胸のつかえ 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:273 件

治らない胸焼けと胸のつかえについて

person 50代/女性 -

5月はじめに胸焼け、ゲップ、胸のつかえで食事が取れなくなり、胃カメラ検査をしたところ、十二指腸潰瘍、慢性胃炎、炎症の少ない逆流性食道炎、ピロリ菌は無しと診断され、タケキャブ20、ガスモチン、ナウゼリン、半夏厚朴湯が処方されました。 2週間位して食事はとれるようになりましたが、胸焼け、胸のつかえは変わらず交互にあり、6月中旬に病院を変えて、ネキシウム20、アコファイド、六君子湯、コスパノンに薬を変えてもらいました。 コスパノンは胸焼けがさらにひどくなったため、六君子湯も余計に胸がつまる感じがあり、この2つのみやめて様子をみていました。 薬を変えて2週間位たちますが、相変わらず胸焼け→胸のつかえ(食べ物が胃に落ちていかない感じ)→胸焼けを交互に繰り返している感じです。 始めは十二指腸潰瘍が治ればすぐ症状も治ると思っていたので、本当に治るのか心配になっています。 薬をまた変えてもらった方が良いのか、これらの薬は効果がでるのに時間がかかるのかまた長期服用しても問題ないのか(ppi製剤はむしろ胸焼けを悪化させるような話もきいたので)更年期障害も考えて婦人科や他科も受診した方が良いのか等アドバイスをいただけると助かります。

2人の医師が回答

頭痛 めまい 胸のつかえ 不正出血のせい?

person 40代/女性 - 解決済み

15日に虚血性腸炎の再発かも?と思い16日にかかりつけの内科・胃腸科に行き、尿検査異常なし、診察でも胃腸の動きはそう悪くないのでと。しかし昼過ぎにおりものに混じって不正出血、夜にはこめかみの痛み、鼻周りや目の下 あたりの痛み、鼻の奥の痛みも出てきました。不正出血も量が増えました。 この時点で薬は フェキソフェナジン (鼻炎の気があり) マグミット錠 (便秘予防) 桂枝加芍薬湯 その後腹痛、頭痛がたまにあり、軟便、鼻の不快、不正出血はナプキンをあてないとなレベル、身体もんどいので17日産婦人科を受診。尿検査し内診。加齢による排卵出血とのこと。子宮けいガン検査もし、当帰芍薬散を処方され(土)に再受診予定です。次の受診までに血が止まらなければ薬を替えますとのこと。病院から帰宅後頭痛酷くなり吐き気も伴ったため知り合いの薬剤師に相談し自宅にあったロキソニンを1回服用。 昨日(日)は頭痛はあまり感じませんでしたがふわふわめまいと身体のしんどさ、肩こり、胸のつかえというか圧迫感で普段ほど食事がとれず。なんとか家事をこなしました。 今日も身体のしんどさ、ふわふわめまい、肩こり、胸のつかえ、軽い頭痛がします。座ったり横になったりしているほうがしんどさを感じます。食事はなんとかとれています。 これは不正出血のせい(ホルモンバランスの乱れ?自律神経?)ですか?それとも他の疾患ですか? 排卵出血は出血量が少なくて数日で終わるらしいですが明らかに多くてすぐ終わる感じがありません。深刻な疾患なんでしょうか?手のかかる子どもがいるのである程度の家事などこなせないのが困るのでなんとか症状を軽減させたいのですが、今いただいているって薬で軽減されますか?今のところ効いている実感がないので。 ここ2、3年、胃腸も度々調子よくないので自分の身体に自信がありません。どういう風に受診し、治療したらいいですか?

3人の医師が回答

頻脈(妊娠時)と産後の胸のつかえについて

person 30代/女性 - 解決済み

31歳、現在産後1カ月です。 妊娠中期にコロナになりました。 その後後期に入ってから動悸と息切れがあったのですが 子宮が大きくなった為とあまり気にせず過ごしてましたが 36週の時に子宮口が開き入院したところ(37wで帝王切開予定だった為) 脈拍が110〜120ほどありました。 張り止めは服用してなかったのですが リトドリンを点滴で入れたところ脈拍が130を超えて息苦しかった為中止して 次の日に医師の判断で帝王切開で出産しました。 心電図に異常はなく、肺の音?も問題なかったです。 甲状腺の血液検査も何も引っかかりませんでした。 手術中は脈拍110〜120で、血圧が上が70の下が40とかなり低めでしたが無事に出産。 出産後は脈拍も70とかに落ち着きましたが そこから1カ月ほど経ちますが どうにも胸がつかえた感じが抜けません。 動悸や息切れはそこまで酷くないですが 息苦しいような、つかえた感じが残っており 夏のコロナの後遺症なのか それとも別で心臓や肺に何か異常があるのかと心配になってます。 少し動くと息が上がったりするのは体力低下してるだけかもしれませんが 一度病院へ行こうか悩んでいます。 妊娠中に脈拍が早かった原因も含め 何科に罹ればいいでしょうか? また、どんな検査を受けたりすればよいか どんな病気が考えられるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

胸のつかえ、胃痛

person 30代/女性 - 解決済み

先週から何度か質問させていただいています。 2週間ほど前から、胸のつかえ感がありました。 ちょうど会社の健康診断があり、内科で胸部レントゲン、心電図の検査を受け異常ありませんでした。 1年前に胃カメラの検査、ピロリ菌の検査を受け、異常はありませんでした。 症状を話し、逆流性食道炎の疑いがあるとのことで、ネキシウムカプセルを処方してもらいました。 5日程飲みましたがなかなか良くならず、就寝時に胸が苦しくなる感じと朝が酷く、お水でもつかえる感じがあり、胃痛もするため昨日消化器内科を受診しました。 症状を話しましたが、胃カメラ希望ですか?と聞かれ、原因が知りたいと伝えました。 予約が一杯で、検査が受けられるのが12月中旬になるそうです。 それまで、ネキシウムカプセル20mgとガスモチン5mgが処方されました。 逆流性食道炎は胸が熱くなる感じがするから、詰まり感、苦しい感じは違う気がすると言われました。 では他に何か病気なんでしょうか? 胃カメラの検査を受けるまでに薬で良くなれば胃カメラを受ける必要はないのでしょうか? 寝ようと思っても苦しくてなかなか寝付けません。 処方された薬は効果が出るまでに時間がかかるのでしょうか? 質問だらけですみません。 原因がわからないので、とても不安です。

3人の医師が回答

胸のつかえによる食用不振と胸の痛み

person 20代/女性 -

1週間ほど前から、胸がドキドキする(脈拍が自分でも解るぐらい日常的に早くなる)、姿勢を変えた時や深呼吸をした時にたまに(毎回ではないです)胸がズキッと痛む、食欲が無くなるという症状が表れ始めました。 その頃不規則な生活をしていたりあまりご飯を食べていなかったので、最初は「夏バテかな」と思いました。 しかし夏バテにしては胸の痛みが気になるし、だんだん「病気では…」と不安で仕方なくなりました。 そして、昨日喉の奥から胸にかけての違和感(何か物がつっかえてるような感じ)を感じ、消化器内科に行くことに決め診てもらいました。 脈拍が100以上とかなり高く(ただし家でリラックスしている時に何回か測ると平均85~90くらいに下がってました)、心電図の検査と採血をして帰宅しました。心電図の結果はすぐにわかるようですが、看護師さんには異常がないというようなことを言われました。(安心させるためかもしれませんが) 採血の結果を聞きにいくまでの間、悪い結果ばかり考えてしまい不安で仕方ありません。 どのような病気が考えられるでしょうか。 また、命に関わるような重い病気の可能性はありますでしょうか。 当方煙草は吸わない、お酒は1日ビール1本程度の24歳です。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)