質問 この結果を見て、軟骨無形成症もしくは何らかのその他の病気の可能性は客観的にありえますでしょうか?

2人の医師が回答

胎児が極端に大きくなっている事(特にBPD)、羊水過多について

person 30代/女性 - 解決済み

はじめまして。この度体外受精が実り、現在妊娠32週の37歳初産婦です。 胎児が大きいこと、羊水過多についてご質問です。 元々、胎児はやや大きめ推移であり、 妊婦20週で推定体重401gでした(+1SD) しかし、そこからさらに大きくなっていき、 ・妊娠26週  推定体重1111g (+1.7SD)  BPD6.89(+1.3SD)  AC22(+1.2SD) FL5.1(+2.0SD) ・妊娠28週   推定体重1467g (+1.8SD)  BPD7.69(+2.0SD) HC27.21(+0.5SD) AC24.69(+1.3SD) FL5.36(+1.2SD) ・妊娠30週  推定体重1819g (+1.9SD)  BPD8.35(+2.5SD) AC26.73(+1.5SD) FL5.58(+0.6SD) ・妊娠32週   推定体重2363g (+2.3SD)  BPD8.89(+2.4SD) HC31.59(+1.3SD)  AC29.43(+1.8SD) FL6.2(+1.2SD) と全体的に大きく、特にBPDが著明に成長曲線をはみ出しています。(その影響でか推定体重もどんどん増えています。) 診察では、「大きめですね。」とだけ毎回言われます。 また、妊娠32週で初めて羊水量を測られ、 Q1 9.59 AFl9.59 Q2 8.61 AFl18.20 Q3 6.07 AFl24.27 Q4 2.74 AFl27.01 との結果で、「羊水過多です。」とだけ言われました、、。 上記につき質問ですが、 1.このBPDと体重推移は病的ではなく、“個性”でも説明がつく可能性はありますか?また、BPDに比べてHCはあまり大きくなく、ただ頭が横に大きいだけの可能性はありますでしょうか? 2.羊水過多について、現時点で誤差の範囲やただ胎児が大きいからでも説明がつきますか?下記の補足をもとに他に考えうる疾患がありましたらご教授いただけましたら幸いです。 毎回エコー技師と担当医が代わり、診察も30秒程で終わるため、きちんと経過を診てもらえてるか正直不安です。 補足ですが、 ・他院で受けた妊娠20週の中期ドックでは、特記異常所見はありませんでした。(羊水量は正常、胃は確認済、腹部に嚢胞なし、脳室拡大なし、二分脊椎なしなど) 妊娠32週のエコーで、技師さんが「脳室拡大はなさそうだけど、、」と仰っており、消化管も胃泡を認めています。 ・妊娠32週でNSTも受けましたが問題ありませんでした、 ・妊娠23週に受けた50gGCTは異常なく、母体体重増加も現在までで6〜7kgほどです。尿糖が出た事はありません。 私:身長163cm BMI23 出生体重3300g 夫:身長172cm BMI21 出生体重3500g

4人の医師が回答

22週の胎児の体重について

person 30代/女性 -

昨日、22週4日の妊婦健診に行ったところ推定体重が355gと20週4日相当の大きさでした。先生には、小さめだけど、頭、腹囲、足のどれかが小さいわけではなく全体的に小さめだから心配ないよーとは言われましたがとても不安です。 20週の時に別の胎児ドック専門の病院にて中期ドックを行ったところ、脳室が正常範囲内ではあるが若干広め(8mm〜大きく見積もって9.5mm)と言われたことがとても気になっています。その他、体の大きさ、脳の隙間、脳の大きさ、水が溜まってるとかもなく心臓も正常でした。 その1週間後の21週1日の時に便秘の薬を処方してもらいたく、健診先の病院を受診し、胎児ドックを受け脳室のことを言われたと相談したところ、エコーをしてくれ脳室は6mm〜7mmと平均的だよと言われました。その際にも推定体重も測定してくれ、359gと20週5日相当の大きさでした。 21週1日脳室相談の受診時の大きさ BPD 49.6mm(21週0日) APTD 44.9mm、TTD 47.1mm(20週4日)FL 31.6mm(20週1日) EFW 359g(20週5日) 22週4日妊婦健診時の大きさ BPD 49.1mm(20週6日) APTD 41.9mm、TTD 47.5mm(20週1日)FL 33.5mm(21週0日) EFW 355g(20週4日) でした。 ネットで調べると胎児発育不全などと出ているためとても不安になってます。 先週と比べて少し少なくなっているのもとても心配です。 やはり、赤ちゃんに大きな問題があるのでしょうか? 心配しすぎでしょうか。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)