胚移植後10日目出血に該当するQ&A

検索結果96 件

胚移植にて6週6日胎嚢しか確認出来ない。流産の可能性は?

person 30代/女性 -

2人目不妊治療で、凍結胚移植6回目にて ようやく陽性判定をもらいましたが (BT10 hcg371でした) 6週6日の診察で胎嚢17.3ミリ 卵黄囊、胎芽は確認できませんでした。 エコー写真添付します。 主治医の話によるとこの時期に胎嚢の中身が空っぱなのは厳しいとのでした。 5週5日の診察では12.8ミリの胎嚢のみ確認出来ました。 胚移植後から今まで、腹痛や出血は一切ありません。 膣錠不足のため移植周期~陽性判定後 ずっと黄体ホルモン補充はルトラール1日3回のみです。 【補足】1人目の子どもは胚移植1回で妊娠出産に至り、妊娠中、絨毛膜下血腫で入院するも、その後元気に生まれて来てくれました。 そこで以下の質問です。 1.このまま流産してしまうのでしょうか? 2.その場合出血が始まるのでしょうか? 3.今回胎嚢しか確認出来ないのは 黄体ホルモン補充が不足していたからなのでしょうか? 4.1人目を予定帝王切開で出産しましたが その傷が今回の妊娠経過に影響しているのでしょうか? (2人目の胚移植が複数回上手くいかないのは帝王切開の傷が多少なり影響しているかかも主治医に言われたため気になります) 先生方のご意見よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

排卵日付近に出血があります。

person 30代/女性 -

■詳細(症状・経緯・背景など) 症状:排卵日付近ですが、 生理ほどの量ではないものの3日間程度出血しており、内膜のような出血があります。 背景: 不妊治療中です。 生理周期は30日程度、排卵は17、18日程度です。現在は前回の生理から14日目です。 新鮮胚移植、凍結胚移植を1回ずつ行っています。 9月に低刺激による採卵後、新鮮胚移植が陰性。 10月も上記のように排卵日付近に出血があり内膜が育たず、黄体ホルモンの注射をしました。 11月中旬に凍結胚移植。排卵が遅れ結果は陰性でした(化学流産だったようです。) ■先生に聞きたいこと(質問) 1)別で何か検査をしたほうがよろしいでしょうか? ┗今回の出血が気になり、診察をしていただいたのですが 排卵が遅い人はストレスがかかり出血することもあるとのことでした。 今回は黄体ホルモンの注射をせず、一週間様子を見ることになりました。 2)このような症状はよくあることなのでしょうか? ┗採卵、移植をするまで生理や排卵が1週間以上遅れることや不正出血はなかったので、不妊治療によって生理周期の乱れや不正出血があることなのでしょうか? 3)不正出血があるまま次の生理を待っていていいのでしょうか? 駄文で申し訳ございません。 ご回答をお待ちしております。 何卒よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)