胎児成長心拍確認できないに該当するQ&A

検索結果:250 件

13週 流産手術について

person 30代/女性 - 解決済み

現在週数は15週ですが、胎児が13週4日のサイズで成長が止まり、心拍停止。 子宮内胎児死亡になりました。 私の既往歴は ・2014年 普通分娩 ・2016、2017年流産(9週と11週) 掻爬手術 ・2018年 帝王切開 ・2023年 帝王切開 ・2024年 現在 13週4日のサイズの赤ちゃんが子宮内胎児死亡 となっております。 どこも大学病院をお勧めするのですが、どうしても長期入院が出来ないため産院を回っていたところ、日帰り手術をしてくれる産院が見つかりました。 その病院のやり方のは以下の通りです。 ・当日8時に集合 ・前処置(子宮頸管拡張)を30分程度かけて行う ・全身麻酔で赤ちゃんを砕きながら、吸引法にて手術(所要時間は20分程度) ・9時ごろには目覚める ・11時まで安静にする ・術後確認をしてお昼前には帰宅できる だそうですが、いくつか疑問があります。 ・私のこの既往歴で、この手術のやり方に問題やリスクはそれほどありませんか? ・手術前の子宮頸管拡張はどこも1〜2日かけて行ってるようですが、当日に来て30分程度で終わる子宮拡張とはどんなものですか?私の週数的にその時間で大丈夫ということでしょうか? 先生方の見解をお聞かせください。

1人の医師が回答

13週の流産手術について

person 30代/女性 - 解決済み

現在週数は15週ですが、胎児が13週4日のサイズで成長が止まり、心拍停止。 子宮内胎児死亡になりました。 私の既往歴は ・2014年 普通分娩 ・2016、2017年流産(9週と11週) 掻爬手術 ・2018年 帝王切開 ・2023年 帝王切開 ・2024年 現在 13週4日のサイズの赤ちゃんが子宮内胎児死亡 となっております。 どこも大学病院をお勧めするのですが、どうしても長期入院が出来ないため産院を回っていたところ、日帰り手術をしてくれる産院が見つかりました。 その病院のやり方のは以下の通りです。 ・当日8時に集合 ・前処置(子宮頸管拡張)を30分程度かけて行う ・全身麻酔で赤ちゃんを砕きながら、吸引法にて手術(所要時間は20分程度) ・9時ごろには目覚める ・11時まで安静にする ・術後確認をしてお昼前には帰宅できる だそうですが、いくつか疑問があります。 ・私のこの既往歴で、この手術のやり方に問題やリスクはそれほどありませんか? ・手術前の子宮頸管拡張はどこも1〜2日かけて行ってるようですが、当日に来て30分程度で終わる子宮拡張とはどんなものですか?私の週数的にその時間で大丈夫ということでしょうか? 先生方の見解をお聞かせください。

1人の医師が回答

妊娠11週の高血糖に関して

person 30代/女性 -

妊娠11週と5日になります。 万が一、このタイミングで妊娠糖尿病と診断された場合、以下心配になっています。 ※まだ妊娠糖尿病と診断された訳ではありません。 ・胎児に奇形や障害が発生しないか ・無事に元気に産まれてくる為に今からできる事はないか。 ・そもそもこのタイミングで妊娠糖尿病と診断された際、それ以前から高血糖の可能性があり、その際に奇形児が産まれる確率は高いのか 昨日、病院で血液検査諸々の健診がありました。 本日、病院から連絡があり血糖値が高いとお話しをいただき、来週再検査となりました。 妊娠初期は非常に重要な時期だと目にした事もあり心配になっています。 また、万が一、妊娠糖尿病と診断された際、妊娠初期の妊娠糖尿病は胎児に奇形や障害のリスクが大いに高まるとも目にしてしまい無事に元気な赤ちゃんが産まれてくるかも非常に心配になっています。 昨日からクリニック紹介の大きな病院で検査が始まり、エコーでは手足の確認や心拍も動いている、そして大きさも11週だと平均的な4センチ程大事からも順調に成長しているといただいております。 とても心配で質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

卵黄嚢肥大による稽留流産と不育症について

person 40代/女性 - 解決済み

体外受精により着床しましたが、7W6Dで稽留流産と診断されました。 ・4W6D hcg1,149 ・5W6D 胎嚢10mm ・6W6D 胎嚢15.2mm 胎芽・心拍確認できず、卵黄嚢肥大の指摘あり ・7W6D 稽留流産診断確定 最初の診察時点から数値が低いと指摘を受けており、5週時点でも胎嚢が小さいとの指摘をいただいておりました。 6週時点で卵黄嚢が大きく、妊娠継続が難しい旨のご説明をいただきました。 初めての不妊治療、初めての体外受精での着床に喜んだものの、判定日から診察のたびに成長速度に対する懸念の指摘もあり、私自身の原因(不育症)なのではないかと不安です。 42歳という年齢的にも、染色体異常による流産である可能性も十分にあるかと考えらますが、胎児組織染色体検査等は実施しておらず、今回の流産についての原因は不明です。 卵黄嚢肥大と不育症との関連性は高いのでしょうか。 不育症の検査はホルモン治療をしていない期間に実施が必要とのことで、できるだけ早く次の移植周期に入りたい気持ちもあり、今回初めての流産となりますが、不育症検査をすべきか悩んでいます。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

妊娠13週0日 鼻骨短いことによる染色体異常の可能性

person 20代/女性 - 解決済み

いつもお世話になります。 妊娠13週0日で、昨日、認可施設で胎児ドックとNIPTを受けました。 胎児ドックの結果は、以下の通りです。 ※()はその医院の基準値です ・NT2.6mm(3mm以下) ・鼻骨1.1mm(1.5mm以上) ・三尖弁血流の逆流なし ・心拍数162bpm ・静脈管血流PI0.94(1.5以下) ・脳の形成あり ・耳の位置も正常、顎の位置も正常 ・心臓の形、位置問題なし ・横隔膜の形成もあり ・手足の指は全て5本あり ・へその緒の血流や本数は異常なし 上記の通り、鼻骨だけが基準値未満でした。 その医院では、「鼻骨が全く形成されていない訳では無いので、数日のうちに鼻骨も成長してくるとは思います。鼻骨だけで判断するものではないし、他の項目は問題ないことから過度に心配する必要は無いですが、ただ不安ならNIPTを受けてしっかり確認しても良いとは思います。」と言われました。 そのままNIPTも受けることにしたのでいまは結果を待つことしか出来ず、その事を重々承知はしているのですが、それでも心配で色々調べてしまいます… 鼻骨の低形成は、染色体異常にどの程度関係するものなのでしょうか。 この数値はかなり低いといわれるものなのでしょうか。 親の鼻の低さに遺伝するものでは無いのでしょうか。(私自身鼻が低く、鼻の先には骨がないタイプの人間です) ちなみに、鼻骨を探すのにかなり時間をかけて頂いたのですが、1.1mmという結果を出してもらったものの素人目には鼻骨は見えませんでした…。。 我が子を信じて結果を待つしかないとは分かっていますが、ご意見伺えたらと思いご質問しました。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

妊娠初期の不安点について

person 20代/女性 -

27歳、一歳半の第一子がいます。 2025年4月8日時点でエコー上妊娠9w3-4dです。 何点か妊娠中の不安点に関する質問があります。気にしすぎな内容かもしれませんが、ネットだけでは安心が出来ず、ご協力いただけますと幸いです。 ⑴妊娠週数について 数ヶ月前からの経過から伝えさせてください。2024/10/31に稽留流産手術、その後の診察で、まだ出血が中に溜まっていたためか生理を起こさせる内服薬を渡され、11/24から12/1まで生理がきました。また次の診察で内服薬を処方され、12/25から1/4まで続きました。その次の生理が最終生理となる生理で、1/25〜2/2までとやや長く続きました。 文字で起こすとわかりにくいかもしれません。すみません。 ルナルナというアプリでは(そこまで当てにしているつもりは全くありません)、次回生理予定日が2/27となっておりましたところ、フライング検査で2/26に陽性となりました。ここ3-4ヶ月の間の過去2回薬を飲んで生理を起こしていたので周期という周期があまり参考にはならないのですが、第一子妊娠前も大きく生理がズレることはなく、おおよそ28-33日くらいです。 妊娠週数というのは、最終生理日から一旦予測されると思うのですが、最終生理日の1/25から計算すると現時点での妊娠週数は10w3dと出ます。ですが、エコー上9w3-4dで1週間ほど差があります。今まで妊娠発覚後3回診察に行きました。初回が最終生理日からの計算上5w4dで行きましたが、胎嚢すら見えず、採血をし次の日も来て欲しいと言われ5w5dで受診したところかなり小さい丸が見えました。5w手前だろうと言われました。なので、そこからの成長の経過としては順調だとは思います。ただ私が気になっているのは、タイミングを取った日が2/4.6から12.16で、1週間も排卵がずれていたらかなり精子が生きていた可能性しか考えられない&2/26に陽性反応が出ているため1週間も排卵がズレていたらおかしいのではないかという点です。排卵のズレと正しい週数の差としての私の疑問点を以下に書きます。 初回受診時には、数日排卵がずれた程度と言われましたが、例えば「確定で28日周期の方が、数日排卵が遅れる=数日のエコー上の週数の差が生れる」→「31日周期の人が2-3日排卵が遅れる=5-6日差が生まれる」という認識で間違い無いですか?わかりにくくてすみません 前回の稽留流産した妊娠で、診察するごとに成長スピードが落ちていき、心拍確認後に流産経験があるため、不安解消のためにご伝授いただけますと幸いです ⑵卵について 本日祖母が作ってくれた卵焼きを食べましたが、中央がやや半熟でした。期限内で購入してからは冷蔵庫保管してくれていたそうです。ここ数日に腹部症状が無くければ感染していないと言えますか? 無症状で胎児に影響がある場合はありますか? ⑶サイトメガロ にしてもついて 採血をするに限ることかもしれませんが、参考程度に教えてください。 指しゃぶりをまだする子で、その舐めた指が唇に不意に当たってしまうことがあります。食事や飲み物共有はしていません。飛沫感染はしないと聞きましたが、むせた咳やくしゃみが顔面に飛んでくることがあります。接触感染として例えば、実は子供の唾液がついていて乾燥した机を私が触り、そのままその手で食べ物を食べたりしたら感染する可能性があるという認識であってますか?私は無意識に鼻を触ってしまう癖もあり不安です またサイトメガロ については妊婦が感染したら症状は出ますか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)