胸締め付けられるに該当するQ&A

検索結果:3,815 件

数ヶ月に1回、立ってられないくらいの胸を締めつける痛みが発症し、20分くらいで治まります

person 50代/男性 -

数ヶ月〜半年に1回ぐらいの症状ですが、もう5年くらい続いている症状ですが、 何の前触れもなく肋間神経痛に近いが、立っていられないほどの強い痛みを感じることがあります。 痛みの範囲は、上は乳首の上の肋骨の真ん中あたりから下は肋骨が切れて胃と横隔膜のあたりまで。 左右は、脇の下あたりまでの、かなり広い範囲です。 範囲内では、同等の痛みで、例えば心臓部分だけ強い痛みという感じではないです。 またドクドクするとか心臓だけが強く反応している感じ もなく、脈拍も正常、血中酸素濃度も簡易機械で測ったところいつもと同じ。 ゲップをすれば楽になるかもというような、食道の真ん中後ろあたりに、詰まった感じの違和感も少しあります。 痛みとしては、表面ではなく 肋骨の内側にも痛みが強くあるような感じで、指で押すと肋間に痛みを感じます。 痛みの質と強さは、ほぼ全体で一緒の感じで、少し脇腹に近い方が痛みが強く感じます。 いつも、深呼吸をして酸素をたくさん入れるように心がけますが、なかなか 痛みは治らず、深く深呼吸をして吐いたタイミングでスーッと痛みが収まると思いきや、またぶり返すの繰り返しが5分くらい。 その後、水を飲んだら、少し楽になりました。 これを2〜3回繰り返して、15分ぐらいで痛みは収まりました。 夜になった、昼間の痛みが4とすると1くらいの痛みが一瞬起きては、深呼吸して1〜2分から3分で収まるという症状が3回ぐらいあった。歩いて耐えられるレベル。 このあと、バイクトレーニングをして負荷をかけたが 全然 影響なく心肺ともに 快調である。 以前心臓内科で24時間 体に器具をつけて調べたが異常はないと言われた。 一応 心臓疾患で相談したいのですがそれ以外にも、どのような病気や疾患の可能性があるのか知りたいです。

3人の医師が回答

カルシウム拮抗剤を飲んだほうが良いか

person 50代/女性 - 解決済み

重い荷物6キロの犬など持ったら胸が締め付けられるような症状が起こり、又きつい神社などの階段を登ったり2キロの犬を抱えて坂道を登ったりすると同じく胸が締め付けられる症状があります。冷や汗や脂汗は出ないです。苦しくて休憩するほどではありません。家の階段は普通に傷みもなく上がれます。一度だけ安静にしてる時急に5分ほどの発作が起きました。胸が締め付けられました。他は普段気をつけていればそんなに支障はありません。自転車をこいでる時に一度胸が締め付けられる症状はありました。後ストレスになると半日や一日胸が痛みます。心臓あたりです。これは坂道登ってるとき登るのをやめたらすっと痛みがなくなるのと違ってずっと痛みが続いてます。今度心臓エコーを撮りますがここまで話したら労作狭心症と言われ血圧下げる薬、コレステロール下げる薬、ニトログリセリンテープ27ミリグラムをもらいました。ニトロテープは4時間経つと頭痛がしていつもはがしています。頭痛がすると狭心症ではないと書いてありましたが本当ですか?ニトロテープがだめだとカルシウム拮抗剤を飲むと良いと書いてありましたが。私はあまり飲みたくありません。骨粗しょう症もあり、心配です。飲んだほうが良いですか?それよりも私は本当に狭心症なのでしょうか?それすらもわかりません。教えてください。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)