脊柱管狭窄軽度に該当するQ&A

検索結果:147 件

腰椎ヘルニアについて

person 40代/女性 -

一年半前に腰椎ヘルニアと診断され、整形外科では特に治療はしてもらえなく、今日まで悪くなって、落ち着いての繰り返しでペインクリニックで神経ブロック注射などをしながら保存していました。 10日くらい前に久しぶりに起き上がるのさえ辛いくらい痛くなりましたので喘息でかかっていた大病院の先生から整形外科を紹介され再度、MRIを撮りました。一年半前の診断のコピーを他院でもらっていたので先生に見せた所、再び撮った画像でも一年半前と変わらず、見た感じは軽いからそこまで辛い事はないはずだから、3週間くらいずっと寝て治せ、痛み止めなんか使わなくていい、心の病から痛みが出てるのではないかと、精神病扱いで帰されました。 3日くらい前から起き上がるのには問題ないくらいになりましたが動くたびにチクチクと腰の痛みもあるし、座ったままも辛く、膝下に痺れもあります。 やはり先生が言うように寝て治すしかないんでしょうか?辛くてたまらないです 一年半前の診断のコピーの詳細がありましたので記載しておきますのでどのようにしたら良いかご回答お願いします 【所見】 L4/5およびL5/S1椎間板の変性あり。 L4/5右外側後方の椎間孔内外に突出するherniaあり。T2強調像でやや高信号を呈しています。これによる右椎間孔の狭窄および右L4神経根の軽度圧迫が疑われてます。 L5/S1椎間板の後方に突出するヘルニア(protrusion)が見られ軽度の脊柱管狭窄を来しています。 【診断】 L4/5右外側ヘルニア L5/S1正中ヘルニア

1人の医師が回答

両手重だるくピリピリ 下肢ムズムズ

person 50代/女性 - 解決済み

8/27 左手に違和感(ピリッ) 9/3整形外科受診 レントゲン異常無し(湿布、カロナール) 両足がムズムズするので(ピクピクなったり) 9/17神経内科受診 右手中指を弾く反射がおかしいとのことで 9/22MRI(頸椎) 『写真、診断添付』 神経内科から頸椎脊椎専門医を紹介していただき 10/5予約受診予定 神経内科の先生からはあえて薬もなくあまり下を向く姿勢は避けて下さいとのことだけ。 その時『ムズムズ足症候群』かもというので様子見でプラミペキソール0.125mgをいただきました。右手の方が左手よりゾワって感覚です。指先は難なく使えて握力も大丈夫ですがペットボトルとか開ける時に手首、肘に軽く痛みがあります。 右お尻付け根から裏側が去年から痛い時があります。これも頸椎からでしょうか? 10年以上前に左手人差し指先が急に感覚なくなったり(2ヶ月ほどで自然に戻りました)、時々腕が脱力した感じになったり(何日かで戻る)しています。以前からストレートネックは指摘されていました。 質問です この画像から頸椎の重症度はどのくらいでしょうか? MRIから時間が経っていて(2週間後の受診になるので)一刻を争って診てもらわなければいけないのかもと心配です。 あと受診まで4日あるのですが心配です。 よろしくお願いします。 MRIの所見にはcervial spondylosis(+) C3/4の左椎間孔狭窄、C5/6.C6/7の両側椎間孔狭窄が目立ちます。脊柱管狭窄はいずれのレベルも軽度で脊髄の圧迫は乏しく脊髄内にmyelomalaciaを疑うような異常信号も認められません。 明らかな活動性炎症や腫瘍性病変の初見はありません。 と書かれてました。

2人の医師が回答

腰のピキッとする痛みが繰り返します

person 40代/女性 -

1月30日に前屈みの姿勢から、上半身を起こす際にピキッとなりました。 動けないほどではなく、鈍い腰痛が続いて1週間ほどで良くなりましたが、その後、 2月6日にぶり返し、当時の痛みよりひどくなりました。 日常生活は送れる程度の腰痛は続いていて、また2月19日に軽くピキッとなり、また本日2月22日背筋を伸ばした際にピキッなって、イタッ!となりました。 痛っ!となるのは一瞬なのですが、こんなに繰り返して大丈夫なのでしょうか。 もともとは、去年の4月にぎっくり腰のようになり、すっきりしません。 去年の8月にMRIを撮りました。 L 5/S1とL4/5椎間板腔の狭小が見られ、椎間板の突出が見られるが、脊柱管の狭窄は軽度で、湿布痛み止めの処置でした。 1、もう一度MRIを撮る必要はありますか? 2、一瞬の痛みは軽いぎっくり腰なのですか? 3、レントゲンを撮りましたが、身体症状が全てなので、日常生活ができるならば、痛み止め等で様子を見るしかないと言われたのですが、この一瞬の痛みを繰り返していても大丈夫なのでしょうか? 4、ロキソニンテープは毎日貼り変えて、継続何ヶ月くらい貼っても大丈夫なんでしょうか? 5、一瞬の痛みの予防にロキソニンは有効ですか? よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

腰椎椎間板ヘルニアの手術を決めるタイミングについて

33歳女性です。 2か月ほど前から腰痛と下肢痛(おしりからふくらはぎの外側にかけて)があり、整形外科で鎮痛剤を処方され様子をみていました。 痛みは、ずいぶん落ち着いたのですが右下肢の筋力低下が良くならず、右足の力は、足の指をそらしたり、つま先立ちする力と、下肢全体を横に持ち上げる力が弱くなっています。 また、尿の勢いが弱く排尿に時間がかかり、ひどい便秘になってしまっています。自分では、腹筋が弱ってしまったのだと思っていたのですが、ヘルニアによるものとのことです。 ところが、MRIの画像では、たいしたヘルニアではなく、脊柱管狭窄もごくわずかだそうです。またごくごく軽度のすべり症が4番と5番にあるそうです。 主治医の先生のお話では、画像ではたいしたことはないけれど、症状から、手術をした方が良いとのことで、大きな病院に受診して出来るだけ早く手術をするように言われました。 先生には、手術のタイミングを間違えると、一生治らないと言われましたが、私は、もう少し様子をみて、3か月たっても変わらなければ手術も考えたいと思っています。 理由は、ヘルニアは、3か月くらいで吸収されると聞いたからなのですが・・・ リハビリや安静などで良くなることはないのでしょうか? アドバイス頂けると嬉しいです。お願いいたします。

1人の医師が回答

椎間関節障害なのか脊柱管狭窄症なのか

person 50代/男性 - 解決済み

三年半前に脊柱管狭窄症で約1ヶ月の入院をしました。手術はしていません。退院後も月に一回位の頻度で通院しています。この間、股関節痛、梨状筋痛、軽度の脊柱管狭窄症などを繰り返し発症し、現在に至っています。二週間前位に半年前に発症した腰部梨状筋痛が再発しました。主治医に診察してもらったところ、脊柱管狭窄症ではなく前回同様の梨状筋に原因があるのではないかと言われました。またその病院と連動している整骨院(ここも三年以上通っています)の院長に細部施術してもらった所、椎間関節障害ではないかと言われました。 自分的には、狭窄症、梨状筋痛の時と似たような症状なので判断つきませんが椎間関節障害の可能性もあるのかな?という感じです。 来月末に通院なので主治医の診断を仰ぎます。 お聞きしたいことは、椎間関節障害と梨状筋痛、脊柱管狭窄症の治療方法は異なるのでしょうか? 脊柱管狭窄症発症時は激しい痛みで入院期間中は殆ど安静にしていました。腰痛からきた股関節痛、梨状筋痛の時は似たような症状でしたがストレッチとかはしていましたし、主治医からもストレッチは推奨されていました。今回の椎間関節障害(正式な医師の診断ではありませんが)の場合、痛みの無い範囲でのストレッチとかはやっても良いのでしょうか? 漠然とした質問ですが宜しくお願いします。

7人の医師が回答

左足、左腕のしびれ、軽度の感覚麻痺、ALSの可能性

person 50代/男性 - 解決済み

50歳男性です。腰、および頸ほかについてのご相談です。 この春にぎっくり腰をやって、腰のヘルニアが見つかりました。また頸椎もヘルニアになってしまい、足と腕のしびれや感覚麻痺、また冷感があります。いずれも左側のみです。脳、頸椎、腰もMRIをとっています。 直近の悪玉コレステロール値は141で、足については動脈硬化による閉塞性動脈硬化?とも疑っています。糖尿病はありません。なお感覚麻痺は軽度ですが、ALSや重症性無力筋症かとも思い、心配しています。 腰については脊柱管狭窄といわれましたが、半年ほど経ち、まだ痺れは残っており、重だるさや、歩くときに違和感があります。痛みはないのですが、最近は手足共にむくみのようなものが出てきた感じもします。 脳神経外科でのMRIでは脳に異常なしとは言われました。またもともと自律神経が整わず、服薬しているのはトフィソパムとセレコックス(一日それぞれ二回)、ゾルピデム半錠(睡眠前)、メチコバール、ロスバスタチン(朝のみ)です。 整形外科の先生からは運動不足と言われています。現在は軽いウォーキングやストレッチを行っていますが、腰の慢性的な鈍い痛みも残り、気分的にも滅入っています。また母の在宅介護中で、高ストレス状態でもあります。 いろいろ入り組んでいる気がしており、こちらで相談したく登録しました。ご教示をいただけますと幸いです。よろしくおねがいいたします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)