検索結果:387 件
1年ほど前から年に何度か胸の圧迫感や軽い痛みがあります。ずっと続くわけではないし更年期の症状なのかとも思いそのままにしていました。4日ほど前寝ようとして横になった時に胸が苦しい感じがして枕を高くすると楽になった気がしました。そして今日まで強い痛みではないのですが痛みがあるのと圧迫感もあります。胃の調子も悪いです。
5人の医師が回答
10歳の子どもが夜中、息をすると左の胸が痛いと言って起きました。熱や咳はありません。 あくびをしても痛いと言っていて、トイレに行く時もゆっくり歩いて行きましたが痛がっていて、横になったりしても痛いようでした。40分ぐらいで痛みが少し楽になってきたのが段々と気持ちも落ち着いてきて、横になっていたら眠りました。 今日病院に行こうと思うのですが小児科でよいでしょうか?肥満気味なのですが、胸の痛みと関係のある病気はありますか?あと主人が25日にコロナと診断され隔離していたのですが、コロナも関係ありますか? よろしくお願いします。
7人の医師が回答
今朝から、背中の痛みと、ズキッとする胸の痛みがあります。 背中は肩甲骨と背骨の間のあたりで、首、後頭部も少し痛み、左腕はだるさがあります。 胸はハッキリと何処が痛い、というのは解りません。 家事をして、10分ほどすると倦怠感と痛み、少し息苦しさもあり、立っているのが辛くなり、座ったり横になると少し楽になり、また動けるという感じでした。 現在も立ち上がると少しチクチクとした痛みが続いています。 腺筋症と子宮内膜症の治療のためヤーズフレックスを飲んでいるので、心臓の病気ではないと気になるのですが、強い痛みではないのですぐに受診する必要はないでしょうか? 念の為、救急で受診したほうが良いでしょうか? 宜しくお願いします。
3人の医師が回答
4日前くらいから左胸の部分がたまに痛む時があり気になっていたのですが、 今日はたまにというより一日中痛みます。 痛みは激痛やピリピリした痛みというより、鈍痛というか圧迫感で、我慢出来なくはない痛み…違和感という感じです。 胸はずっと痛いのですが、 不意に左の肩甲骨のあたりも違和感が出ます。胸も肩甲骨も体を捻ったり、伸ばしたくなるような痛みです。 横向きに横になると立っている時より楽になる感じがします。 普段運動をよくするのですが、動いている時に痛くなったりはせず、動いていた方が痛みは紛れます。 水を飲んだり息を思い切り吸い込むと一瞬和らぎます。 月曜に病院に行こうと思っていますが心臓の病気ではないかととても不安です。よろしくお願いします。
昨日18時頃より、胸の中心部(若干左寄りかな、くらい)がズーンと痛み、息苦しさが若干あります。前かがみになっていると楽になり、姿勢を正したり胸を反るとズキズキと痛みが増します。また、座っていたり横になっている方が痛みが落ち着きますが、動くと痛み+息苦しさが強くなります。 昨日会社の健康診断に行ったばかりで、心電図含め問題なしと言われました。 肋間神経痛かな?と思っていましたが、左右どちらかの痛みというより中心部が痛むので、もしかしたら違うのかもと思い質問しようと思った次第です。6時間程睡眠とれましたが、起きても痛みは継続している状態です。 病院にかかった方が良いのでしょうか。肋間神経痛であれば様子見で大丈夫だと思っていましたが日を跨いでの痛み継続で不安になったため、コメントいただけますと幸いです。
就寝中明け方に苦みがこみ上げ、ひどい胸やけのような(喉の奥、首のあたりも)症状があったので、水を飲みましたがあまり改善しませんでした、その日は日中みぞおちあの辺りの不快感があり、夕方にみぞおちが詰まったような感じでギューッと痛くなり、その後徐々に痛みが胸全体、背中、首(酸っぱい物を食べると痛くなるような感じ)まで痛みが広がり、横になってしばらくじっとしていたら10分くらいでだんだん楽になりました。 これは逆流性食道炎の症状でしょうか?また、逆流性食道炎なら有効な薬はありますか? 他の病気の可能性もありますか? ちなみに胃は胃がんで全摘しています。
9人の医師が回答
・胸を押さえられているような息苦しさがある ・喉になにかつっかえているような苦しさがある ・ため息やあくびがよく出る ・痛みはない ・横になると楽 ・動悸があるかもしれない(気のせいの可能性あり) などの症状があります。 ずっと続いているわけではなく、たまに現れます。 1、ホルモンやストレスが原因の可能性が高いでしょうか? 2、呼吸器科を受診した場合投薬治療とかになるでしょうか? 3、夫が心房細動で手術経験があるためちょっと心臓の方も気になりますが、上記の症状ではあまり見られないでしょうか?
29歳男性です。 昨晩から、心臓のあたりから左肩〜左肩甲骨の下あたりにかけての強い痛みを感じています。どちらかというと背中側の方が強い痛みを感じます。 痛みは体を丸めたり捻ったりすると強くなり、横になると楽になります。 骨の問題かなと思い、寝て治らなければ整形外科に行こうと思っているのですが、心臓の病気の可能性はありますか? 今年5月から不整脈が始まり、それからずっと胸の違和感が続いていたので、少し不安です。(心臓の検査は6月に心電図、単純CT、エコー、血液検査など受け異常ありませんでした) 心臓の問題でなさそうならあまり気にしないようにしようと思っています。 よろしくお願いいたします。
4人の医師が回答
火曜日→19時頃から前触れもなく右の肩甲骨付近に激痛 寝違えか痛めた??と思い作業するも痛い。帰りの運転中もシートに寄りかかる動作もきつい。ご飯を食べて帰る時息をする度に痛く5分ほどもがきました。 水曜日→朝起きると普通。仕事で作業していると徐々に痛みが復活。調理など1〜2時間していると胸らへんに空気??がパンパンになった感じで息苦しく吐き気もあり。寄りかかりたいが楽な姿勢なし。休憩中横になろうとしたが横になるのもきつい。都度都度激痛が走りその度に従業員の子達に「ちょっと待ってね」と数秒痛みを我慢したり天を仰いで自分に大丈夫といいきかせていました。 肩や首が痛いわけでもなく痺れもないです。4月にはいり1度右側の胃というか肝臓膵臓付近がキリキリする痛みに襲われそれも3日ほど続き急な発熱で仕事を1度休んでいます。 思うように身体が言うことを聞いてくれず自分にムカつき病院も診療が終わっておりタイミングが悪く泣きたくなります。 木曜日→朝起きた瞬間は違和感、徐々に痛く横になっている方が楽。右胸の違和感。微量の痛みだか指先や腕の痛みあり。くしゃみをする時少し息を吸うと思うがその時だけ激痛。気だるい、2回ほどふらつく。 ロキソニン→火曜日 1回 水曜日 3回服用するも痛みは変わらず GWの為周りの病院は閉まっているとこが多く仕事が飲食社員の為GWはどうしても休めません。 病院では何科に行くべきなのか教えていただけると助かります。 この場合何が考えられるのか。
自分のことで昨日の夕方からなんか息苦しいなというのが徐々に出てきて今はそこから悪化もしてはいないですが、治ったりたまに一瞬感じたりというのがあります。 息苦しいというのも何か首が詰まるような感覚です。 おそらくですが、この症状が出たのも立ち上がる時に胸にビキっと痛みが走って押すと骨か筋肉なのかひたみます。 動悸があり安静にしてると心臓に意識がいくからかやたらと鼓動を感じます。 安静にすると落ち着きますが、動いたりすると一気にドキドと鼓動が大きく感じます。 胸の痛みですが去年の8月くらいから感じていて寝る時に横を向くと痛くて背伸びをするとパキッと音が鳴りビキっと痛みがはしります。 その際も心筋梗塞かと思って医者ね行ったのですが押していたいのなら臓器の痛みではないと言われ心電図やレンゲンなどをみてもらいましたが何もありませんでした。 ですが今になって息苦しさとその時と同じような胸の痛みが姿勢によって出てきてかつ動悸があります。 調べると全て心筋梗塞の症状でかつ熱ぽく尿の回数が増えた気がして調べるとそれも該当していました。 同様にコロナも同じような症状があるという記事を見てどっちなのか分からず不安になりました。 もともと不安障害でとても不安です。 医者に行きたくても明日が祝日でそこも不安です。 横になっていて動いてないと楽なのです。 心筋梗塞の可能性はあるでしょうか? また追加情報で1週間前から目が痒くて目頭が腫れていてこういった目からもコロナは感染するという記事を見てどっちなのかわかりません。 可能性としてはどちらのほうがあり得るでしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 387
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー