胸郭出口症候群に該当するQ&A

検索結果:929 件

昨日の朝、頭をぶつけたのですが。

person 20代/女性 -

昨日の朝、眩暈がしてそのまま倒れたのですが、その時に壁に頭を勢いよくぶつけました。 床ではなく布団の上だったので外傷はありません。 6:30に起床、トイレ行って、顔洗って、歯を磨こうと思ったところ、アラームのスヌーズがなったので、布団の場所へ戻る。 眩暈がして、頭をぶつける。 再びスヌーズが鳴って気づく。 といった感じです。 まず、どこをどうぶつけたのか全然分からない。 とりあえず頭が痛い。今までにないくらい痛い。 左の膝と、腰も痛く、首も痛い。 気持ち悪さはあるけど、吐くほどでもない。 といった感じです。 以前、、左胸郭出口症候群と診断されてる為、手の痺れが頭を打ったせいなのか、はたまた、出口症候群のせいなのか、判断基準がわからず、 48時間様子をみると色んな質問にあったので、とりあえず、仕事もできてるし、病院には行かずに放置しております。 頭の痛さは偏頭痛のせいなのか、ぶつけた痛みのせいなのかわからないくらい痛いです。 頭全体が痛いです。 頭の左側と右側の痛みの感覚が違うので、左はジンジンくる感じで、右側はズキズキしてます。 この土日で、様子をみて、月曜日になっても頭が痛かったり、気持ち悪いのがあったら病院に行こうか悩んでます。 どういった状態だと病院に行くべきですか?? もしくはこのくらいの症状なら、病院に行かなくてもとくに問題はないですか?

10人の医師が回答

寝違えでしょうか?ピルの副作用でしょうか?

person 30代/女性 - 解決済み

三週間前から右後頭部に頭痛があり、徐々に酷くなっていきました。その少し前から、月経前症候群改善の為にヤーズを飲み始めたので、その副作用だと思っていました。 しかしその一週間後の朝には酷い寝違えのような激痛に変わり、朝起き上がるのに40分程かかるような状態になりました。二日ほど、右の首筋が熱く腫れていました。 方向に関係なく、首に少しでも力を入れると、右の後頭部から首筋にかけてビリビリと激痛が走ります。 朝起きてすぐが一番酷く、夕方頃には少し落ち着きます。 外科でレントゲンとMRI検査をして異常はありません。 一年半前から胸郭出口症候群でもあるので、首まわりの凝りからくる寝違えなのだろうと思っています。 ただ、最初の頭痛が始まったのがヤーズ服用開始と同じタイミングだったのが気になります。ピルの副作用でこういったことに繋がる可能性はあるのでしょうか? また、寝違えだとしたら毎晩寝る度に寝違えてしまい治ることはないのではないかと、とても不安です。 オーダーメイドで自分に合う枕を作ってみたり、痛くない箇所だけでもストレッチをしたりお風呂に浸かって身体を冷やさないようにしていますが、これで良いのでしょうか? 何かアドバイスを頂きたいです。

12人の医師が回答

腰椎椎間板症について

person 50代/女性 - 解決済み

2月初旬、パンプスで我慢して立ち続けていましたら、右側腰部が痛くなりました。その後痛みは取れてきましたが、その部分がピリピリすることが多くなり、右側腰部の痛み、お尻の右下も痛くなってきました。日常生活に支障はなかったので放置していましたが、両足のふくらはぎ足先までだる重くなってきました。左足の外反母趾ができて気になってきたのもこの頃です。3月下旬整形外科を受診。レントゲンを撮り4番5番の背骨が狭まっているからかなあと言われ、腰椎椎間板症と診断されました。私が見ても配列が変でした。2回ほどリハビリを受けましたが、右側腰部だけの痛みが腰部全体に広がり、背部痛も出て来ました。(右側は胸郭出口症候群があり、8年程ストレッチなどでしのいでいます)ふくらはぎ、足先が痺れる時もあります。不安に思い、別の整形外科でMRIを撮っていただきましたが、ヘルニア、狭窄もなく異常はありませんでした。今はロキソプロフェンを飲まないと腰痛の痛みに耐えられません。自分では坐骨神経痛の症状だと思うのですが、背骨が狭まっているので他の病状もあるのでしょうか?今後理学療法士さんの施術を続けるか、接骨院で治すか迷っています。 ご助言をよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

右半身の不調(だるさ、痛みなど)

person 30代/女性 -

最近、右半身の不調(だるさ、痛みなど)があります。 特に寝起きで右腕、右足がだるい感じになることが多く、気になっています(数十分〜数時間後には良くなります)。朝、目が覚めたら頭の右側がしびれていたこともありました。寝返りをしたら直りましたが…。腕だけだるいときもありますし、腕と足の両方のときもあります。毎回起こるわけではないですが、最近この症状が多いです。寝起きでなくてもだるいときもあります。 そのほか、2〜3週間前に以下のような症状もありました。 ・右足(すね)の皮膚がつっぱるような感じ ・力を入れて足で踏んだり、力を入れて何かを握るだけで手足が痛い ・お尻やかかとなど、体重をかけている部分の骨が痛く感じる(もともと体型は痩せ型ですが、今まで痛いと思ったことはないです) 右腕に関しては、何度か胸郭出口症候群を経験しているのでそれかもしれませんが…症状が右のほうにばかり出るので気になっています。3〜4年前に首のMRIを撮ってもらったときに、「頚椎の間が少し狭くなっている部分がある」と言われたような気がするのですが、それと関係がありますか?また脳の病気の可能性はありますか? ちなみに今年の3月に頭のMRIを撮りましたが異常なしでした(脳の断面しか見せてもらってません)。

1人の医師が回答

全身のリンパ節腫大

person 30代/女性 -

数ヶ月前から片方の首のリンパの腫れには気付いていましたが、どうせ外耳炎や治療途中の歯が原因だろうと思い放っていたのですが(同じ方だし)、先日洗顔をしている時に今までにないくらい頸部のリンパ(耳の後ろ下辺りから顎の骨の下辺り)が腫れている事に気付き、その中にパンパンに膨れコリコリしたものに初めて触れ、熱を持った感じだったので、不安になり病院を受診しました。受診すると、体内のリンパも調べてみようという事になり、腹部、両脇、両頸部のエコーをしてもらった所、両頸部(樹枝状の血流を認める)、肝臓の下、両脇(反応性の)の全てのリンパが腫大しているとおっしゃいました。血液検査は異常ありませんでした。祖母がリウマチの事から、膠原病(エリテマトーデスとシェーグレン)の血液検査もしましたが、いずれも陰性でした。脇の下は腫れているからか多少痛みがある時があります。夜型の生活や睡眠不足、ストレスで顔が赤ら顔になって体内が更進した感じになっている時にリンパも腫大しているように思います。他に病気は胸郭出口症候群を患っています。この体のリンパの腫れは何か病気でしょうか?また、原因は何でしょうか?放っておいても大丈夫ですか?宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

左胸の痛みから

person 20代/男性 -

1週間前ごろから何もしていないのに急激な左胸の痛みに襲われ息を大きく吸うと痛みが増したので内科に受診し、気胸を疑われました。X線呼吸音とも異常なしで自然に治るでしょうと言われました。 翌日、さらに痛みが増し違う呼吸器科に受診しました。すると看護師さんに問診してもらってると左胸が圧迫されるような締め付けられるような痛みと言ったら循環器内科に行ったほうがいいと言われましたがそこで心臓や脈を見てもらったのですが何も異常なくX線を見てそこでも気胸ではないと言われロキニシンを処方され様子を見ることにしました。 4、5日たつと左胸の痛みはだいぶ治まり様子を見ることにしたのですがたまに左腕がダルい感じの症状があらわれめまいや吐き気、頭痛、倦怠感みたいな症状も現れてきました。あと左鎖骨下端部らへんにツーンしたような痛みがたまに起きるのですがこれは何かの病気なのでしょうか?この症状から胸郭出口症候群の可能性はありますか?また、自分は猫背で頚も後屈すると痛みがでたりするので何らかの因子が椎骨動脈を圧迫しめまいを引き起こしるのでしょうか?もうさっぱり原因がわからないのでアドバイスお願いします!

1人の医師が回答

「長距離を走った時だけ、鎖骨辺りの苦しい痛みについて。」の追加相談

person 20代/女性 -

先日の質問へのお返事、ありがとうございました。感謝しております…。 追加の質問をお願い致します。 その後、娘は、結局大きな病院でMRIをしていただく事にはならず…勧められた通り、スポーツ整形のある整形クリニックに診てもらうことになりました。そこでは、これまでの経緯と結果を話したところ、触診&色々と指示の通りに動かすなどして検診して頂いたところ、…「やはり胸郭出口症候群ではないかな」と言われたそうです。そこで、薬とリハビリで様子をみていこう、という事になりました。今日、初めてのリハビリの日だったのですが、再び、色々な角度から検証し、触診などをして頂いたところ…先生から「神経が3本あるうちの2つの動きが悪いね」と言われ、首の付け根辺りや、腕をグリグリとほぐしていただいたそうです。その施術は、本人曰く、気持ち良かったようです。 これからも通うことになっており、走るたびの苦しい痛みは相変わらずあるのですが、病院に通っている事の安心感があるのは、本人は大きいようです。 ここで質問なのですが…、先生のおっしゃっていた、その「神経が3本あるうちの2つの動きが悪い」とは、具体的に、どのようなことなのか、先生方の見解を教えていただければ、、、と思います。どうも娘は、その場で詳しくアレコレ質問が出来なかったようでして…。どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

両腕と手のしびれと握力がないです

person 10代/男性 -

先月24日から、今日で20日ほど、両手のしびれと握力がない状態が変わらず続いています 紹介状をもらい、小児神経内科に受診予約をしていたのですが、その前に検査入院になりました。採血では、筋肉が壊れた時に上がる値は問題なしでした。 先日、腰椎せんしと神経伝達速度の検査をして、結果はこれからです。 首のレントゲンでは、首が前ノメリの姿勢と言われました。胸郭出口症候群?が疑われるみたいですが、その検査はない、と言われていますが、そうなのですか? 今回の検査で原因が分からないようなら、また別の大学病院に行こうかと思っています。先にかかった病院では頭と首のMRIではヘルニアもなく問題なし、と言われて、今の病院に紹介となりました。 本当に問題ないのでしょうか? 下痢から症状が始まったので、ギランバレーが気になるのですが、足のしびれは初日に少し出ただけです。その後は両手と腕のしびれと握力がなく、はしや鉛筆等は全く握れません。ギランバレーでは握力低下は起きませんか?やっぱり、他の病気でしょうか? 尿の回数も少なく、出にくくなっているように感じています。 手が元に戻るのか、毎日毎日不安で仕方ありません。 これからどうすればいいのでしょうか? 学校もずっと休んでいる状態です。

6人の医師が回答

左半身の痛み

person 40代/女性 -

はじめて質問を致します。宜しくお願い申し上げます。 気圧の低下(特に爆弾低気圧・台風)、急激な気温の低下、雨が降る前、など左半身が全身にわたって痛みます&痺れます。 特に、頭痛・首、肩、肩甲骨、腕~手~指(特に第二関節)のこわばり(朝)・痛み、背中、脚の付け根~太もも~膝、ふくらはぎの外側、、など。 約10年前に交通事故に逢い、頸椎捻挫(軽いヘルニアも認められる)、胸郭出口症候群、脳脊髄液減少症、などの診断を受け、当初寝たきりの状態から、一度ブラッドパッチ手術を受けて、なんとか最低限の生活が出来る程度には回復したものの、その後は一進一退で、激しい痛み、痺れに断続的に苦しんでいます。 普通なら市販のイヴ、痛みが激しい時はトラムセットを飲んでいますが、脳神経外科、整形外科、ペインクリニック、精神科、診療内科、、、思いつくところには足を運んできましたが、現在は上記の処方薬を頓服として処方頂いているに留まっており、これから年齢を重ねる度に症状が悪化するのでは?と気が気ではありません。 まだ、子どもも小さく、なんとかこの痛み・痺れを軽減出来るような良い手立て・詳しい病院(診療科)はないでしょうか? 文字数の制限から中途半端な問い合わせで申し訳ありませんが、宜しくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)