脇腹伸ばすと痛いに該当するQ&A

検索結果:358 件

胃ポリープ切除 術後の痛み

person 30代/女性 - 解決済み

36歳女性です。 2日前に胃腺腫に対して内視鏡的粘膜下層剥離術を行いました。術直後は痛みがあったものの、麻酔でウトウトしているうちに良くなりました。しかし寝る前までは全く問題なかったのに、夜中に腹痛で目が覚めました。少し息を吸うだけでみぞおちから左脇腹あたりが痛苦しくて浅い呼吸しかできず、痛み止めもほとんど効かない状態でハァハァしながら湯たんぽで温めてなんとか朝まで凌ぎました。 そして術後1日目。朝の採血では特に問題はなく、とりあえず様子を見ることになりました。そのうち熱も上がってきたのでCTも撮りましたが問題なし。点滴で痛み止めを入れて湯たんぽで温めているうちに、午後には大分痛みはマシになってきました。夜中も痛み止めを使わずに過ごせました。熱は39℃台。 術後2日目。呼吸は大分楽になりましたが、まだ排尿の際の腹圧が辛かったり、お腹を伸ばすことができません。お腹を押しても痛いです。朝の採血では少し炎症が上がってるようで、ご飯が先延ばしになりました。今は水やお茶を飲んでいます。熱は日中は37℃台になることもあったのですが夜になってまた38℃台に上がってきました。術後からずっと抗生剤の点滴を続けています。 私と同じ日に同じ手術をした同室の方は、術後から全く痛みがないらしく2日後に退院するみたいで心底羨ましいです。因みに私にはSLEの持病がありプレドニンやバイアスピリンなどを服用しています。 以上を踏まえて、 1.術後の経過が芳しくないのは、やはりプレドニンなど持病の薬のせいですか? 2.これからどんな経過を辿っていくと思われますか? 長くなりましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

膀胱炎 排尿の症状は改善しているが腰痛がひどくなった

person 30代/女性 -

20代の頃に腎膿瘍で入院経験あり、膀胱炎を繰り返しやすく、腎盂腎炎も何度か経験しています。 3/10排尿痛、尿道痛、頻尿で膀胱炎を疑い、 五淋散の服用と飲水励行で夜には症状が和らぐ 3/11 改善せず引き続き飲水、五淋散服用 3/12 起き抜けに血尿、右背部痛が出たため泌尿器科を受診 エコー、レントゲンでは腎臓や膀胱に腫れ、水腎、結石などの所見はなく、 顕微鏡検査は画像の通りでした。 腎盂腎炎になりかけてるかな?とのことでファロムを1日3回服用しています。 今日に至るまで発熱はありません(もともと高熱が出にくい方です) 現在、排尿痛、尿道痛、頻尿は改善されているのですが、右背中の痛みが強くなってきています。 痛む箇所は肋骨の裏から脇腹にかけてで、 寝ている時以外常にうっすら痛みがあり、歩く、体を捻るなどで体勢がかわったり、腕を伸ばしたりすると引きつれるように痛みます。 叩打痛は内臓に響くと言われれば…という感じです。 排卵期に肋間神経痛?のような感じで同じ場所が痛むことがよくあり、ちょうど今がその期間にあたるため、症状が悪化しているのか判別がつきません。 1.膀胱炎症状だけが改善して腎盂腎炎が悪化することはあるのでしょうか。 2.尿培養の結果は来週出るため、薬を飲み切るまで様子見していていいでしょうか。 3.鎮痛剤(アセトアミノフェン、ロキソプロフェン、イブプロフェン)は飲んでいいでしょうか。 ご回答いただけますと幸いです。

1人の医師が回答

右肩~上腕の痛み(2年以上継続)、リハビリ通院していますが原因が特定できない、改善しない

person 30代/男性 -

整形外科を受診しレントゲン、MRIで異常なし、原因不明と診断され、その後現在まで9カ月間、週1度のペースでリハビリ通院しています。その間改善が見られず、先日、理学療法士に今後の治療方針を決めかねていると伝えられました。 現在別の病院にかかることを検討しています。原因の可能性、どのような病院を受診すればよいかアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 1.現在の状態 以下の動きをしたときに右肩関節の少し下(外側)に、強い痛みが出る。 (外部から反発する力を加えた状態だとさらに痛い ) ・肘を曲げた状態で、脇を開く(特定の角度が特に痛い) ・「小さく前ならえ」のようなポーズから、腕を外旋する ・腕を伸ばした状態で、手の甲を前に向けて、横に腕を開く ・力こぶを作るようなポーズをして肩を外旋させる(肩甲骨を狭めるような動き) ※強い痛みが出るのは自力で動かした場合であり、他人に動かしてもらった場合は痛みは出ない ※その他の症状として、右肩の可動域が狭い 2.痛みの履歴 ・2022年の春ごろ:肩関節の少し下に痛みが出始めた。 ・2023年の夏ごろ:次第に痛みが強くなり、腕全体に痺れを感じたり、鈍い痛みを常に感じるようになった。 ・2023年10月末:鈍い痛みが右脇腹、首まで広がり(特に寝るときに痛い)、悪化を感じていたところ、左右の肩甲骨の間に強い痛みを感じ、歩行(振動)、着替えや睡眠が困難となり、初めて通院し、痛み止め(タリージェ、ロキソプロフェン)を5日間飲み、夜寝られる程度まで軽快。 ・2023年12月末:重量物を持った際、激痛が走り、その夜から、右手~右肩に強い痛みを感じた。痛みは10月末より酷く、右肩が少し腫れており、熱を持っていた。 ・以降:12月の痛みが治まってからは2023年の夏ごろと同じ状態が続いている

5人の医師が回答

1年以上続く背中の激痛

person 30代/女性 -

去年の6月ごろから背中の激痛が続いています やや治ったり動くのも億劫なほど痛んだりするのを繰り返しながらずっと続いており、初めのころは左肩甲骨〜腰付近だったのが、最近は胸(肋骨周り)腹部や腰や尻まで広がってきてる状態です 左肩甲骨が一番強く痛むのは変わりませんが、最近は両側の脇腹付近が辛いです 痛みもズキズキ・チクチク・熱いような冷たいような感覚・重たい感じ・力が抜けるような吐きそうな感覚まで様々な痛み方をします 何もしなくても痛いですが、筋を伸ばしたりすると体を捻ったりすると強く痛みます 痛み以外にも、何となく胃の調子がすっきりしない感じも1年の間に何度も出ています(今ちょうど出ています) 痛みが出始めて1ヶ月後の7月に腹部エコーをしCTを撮り、背骨を中心にMRIをし、レントゲンもしました 先月は健康診断でふたたび腹部エコー、別で胃カメラや大腸カメラも致しました 上記に加え1年の間に何度か血液検査をしておりますがいつも全ての項目が基準値内です 入浴をすると痛みが楽になる・整体などで解してもらうと痛みが軽くなったり一時ほとんど無くなったりします また育児をしており現在2歳代の子どもがおり振り回されています 上記を考えると内臓疾患由来で痛いわけではないのだろうとは思うのですが、何をやっても特に原因がわからないため、やっぱり何かある?左だから膵臓がん?と不安が拭いきれません また筋肉等が原因の痛みだとして、凝りが原因で胃の方がすっきりしなくなったりしますか? 胃カメラで見ても胃は綺麗で、逆流性食道炎や胃炎などはありません タケキャブなどを処方されても治りません 食事自体はよく食べますが、すっきり感がないせいで食欲が湧きにくいです 脂肪分の濃い食事をとると数日胃もたれを引きずってしまいます とにかく治らない、ずっと痛くてしんどいです 上記についていかがでしょうか

2人の医師が回答

逆流性食道炎からの胃痛、背中痛が有ります

person 50代/女性 -

もともと逆流性胃炎の症状があり、定期的に胃カメラは取っていただいていたのですが、2週間ほど前から背中左側肩甲骨から脇腹にかけての範囲で違和感があり、飲食をすると痛いと言うよりぞわぞわとする感じがしていました。  その後飲食しますと痛みがだんだん背中の真ん中あたりに出だしました。胃がもたれキリキリしたり背筋を伸ばしますと左肋骨がキリキリと痛みが走ります。 この症状は逆流性食道炎からくるものだと先生にお聞きしましたが背中の痛みは膵臓の病気や血液のがんの病気の可能性もあると聞いたことがあるのですがそういった病気のことも心配になっておりエコー検査を受けなくて良いものなのでしょうか? 3日前に胃カメラを撮っていただいたところ、やはり逆流性食道炎と萎縮性胃炎と半診断されました。細胞組織をとって現在検査に出して頂いております。逆流性食道炎で今まで痛みがあったことがないのでお薬を処方していただきたかったのですが先生によりますと薬よりも食事の改善、適度な運動をするようにとおっしゃられたのですが、お薬を処方して頂け無かったのが不安でも有ります。もちろん食生活も改善して行こうと思っております。 胃カメラ後も食生活には気を付けいますが食べると左肋骨がキリキリ痛みます。 病院で出して頂けないのでしたら市販の薬を飲んでも良いものなのでしょうか?先生のおっしゃる通り薬は飲まずに改善していくべきなのでしょうか? 現在飲んでいる薬です。甲状腺でチラージンエス錠50ug 、ヨウ化カリウム丸50mg 、内科でアロジピン錠2.5mg 耳鼻科でビタノイリンカプセル50 整形外科でセレコキシブ錠100mg ランソブラゾールOD錠15mgです。 長々説明申し訳有りませんが宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

膀胱炎?それ以外?下腹部痛で吐く

person 50代/女性 - 解決済み

55歳主婦です。1ヶ月ほど前に下腹部痛でしばらく動けないことがありました。横になって1時間ぐらいで治り、吐気、冷や汗、腕の軽度の震えがありました。2日後にまた同じことが起こりました。その後は同様の症状はなかったのですが時を同じくして膀胱炎?(なったことがないのでよく分からないのですが)のような違和感と残尿感、鈍痛の症状が出てきました。水をたくさん飲み排尿し、シャワーでよく洗うなどして数日よくなったり数時間よくなったりしますが改善しません。そのように過ごしていたところ一昨日また腹痛で動けなくなってしまいました。これで3回目ですがいずれも同じ症状で筋肉が痛い感じがします。筋肉痛?ひきつり?子宮より下?あたりや左の脇腹や左下腹筋のような筋肉をさすったり伸ばしたりしてしまいます。キリキリするような痛みではなく固まるような鈍痛です。冷や汗、前腕の振え、嘔吐あり。過去3回同じです。1時間ぐらい動けずに左を下にして横になっいるとそのうちケロッと治ります。膀胱炎らしき症状もシャワーで洗浄し、椅子に座るか体を横たえているとケロッと治ります。ムズムズ感や排尿痛はありません。症状がある時に立っていると鬱滞しているような上からの圧迫感や腫れぼったさを感じます。椅子に座ったり横になったりすると上に押し戻される?ように楽になります。膀胱炎のような症状は数日ない時もあり治ったかと思っていましたがこのところ毎日夕方ぐらい症状が出るようになりました。腹部痛と膀胱炎のような症状が関連しているのか別なのか分かりませんが、いずれもケロッと症状が収まってしまう為、様子を見ているうちに1ヶ月経ってしまいました。常薬はチラーヂンS、アトルバスタチン、漢方薬、1月前からエディロールカプセル開始です。膀胱炎なら薬をもらえばいいかと思うのですが、吐くまでの腹痛と関連した臓器癌などが心配です。先ずどうしたら良いでしょう?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)