脊椎圧迫骨折に該当するQ&A

検索結果:218 件

小児の脊椎圧迫骨折について

person 10歳未満/男性 -

8歳の息子のことですが、今年6月末に後ろ向きに転倒し整形外科を受診しました。レントゲンを撮ってもらい背骨に1箇所骨折のように見られるが、生まれつきでしょうと言われ帰宅。3日たっても痛みが続くため再度受診しCTを撮り、念のためと小児整形外科がある総合病院へ紹介状を書いて頂きました。 その後、総合病院を受診しましたが、やはり生まれつきのようだと言われ、痛みが続くようならまた来週来るよう言われました。痛みは引いていましたが、心配なので再度受診したところ、やっとレントゲンを撮って頂き、3箇所圧迫骨折が見られると診断がつきました。この時点で、ケガをしてから3週間がたっていました。 診断後、医師からはコルセットも不要で何も治療出来ることは無いが運動は控えるよう言われました。 ここで、質問させて頂きたいのですが、小児の圧迫骨折の場合、本当にコルセットは不要だったのでしょうか? もうケガからひと月半たっているので、今さらの質問だとは思うのですが、圧迫骨折で潰れた骨は元には戻らないと医師から聞いて、親としてもっと出来ることはあったのではと悶々としています。

6人の医師が回答

脊椎圧迫骨折の経皮的バルーン椎体形成術の予後

person 70代以上/女性 -

75歳の母が12月25日にバルーン椎体形成術(BKP)を受け、現在入院中です。手術は無事に終了しましたが、術前に「いつの間にか骨折」と診断され、放置期間が長かった影響で、骨折箇所以外の骨も脆くなっているとの説明を受けました。母は現在リハビリを受けており、本日12月29日で年内のリハビリが終了し、再開は1月2日からです。 本日、リハビリの担当者から母に対し、「年明けに要介護認定を受けるよう家族に伝えてほしい」と言われたそうで、その言葉に母が動揺し、不安を抱えています。主治医は非常勤で別の病院からいらしているため連絡が取れず、また病院の面会制限により看護師さんとも直接話せない状況です。母の状態や心情については携帯電話等でしか把握できません。 母は手術が「比較的簡単なもの」と説明を受けていたため、「要介護」の可能性が示唆されたことに大きなショックを受けています。この状況で以下の点についてご意見を伺えれば幸いです。 1. 主治医の判断がない段階で、リハビリ担当者が要介護認定を勧めることは一般的にあるのでしょうか?また、手術前日まで生活に支障がなかった母が、術後数日でそのように判断される可能性はどの程度あるのでしょうか? 2. 母がリハビリ担当者の言葉を過度に悪い方向に解釈している可能性はありますか?リハビリの初期段階で念のため介護の話をすることは通常のプロセスなのでしょうか? 3. 年末年始のリハビリが中断する期間、体に深刻な影響が出る可能性はありますか? 家族としても直接相談できる機会がなく不安を感じていますが、現状でどのように対応すべきかアドバイスをいただけますと助かります。

5人の医師が回答

脊柱管狭窄症の症状について、左足首が痺れるのですが

person 50代/男性 - 解決済み

昔、2階の屋根から落ちて、脊椎圧迫骨折をしました。 MRIで、第1-2腰椎椎体の軽度圧潰してますと 書かれてありました。 それで、2年前に左足の側面がジンジンするので ノイホスロールを2週間服用すると治りました。 整形外科ではレントゲンでは詳しく分からないと言われました。 しかし、左足側面の痺れがなくなっても、左足首の痺れが少し続いています。 あとは、左腕の関節の痺れが少しあります。 他に最近ですが、右足首も少し痺れることがあります。 ネットを見ると、神経根型だと、足の側面が痺れるとのことで、心配になりました。 ただ、2年前に2週間ほど痺れただけで、それ以降は左足側面は痺れていないので心配はしてないのですが。 整形外科の先生からは、どの疾患にしても、薬か、リハビリ、そして手術くらいしかないと言われてるので諦めてはいます。 1.脊柱管狭窄症の神経根型であれば、痺れだしたら治らないもんなのでしょうか? (私のように左足側面の症状が2年間でない) 2.この左足首の症状は何が原因が考えられますか? 3.神経根型だと、馬尾型のように寝たきりになるのでしょうか? 我儘を言ってすみません。 病院に行って調べてきなさいと言う回答は避けたいです。 あくまで、推測での先生方の意見をいただきたいです。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)