31歳 PCOS 片方卵管閉塞
1年前卵巣嚢腫摘出
7月 1回目体外受精 5w不全流産
11月 2回目 bt10 hcg27
現在2回目の体外受精で低hcg、昨日から腹痛が酷く排便時に出血、その後茶色い出血が続き、本日クリニックへ。
BT15hcg213になっておりましたが、腹痛も変わらずあり、赤黒い血も出てきているため今回も流産だと思います。
残りの卵が、初期胚と6日目4BBのため2段階移植はどうなんだろうと考えております。メリットデメリットを教えていただきたいです。
2回良い結果にならなかったため、それまでにしておくべき検査等はありますでしょうか?化学流産は不育症の対象には当たらないと思うのですが、何か検査をすべきだと考えております。
また、今回胚盤胞が全て6日目だったので5日目胚盤胞を目指したいのですが、転院して培養力の強いクリニックへ行こうと思うのですが、どう思いますか?
たくさん質問してしまい申し訳ございません。
ご回答お待ちしております。