脱水症状点滴に該当するQ&A

検索結果1,330 件

69才女性、152センチ38.1キロで、昨日の朝車に乗ったところ吐き気と下痢で飲食不可に

person 60代/女性 -

背景 義母のことで相談です。 この夏食欲が低下していてどんどん痩せていっておりました。本人は夏バテかもと言ってましたが、日時生活でとても疲れやすくフラフラしている感じでした。ここ6年健康診断を受けておらず、どんな病気が潜んでいるか不明です。(病院嫌いでしっかり検索されるのをとたも嫌がる人です) また7年前に旦那さんを亡くして以来、自律神経失調症と内科で言われたこともあったそうです。 さきほど休日診療で血液検索をして、添付の結果でした。 症状 昨日の朝、車の後部座席に乗ったところ吐き気をもよおし、それ以来これまでずっと気持ち悪さと吐き気と下痢っぽい胃腸不良が続いています。気持ち悪くて水も飲めない状態です。 診察 本日午後、休日診療の病院へいって点滴してもらいました。すこし脱水の症状がでていたとのことです。点滴してもらって少し楽になったそうですが、帰りの車でまたぐったりしてしまいました。 相談 明日総合病院に掛かろうと思うのですが、 ・どの科へ行くべきか ・なんの検査をお願いすべきか ・回復に良さそうな食べ物や飲み物はなにか 教えて頂けませんか?

6人の医師が回答

胃癌末期父の余命について

person 70代以上/男性 -

81歳父です。 10/2に胃癌ステージ4(肝臓転移あり)腹水も少し溜まっていて、もう治療法はなく最悪の場合余命はあと3週間〜1か月の可能性もあると告げられました。 在宅緩和ケアの為、現在訪問医療先を探していただいています。 10/4に輸血をし(貧血の為)翌日赤褐色の尿が出た為受診したところ、血尿や赤血球などの数値に問題はなく、脱水症状を起こしていて点滴後帰宅しております。 訪問医療先が見つかるまで入院して点滴をするのを進められましたが、父が拒否した為、自宅で様子を見ている状況です。 現在水分は少しですが取れており、果物などほんの少量の食べ物は口にしております。 だるさは常にあり、背中の痛み、昨日からは食べ物を口にすると胃の痛みも出てきました。 ですが意識はしっかりしていて、会話もきちんとできており、日課である新聞に目を通すなどの生活もできております。 今後どのような症状が出てくるのか不安です。 母が膝の手術で10/15から11月末まで入院予定です。 先生のおっしゃった余命通りだと、母の手術入院の延期も考えております。 余命についてですが、本当にそんなすぐにきてしまう状況なのでしょうか。

4人の医師が回答

7歳の子供、昨日夕方~最高37.9度の熱と激しい咳・嘔吐を繰り返しています。

person 10歳未満/男性 -

7歳の子供ですが、 2、3週間ほど前に咳が強く、鼻水も出ていたため小児科を受診し、プランルカストを朝昼晩毎日飲んでおりました。併せて、咳が強い時にプテソニド吸入液も自宅で使用しておりました。 咳も落ち着いたのですが、鼻水が続いておりました。 昨日夕方突然39.7度の発熱・咳・何度も嘔吐(水分も食べたものもすぐに吐いてしまいます) 本日午前中も上記の症状が続いておりましたので鼻水も続いていたことから『中耳炎かな?』と思い耳鼻科を受診しました。 結果、中耳炎ではなく、風邪かな?という事で抗生剤・たんや鼻水のお薬・咳止めを処方してもらいました。 また、水分も全て吐いてしまうので点滴もしてもらい、点滴をした後は歩けるくらいに回復したのですが、帰宅後また飲食をすると大量に嘔吐、咳もオットセイのような咳をすることがあり…。 以前上記のような症状で肺炎になっているのに気が付かず、救急車で運ばれ入院という事があったのでとても心配です。 1.明日も点滴をしてもらった方が良いでしょうか? 2.以前、胸の音を聞いてもらい問題ないと診断を受けたのに肺炎⇒入院だったので、血液検査など希望するべきでしょうか? 3.高熱がいつまで下がらなければ大きい病院を受診した方が良いでしょうか? 4.風邪をひくとせき込んで吐くというのは乳幼児あるあると何度も説明を受けるのですが、せき込んでいないタイミングでいきなり吐く形です。何を飲んでも、食べても全て吐いてしまうので脱水気味になり、本日の点滴前は歩くこともできませんでした。こちらは何か異常があるのか検査など必要ないのでしょうか? 4つのご質問にお答えいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

ohssの症状、いつまで続くのか不安です

person 30代/女性 -

4/17に初めて採卵をしました。 刺激方法はhmg注射を14日間続け、4/15にhcg注射をして、採卵に臨みました。 術後は処方されたレトロゾールとカバサールを内服し水分を多めに摂って様子を見ていました。 4/19頃から具合が悪くなり、胃痛、強い吐き気、立ちくらみ、動悸、息苦しさが出現しました。 4/23受診予約の日だったため受診すると、卵巣8cm程度、腹水貯留あり、薬追加処方、点滴となりました。 翌日病院から電話があり、23日の採血結果が悪く、特にヘマトクリット値が45.5だったため入院しますか?と提案されました。しかしその日の採血で42まで下がっていたため点滴をして帰ってきました。 それから2日経ち、薬や点滴のおかげか、かなり症状が改善して楽になりました。ぽっこりお腹もかなり凹んできました。腹痛、胃痛、吐き気は全く気にならなくなりました。 ところが、23日から続いている息切れと動悸が改善しません。 特にベッドで横になってしばらくするまでと、起き上がって息が整うまで、寝ている時に横を向くなど姿勢を変えた時に、胸の辺りが詰まったような感覚があって、とても苦しいです。階段も息切れします。 4/28受診予約なので婦人科の先生にも相談してみようと思うのですが、症状が改善しないので、脱水などで血管が狭くなってしまったのか?など心配です。 今の卵巣の腫れや腹水の具合がわからないのですが、時間の経過で息切れと動悸は良くなりますか? 呼吸器科や循環器科など受診した方がよいのでしょうか?

2人の医師が回答

ろれつがまわりません

person 40代/女性 -

糖尿、高血圧で4年前から通院中です。 3日前の午後から突然、 左腕の痛み、左手の痺れ、左側だけぶつかる、左に持つと落とす、ひどい倦怠感(5分以上立っていられない)、眠れないくらいの両肩痛、ろれつがまわらなくなりました (午前中まで元気でした) 脳梗塞が怖く神経内科、脳神経外科のクリニックに行きCTを撮ってもらいました (検査はCT、血圧のみでした) 出血なし、血圧130/95(いつも125/90くらいで元々高めです) クリニックで脱水症状か肩こりによる血流不足だろうと言われ、痛み止め、筋肉を和らげる薬、湿布を処方されました また明日肩に電気を流しに来るように言われました 帰宅後、上記症状に加え、6時間以上右耳に機械音のような耳鳴りが続き、あくびが50回くらいでています 脳梗塞ではほんとうにないのかと心配で心配でたまりません CTで出血がないのなら否定できるのでしょうか? 血管のつまりはすぐにはわからないと言われました 2歳のまだ喋れない歩けない子どもがいて母子家庭なので私が倒れて救急車を呼べない状態になったらどうしようかと不安でたまりません。 ほんとに脱水症状や肩こりでろれつがまわらないことはありえるのでしょうか? 心配しすぎなのでしょうか? (ら行ぱ行が全く発音できません) 更年期障害や頚椎症などの可能性もありますか? 失礼ながら先生が一人しかいない(看護師さんも受付もいない)病院でした。 点滴や血液検査もありませんでした。 CTだけの結果を信じて、水分をとり、肩こりの運動をするだけで大丈夫なのでしょうか? 10年前うつ病と診断され5年前に通院をやめてしまいました。考えすぎや心因性もあるのでしょうか。 どうしたらいいかわかりません。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)