胸膜腫瘍 60代に該当するQ&A

検索結果:58 件

「肺炎 プレドニン治療 抗がん剤再開」の追加相談

person 60代/男性 - 解決済み

只今肺炎もましになり、免疫チェックポイント阻害薬を再開し2回うけました。こないだ造影剤をいれたCTをとりましたが、水がたまっていると医師から伝えられました。腫瘍マーカーはたったの2らしいです。 画像では前回と同じなままで大きくもなっていないようですし、医師がいうにはおそらくがんも石灰化みたいになって中がかすかすになっているはずだとも。あとは水だけなんですがね。とも仰っていました。ということはたいした事ないのかな?とおもいたいです。 水かがたまってますが、今はようすをみていまして次回診察時28日にくるしければぬきましょうか?とも。原因は抜いて病理にだしてみないとわからないとも。 そこで質問ですが、この場合原因は癌性胸膜炎ですか?ほかにあてはまる病気はないですか? バセドウ病と糖尿病患高脂血症ももちあわせています。 もし癌性胸膜炎なら何回も水をぬく事で急激に体力もなくなり、余命に影響はないのですか?義理妹も卵巣がんで腹膜播種になりお腹がパンパンに膨らむまで水がたまり、何回もぬいていました。でも思いだすとそれから一気に布団で横になっていたなと。今はちょっと息苦しいですが仕事はしていませんが、日常動作はわりと普通にできています。買い物もいきますし。だから、今の体力を維持しつつ水をぬかずに胸膜にある癌を退治する方法ないのか教えてください。あと怖いですが、もし水が癌性なものなら、免疫チェックポイント阻害薬をしているのに転移するものなんですか?あと、本当は考えたくもないですがネットみてましたら、予後不良がおおく、今まで主人をはげましながらやってきたので、まだまだ支えて、少しでも長生きしてほしいですが、急に不安になり、わかっていたほうがいいのかなとも思いお伺いします。最悪癌性胸膜炎でもコントロールできますか?もし難しいなら余命教えてください。医師には主人も同席するので聞けないです

3人の医師が回答

【早急】肺の胸腔鏡手術について

person 60代/男性 -

【早急】 1、画像の位置ですと、肺門型ではなく抹消型肺がんになりますか? 肺のレントゲンでは、右肺の真ん中あたりに映っていた気がしたのですが。 2、画像を拡大してみると、胸膜にくっついているので、胸膜まで浸潤している可能性はないでしょうか? 3、半年で1.5センチの大きさになるのは、良性では考えられないですか? 4、CEAが4.4で、シフラが1.5でした。 progrp 134、nse17.100だけが高いので、小細胞がんを疑っているのかと思うのですが、この二つが上昇する理由は他にございますか? 5、PET検査では、確かに右肺の腫瘍部分が真ん中が赤色、その周りが黄色でした。 右肺下葉S6に強い集積を認めます。SUV max=4.5と書いてありました。 この集積だとやはり悪性の可能性が高いですか? 6、手術は、まず腫瘍を取って、術中に病理検査にだし、がんであることを確認して、小細胞がん以外なら右下肺葉を切除、小細胞がんなら、あとで、放射線治療を考えて小さめに取るという方法もあると言われました。 術中の病理検査の結果によって、取る範囲が変わるのですね。 この説明では、良性の可能性はほぼなく、悪性を強く疑っているということになりますか? 7、もし小細胞がんなら、増速スピードが早く転移しやすいとの情報をみると怖くなりました。 主治医にもう少し早めに手術をしてくれるよう依頼した方が良いでしょうか? たくさん質問して申し訳ございません。 昨年12月に腫瘍が発覚して、色んな検査をしてもまだハッキリ確定できず、こんな状況で3月まで待っているのが不安です。 お忙しい中恐縮ですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)