胎動早い ダウン症に該当するQ&A

検索結果:11 件

胎動が弱い、ダウン症の可能性

person 20代/女性 -

1人目と比べて、胎動が弱いです。現在、31週目です。1人目の時は痛くてなかなか眠れないほど胎動が強かったのですが、2人目は頻繁に胎動は感じるものの、グニュ~とか軽く蹴られるくらいでキック力も弱く、痛いと感じた事がないので心配です。 検索すると胎動が弱いのはダウン症の可能性があると書いてありました。気になっている事があって、今回の妊娠は無排卵と未成熟卵子の為クロミッドを飲み妊娠しました。排卵日が11日目か12日目と早く、卵子が未成熟?古かった?のではないかと・・。 検診、エコーではまだダウン症の可能性を指摘された事はまだ無いのですが、 妊娠初期に、素人目ですがエコー動画とエコー写真で浮腫が見えた事(主治医に浮腫を見て欲しいと伝えたら、カルテを見て「見えなかった」と記載してあると言われました) こちらで写真を載せたら「浮腫の様にも見えますね。NTであってもあまり厚くはないように思います」と回答頂きました。 28週5日の時に許容範囲内だが羊水が少なめと言われた事、同じ日に1150グラムでやや小さめだった事、排卵が早かった事、そして胎動が弱い事、など心配事があって不安です。ダウン症の可能性はありますか?宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

胎動

person 30代/女性 -

夜分遅くにすみません。 32週の初妊婦です。初期に切迫流産になり、それよりウテメリンを1日3回服薬しています。胎動は毎日感じているのですが、先週まではウネウネ、ボコッという胎動を感じていたのですが、先週水曜日の検診で、逆子にならないようにと、サラシを巻くようになったからか(それまではガードルタイプの腹帯)ここ2~3日胎動が弱くなった気がします。仕事をしていても、以前は座っていたらそれなりの胎動を感じていたのですが、最近は座って仕事をしていても2~3時間あまり胎動を感じなく(あっても弱く数回)心配になってきました。今日の午前中は普通に胎動があったのに、午後は弱かったり…。この時期は胎動が激しくなるとも聞くので、逆に弱くなる(減る?)のは良くないのではと心配です。胎動が弱いのはダウン症等の障害があるのか…また弱ってきているのか…と考えてしまいます。次回の検診が11日後なのですが、すぐにでも受診したほうが良いのか、胎動が以前より弱くても(以前と同じ強さの胎動はあっても回数が少ない)胎動が毎日どこかであれば、様子をみていても大丈夫なのでしょうか? また、サラシで固定するようになったから、胎児があまり動けなくなっているのであれば、サラシはあまり強く巻かない方がいいのでしょうか? それとも胎児が下がってきて動きずらくなったのでしょうか?この時期に下がってくるのは早いような気がするのですが…。 ちなみに、ここ1週間程風邪気味で痰のからんだ咳が時々出ます。お腹に負担にならないように連続して咳をしないように、また手洗いうがいをし悪化しないように気を付けてしています。 文章がうまくまとまらず、沢山質問してすみません。うまくまとまってませんが、それぞれの回答を頂けると助かります。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お願いします。

person 30代/女性 -

38歳で妊娠発覚。 39歳で出産予定(8月) の初産の妊婦です。 最近になり頭がおかしくなるくらい、考えるようになりました。先生方のアドバイス、助言を頂けたらと思います。 只今、妊娠6カ月。今まで、妊婦検診では、特に、何も指摘されてません。 しいていえば、体重管理をと言われたくらいです。性別は女の子。この前は、心臓を念入りにチェックされてましたが、指摘はありませんでした。出産予定の病院を早く決めなさいと言われただけです。4Dエコー(検診の際に毎回必ずあります)がある病院ですが、綺麗なお顔だよと言われましたか、私には、さっぱりわかりません。胎動も最近、感じるようになりました。悪阻は、まだ治まりそうにありません。便秘も治りました。高齢だという事もあり、ダウン症、奇形などの心配があります。以前、担当医に、不安ですと伝えたところ、40歳越えてないんだから、リスクのある羊水検査はする必要ないよと言われました。が、今になり、不安に押し潰されそうになります。携帯で、色んな情報を見たりして。産まれてからしか、わからないこともありますが、今現在の判断で(順調)と考えて良いのでしょうか?先生方の意見を頂ければと思います。一週間前の検診で赤ちゃんの体重は395グラムでした。只今、21w4dです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)