胸部外科に該当するQ&A

検索結果:1,487 件

20歳から10年以上続く関節痛 手指と膝の痛み

person 30代/女性 -

症状は主に手指の腫れとこわばりによる痛みと、膝の腫れと痛みです。 20歳頃、手指の朝のこわばりと、立ち仕事中の膝上の腫れから症状が出始めました。 それから10年以上、症状がでたり治まったりの日々です。 膝上の痛みは毎日で、手をつかずに立ったり座ったりするのがきついです。ラジオ体操の屈伸運動ができません。家事で数十分立ちっぱなしでいると、膝上に水が溜まったように腫れ、しゃがめなくなります。 手指は中指と薬指に症状が出やすく、腫れて曲げられない日もあれば、逆に、曲がったままこわばって伸ばせない日もあります。 疲労やストレスで症状が強く出る感じがあります。 また、そこまで痛みは強くないのですが、手首の弱さと足首の硬さもあります。 握力も、同年代に比べると弱いと思います。 ここ数年の間に、整形外科やリウマチ科で5回程血液検査をしてきましたが、リウマチは否定されました。ただ、毎回CRPの数値だけが高いです。 急激に悪化するということもないのですが、もう何年も、痛い箇所を庇いながら生活しています。 普通の健康な状態ではないと思うのですが、何かできることはないのでしょうか。 内科の健康診断で胸部レントゲンを撮った際、背骨がS字に曲がっていたのですが、こちらは関係ないでしょうか。 ちなみに、叔母が若年性リウマチで長年闘病しています。

4人の医師が回答

みぞおちから左肩にかけての痛み

person 30代/女性 -

昨日の夕方ごろからみぞおちのあたりに違和感(胃腸のガス溜まりのような圧迫感)があり、あまり食欲が湧かず「なんかしんどいな〜」程度に思っていたのですが、夜が更けるにつれ胸部から左肩にかけてじんわりと痛み始め、今日の明け方には痛みで何度も目が覚めるほどになりました。 昨日から生理が始まったこともあり、生理痛向けの痛み止めを服用した現在は、みぞおちから上部の左側が、息を吸うたびに痛みます。 左肩が痛いのですが腕を回したりすることは全く問題がないので、肩そのものや腕に原因は無さそうです。身体を左へ倒したり、前屈みになると痛みが強くなります。身体を横たえている時は右向きにして横になる他なく、仰向けや左向きに寝ると痛いです。 こんなことになったのは初めてで、自分で調べてみたところ肋間神経痛や肋骨すべり症の症状が近いように感じました。 右の肋骨付近や右肩などはまったく痛くありません。左側だけが痛いです。 よくよく思い出してみると、過去何度か身体の中で肋骨が引っかかるような感覚があったのですが、これも関係あるのでしょうか…(最近は感じることはなかったです) ・質問 このような症状はすぐ病院へかかるべきでしょうか?今日は日曜日なので、休日診療へ行くべきか、明日まで耐えて専門の病院に行くべきか判断できません。 また、かかるのは内科ですか?整形外科ですか?それとも他の科でしょうか?

13人の医師が回答

一時的に視野の一部だけが欠ける症状が続いています。一過性黒内障の可能性はありますか

person 20代/男性 - 解決済み

2021年秋頃から、視界に紫と黄色が混ざったピカピカした光のようなものが見えて一時的に視野が欠けることがあります。(画像のようなイメージです) 左右どちらの目にも視野の欠けが現れます。複数同時に見えたことはありません。 大きさはばらつきがありますがだいたい腕を伸ばした時の立てた親指の爪くらいの感覚です。形は丸に近いものから楕円、不定形と様々ですが主に丸いものが多いです。境界ははっきりしています。毎回急に現れて、数十秒から数分ほど続いて急にすっと薄くなって消える感じてす。 頻度については一日に何度も見える時もあれば一週間ほど見えない時もあり波がありますが、今年に入ってからまた頻度が高くなっていると感じます。特に入浴中やその直後に見えることが多い気がします。 飛蚊症と診断されていますが、その際に見えていたのは半透明の糸くずのようなものでした。 視野が欠ける症状が現れてすぐの2021年秋頃に眼科で眼底検査を受け、異常は見当たらないと言われました。それから同じ眼科でさらに2回眼底検査を受けましたが異常は見つかりませんでした。 2022年5月に脳神経外科で頭部MRI検査、去年の2月に循環器内科を受診して心電図検査、心エコー検査、胸部レントゲン検査を受けいずれも異常は見つかりませんでした。 心療内科でもこの症状について相談したところ心臓から細かい血栓が飛んでいる可能性も考えられるが、視野の欠ける範囲が狭いようだからなんともいえないと言われました。 MRI検査を受けた脳神経外科のクリニックでは首や頭の動脈にも異常は見当たらず、てんかんに近いものが起きているのかもしれないがよく分からないと言われました。 この症状から、一過性黒内症の可能性は考えられるのでしょうか。心療内科で指摘されたように心臓から血栓が飛んでいる可能性もありますか?

4人の医師が回答

39歳。急な背中の痛みと胸部違和感。30-1時間で消失。救急に行くべきか。他

person 30代/女性 - 解決済み

39歳女性。本日、買い出しや洗濯物干し等の家事をしたあと、胸部の重い感じに加えて背中の痛みあり。12:30頃から休みました。30分ほど経ち背中の痛みはやわらぎ、1時間ほど経ったところで普段通り起立し動けるようになりました。感じていた背中の痛みは消失し、胸部の違和感は少しあるかどうかくらいです。 身体のだるさや、胸や背中の痛みは本年3月下旬から生じたり消えたりを繰り返しているため念のために4/5に循環器内科Dを受診。2/13にもかかったのですが、2/13と4/5の心電図に違いがあり、心臓のイベントが生じていた可能性があるといわれ、4/6よりアダラートCR10mgを朝食後1錠からスタートとなりました。 本日昼の背中の痛みを踏まえて、本日急患に向かうべきですか。または明日AMに再度通院をすべきでしょうか。 胸や背中の痛み/違和感は下記に経緯記します。 18年12月 陳旧性心筋梗塞疑い 19年01月 心エコーし問題なしと診断 19年12月 健診の結果、著変なしと診断 自覚症状なし年数経過 23/11/20 13時ごろ家の前の坂を駆け下りたら胸痛・背中痛が30-1時間継続 11/28 呼吸器内科Aにて心電図とったが異常なしと言われる(低電位) 11/30 胃腸科内科Bにて胃カメラ、問題なしと診断 12/01 急性虫垂炎発症し、総合病院C外科に入院。点滴治療し12/04退院 11/29、12/12、12/13、12/17、12/21、12/25、12/28 胸痛・背中痛あり 12/23 総合病院C循環器内科にて、心エコー心電図とり異常なしと診断 12/29 総合病院C循環器内科にて、冠動脈CT。画像ブレあるが異常なしと診断 症状が一旦は消失する。 24/01/15 健診にて心電図異常 02/13 循環器内科Dにて心電図

3人の医師が回答

全身の至るところに痛みが走ります。

person 30代/女性 -

▼症状 5月中旬から首、肩、脇、背中、腕、胸、乳房、お腹、下腹部、鼠径部、太もも、スネにズキっとした刺すような痛み ・常に痛む訳ではなく波があり、動いている時が多く、安静時が少ないです。 ・肩は肩こりのような張った感覚があります ・上半身の筋肉はやや固いかなーと感じる時があります ・主に筋肉やスジが痛みますが、背中、胸、腰、スネは骨が痛む感覚もあります ・間隔は一瞬の時もあれば少しの間続くこともあります ・薬を使用するほどの痛みではありません ・関係があるかわかりませんが今年初めから眠りが浅く、何度が目が覚めてしまい満足のいく睡眠が取れていません。 痛みで起きる事はないです。 ▼5月からの受診歴 ・内科 腹部レントゲン→便が詰まり気味だか異常なし→整腸剤、コロネル、マグミットにて様子見 甲状腺エコー→異常なし 胸部レントゲン→異常なし 24時間ホルター心電図→異常なし 血液検査→異常なし ストレスではないか?と言われる ・整形外科 腰のレントゲン→腰椎5番が少し潰れている(反り腰)との事→理学療法を数回 股関節レントゲン→異常なし ・婦人科 エコー→異常なし 子宮頸がん検査→異常なし ・乳腺外科 マンモグラフィー→異常なし 脇の触診→異常なし ・泌尿器科 尿検査→異常なし エコー→異常なし ・整体 姿勢の悪さ(骨盤、背骨の歪み)からくる自律神経の乱れによるものと言われる →施術後は症状が和らぐが数日すると元に戻る ▼相談したいこと 1、以上の症状はストレスまたは自律神経の乱れによるものなのか。 2、全身の痛みと睡眠が満足に取れないことは関連しているか。 2、もし掛かるとすればどの診療科に見てもらえばよいでしょうか。 以上ご返信お願いします。

4人の医師が回答

背中、肩甲骨付近の痛みと腫瘍マーカーについて

person 30代/女性 - 解決済み

37歳女 喫煙なし 飲酒週1本程 3週間ほど前から背中(左肩甲骨内側やや下)にピンポイントに痛みがあります。 触ったり、背もたれによりかかったりすると悪化します。ヒリヒリ、ズキズキする痛みです。 また、始めはそこだけだったのですが、徐々に背中上部ヒリヒリ、右肩甲骨、腰、肩、左肋骨、胸の間のチクチク、肘、膝、かかとなども時々痛むようになってきました。特に胸、左肋骨付近は痛む事が多いです。 背中のピンポイントの痛みがひどくなると、連動するようにあちこち痛くなります。 日によっていくらかマシな日と、 痛みが酷い日があります。 入浴でやや緩和される気がします。 整形外科にて レントゲン胸部MRI異常なし、 皮膚科にて帯状疱疹の血液検査異常なし、 神経内科にてCT検査異常なしでした。 ただ、 血液検査の結果、写真の通りCA199が111と高い状態でした。 先生によると癌などなら一緒に上がるはずの数値が上がってない、CTに何か映るはずとの事。胃腸も年齢的に考えにくい。ただし、何もないとは言いきれない数値だと。 ちなみに先生にその場で言い忘れたのですが、5センチ程の卵巣嚢腫がありピルで様子見中です。 調べると卵巣嚢腫に反応することもあるとの事でしたが、そうなのでしょうか。 体の痛みもある為とても不安です。 現在は神経内科にてもらったリリカ75mgを服用し4日目です。今のところ効果なしです。2週間服用し、またその神経内科に行く予定です。 次回の通院までまだしばらく時間があるのですが、中々痛い為不安です… 自分では内臓でないのなら、 胸椎椎間神経症、肋間神経痛、線維筋痛症の可能性もあるかと思うのですが あてはまるような病気はありますでしょうか。長文になりすみません、中々診断がつかない為、先生方のご意見を参考にしたいです。

4人の医師が回答

子宮全摘後 腰椎椎間板ヘルニア 硬膜外麻酔の影響

person 40代/女性 - 解決済み

40代女性です。 2021年9月に不正出血による子宮内膜全面搔爬を行う前に骨盤MRIを撮影したところL5/S1に椎間板膨隆がみられると記載がありましたが、たまに坐骨神経痛や腰痛がある程度で、12022年12月頃から腰痛が起こり始め、現在まで悪化してしまい腰から臀部にかけて激痛、左足は痺れと痛みが酷くなり軽快、増悪を繰り返しています。 2024年1月15日に、開腹手術にて子宮全摘を致しました。現在術後30日になります。 入院前に、胸部〜腹部造影剤CTと骨盤MRI造影剤で撮影致しました。 その頃、腰と痺れが増悪している時期で、主治医に伝えました。2週間後、読影の結果が伝えられましたが、子宮内膜の所見のみで他に転移巣はないとの結果だけで、主治医に確認したところ、ヘルニアについての記載はないとの話でした。 入院前にはだいぶ足と腰の痛み、痺れはありましたが、痛みは軽快し、そのまま全身麻酔と硬膜外麻酔で手術を受け今も排尿にまだ勢いがない部分や少量の茶色い出血はありますが、大分良くなりました。 ただ、1週間前に雪の中を重たい長靴でお腹をかばいながら歩いた時から腰を捻ったようで、酷い腰痛と、左臀部から足先まで酷い激痛が走り眠れなくなりました。自宅では簡単な家事はできますが、外では5メートルも歩けず、お腹もかばってしまい辛くてたまりません。 以前かかっていた整形外科に駆け込むとレントゲンのみで、骨が変形してる事と開腹手術をして筋肉が弱くなってるとの診断で痛み止めだけ渡されました。 以下質問ですが、 1.椎間板ヘルニアだと硬膜外麻酔は禁忌なのでしょうか?それが原因のことはありますか? 2.トラムセットは、副作用は激しいですか?あまり説明がなく、まだ服用していません。 3.腰を固定するベルトを腹式術後に使用しても大丈夫ですか? 以上宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

9ヶ月間続く全身のしびれと神経痛、筋肉痛の原因を特定し治療したいです。

person 40代/男性 - 解決済み

41歳 男です。 病歴は22歳ごろアレルギー紫斑病で腎機能が低下し現在、服薬なしの経過観察中 33歳ごろ心房細動でカテーテルアブレーションを行いましたが現在も不整脈ありです。 相談したい症状は、22年夏ごろより両足のアキレス腱に触れると痺れが出始めました。 23年1月ごろ両足裏に慢性のしびれ、左上腕のしびれを感じ病院に通い始めて、現在は両足裏から尻までのしびれ、前腕から手の甲、手のひらまでのしびれ、胸部、背中、肩、首、喉、舌、顔としびれが広がっています。 その他の症状は全身が自重程度の圧迫でも痛痒い神経痛が出ます。筋肉のぴくつきが全身で起こります。長時間の会話で舌がしびれ(疲労した感覚)になりしゃべりにくくなり口内が唾液で泡立ちます。両足が同時にこむら返りになったことがあります。 筋力低下はありませんが指を動かすときだけ震えることがあります。(ゆっくり安定して動かせない) 通った病院は整形外科(頚椎、腰椎)、内科(糖尿検査)、腎内科、膠原病内科、脳神経内科 で現在大学病院に通っていますが治療できず運動は禁止されています。 紫斑病からの末梢神経障害を疑い2週間プレドニゾロン30mgを服薬しましたが効果が見られず中断し、そこでさらに悪化した感覚があります。 質問です。 1、心身症により全身に影響が出ている可能性は考えにくいですか? 2、総蛋白6.0g/dlアルブミン3.5g/dlです。腎機能低下以外に何か影響している可能性はありますか?(肝機能数値は正常値で、食事は食べています) 3、正中神経の疾患、もしくは免疫系の疾患を疑っていますがそれ以外に可能性のある疾患は何かありませんか? 4、免疫系疾患と推測しステロイドパルス療法を行う価値はありますか? 5、治療せず悪化を待つ以外に何かすべきことはありませんか? 宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

間欠的に起こる様々な体調不良の原因が知りたいです。

person 20代/男性 -

29歳男性 既往歴 ・潰瘍性大腸炎(16歳〜) ・ヒステリー球(2ヶ月前) ・食中毒(1ヶ月前) 2ヶ月前に喉のつまり感を自覚し、胃腸内科の胃カメラ検査で異常なし。ヒステリー球だろうとのことで半夏厚朴湯を処方され、一時的に収まるも、現在もストレスのある場面では現出。 1ヶ月前にO-157に感染し5日入院。抗生剤で治療。それがトリガーとなり潰瘍性大腸炎再燃、レクタブル注入で軽症維持。   退院後すぐにウッと息が詰まる不整脈を自覚、循環器科で24hホルター心電図をする。結果は期外収縮 合計2回、動悸を自覚した時間帯も正常値で、ソラナックスを処方され回数は減るも、たまに現在も自覚あり。 一週間前、左胸にチクチクした痛み・服に触れた時や呼吸時の胸のしびれ感。歩行時ふくらはぎに筋肉痛のような痛み(現れては消え、また別の場所に現れては消える)。胸、手、足にピクピクとした痙攣?を自覚。 上記の症状が続いたため本日、整形外科を受診。胸部X線検査異常なし、腱反射亢進とのことで胸椎・腰椎MRI検査もしましたが、結果は異常なし。 ピクピク症状に関して、電解質のバランスが乱れていないか血液検査を行い、結果は後日。 2ヶ月前にとてもショッキングな出来事があり、現在も転職予定があり、転職活動や不安感からずっとストレスには晒されている状態です。 先ほども昼寝中に胸の痙攣感を感じ金縛り状態になり呼吸が苦しかったのですが目が覚めてみると動悸もないし脈も正常だったので胸を意識するあまりに見た夢だったのだと思いますが・・・とにかく身体がどうにかなりそうで不安でキツイんです。意識すればするほど胸の違和感が増します。考えるのをやめられないです。 この症状たちはストレスからなのでしょうか。考えられる疾患や、したほうが良い検査はありますか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)