脳の誤作動に該当するQ&A

検索結果:71 件

強迫性障害がつらくて苦しい

person 40代/女性 -

コロナ禍をきっかけに強迫性障害になり、通院と服薬をして症状が軽くなったので通院も服薬も必要なくなり(当時の医師の判断です)、しばらく過ごしていたのですが最近仕事のストレスが増え、一気に症状が悪化して生活するのが苦しくなってしまいました。 主に汚染恐怖がひどく、汚れてもいないところが汚れていると思い込んでしまって除菌ティッシュで拭き続ける、何回も洗い続けるなど、とてもつらいです。今もいろんなところを拭き続けています。 通院と服薬が必要なのはわかっていますが、以前は薬に慣れるまでの副作用にだいぶ苦しめられたのでまたあの苦しみを経験しないといけないのかと思うとなかなか踏み出せません。副作用は胃腸障害と体重増加で、胃腸薬も同時に処方されましたが効いてる気がしませんでしたし、もともと太り気味で子供の頃から体型を悪く言われてきたので体重が増えるのも苦しくて仕方ありませんでした。 自分なりに治そうと調べて努力してみましたが、どうにもうまくいきません。強迫観念が来ても放っておく、脳の誤作動だから気にしない、発症前の自分を思い出して発症前の自分と同じ行動をする…、すぐに治るものではないとわかっていますが、どれもなかなか続きません。 私はどうすれば強迫性障害から解放されて普通の人になれるのでしょうか…。強迫性障害は一生治らないのでしょうか…?

2人の医師が回答

ひどい光視症に悩んでいます

person 40代/女性 - 解決済み

今年、41歳になります。 最近、光視症がひどいです。 両目ともピカピカ光っていて、時にビカッと強く光ります。 1ヶ月前の眼底検査では異常無しです。 左目を半年前に硝子体手術しました。(黄斑前膜です) そのせいか分かりませんが、左目だけで見るとユラユラ光が動いて見えたりするのですが、たまに右目でも見えます。 脳が誤作動しているのでしょうか? 硝子体手術後、歪んで見えたり、小さく見えたりして、見えにくいです。 視神経が無理しているのかなとも思います。 それとは別に、うつむいたり、体の向きを動かしたり、(首を動かしたり)した時に、閃輝暗点のような、光の点滅が両目に出てきて、5秒以内には消えます。 結構頻繁に出てきます。 首が凝っている感覚があって、歩くとたまにふらふらする感じがあるのですが、首こりや、肩こりから、閃輝暗点のような症状が出てきている可能性はありますか? 3年ほど前にCTを撮ったのですが、異常無しでした。 他に症状はないのですが、首のストレッチなどして、様子見でも大丈夫でしょうか? 光視症がストレスで、ピカッとすると気になって眠れなくなります。

3人の医師が回答

トラマールの安全性と副作用について

person 50代/女性 - 解決済み

線維筋痛症で合う痛み止めが見つからず主治医からトラマールを勧められているのですが依存性副作用が怖くて踏み切れないのと現在ステージ1で激痛ではないため依存性副作用を考えると今は服用しない選択をしていますがこれ以上痛みがひどくなるなら服用するしかないのですがトラマールは耐性がつきだんだん量を増やさないと痛みがひどくなっていくやめられなくなるとゆうことはないのでしょうか?また吐きけが苦手でサインバルタは吐きけ止め使用して二回チャレジしたのですが一日しか耐えられませんでした。吐きけ止めめまいひどければめまいを抑える薬でなんとかなりますか?現在タリージェトリプタノールノイロトロピンノイロビタン半年以上続けましたが全く効果なく痛みが増えた感じと副作用ドライマウス動悸尿が出にくいミオクローヌスも出てるため今中止する方向で減量中です。最近テルネリン始めました。やはり線維筋痛症治すには合う痛み止めで痛みを抑えて脳の痛みを感じる回路の誤作動を抑えるしかないのでしょうか。薬物療法以外に食事療法運動針治療プラセンタ注射できること全てチャレジして頑張っていますがじわじわ痛みが強くなるばかりです。プラセンタ注射線維筋痛症に効果あるとネットでみたのですがどうでしょうか?どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

5人の医師が回答

1歳男児、アデノ診断後高熱が続き突然こわばったように後ろに倒れました

person 乳幼児/男性 -

1歳8ヶ月の男児です。 月曜(7/8)からずっと微熱と平熱を繰り返し、 昨日夜中に39.4℃まで上がり、 本日(7/12 (金)) アデノと診断されています。 熱が高く、坐薬が効いていても38℃台。 切れるのも早くて3時間くらいで熱が上がってしまいます。 本日11時に坐薬を挿し、15時には39℃台でした。 再度坐薬を挿せる6時間後の17時まで待って使用。 その直後、座った状態でマグで飲み物を飲んだ瞬間 跳ねるような不自然な動きで後ろに倒れ、フローリング+カーペットの床に後頭部を強打しました。 意識を失うふらっとした感じではなく、意識的にはできないような、けいれん等のような神経の誤作動という感じの動きでした。 倒れた直後に大泣きしたので意識消失などはないのだと思います。 ただ泣いてるとき一瞬目をゆっくり閉じる瞬間があったりして怖かったので救急車を呼び、 脳外科でCT撮ってもらって骨折や出血等がないことは確認してもらいました。 また、救急車到着する頃には いつも通りの状態に戻っていました。 肝心の倒れた原因については 小児科に聞いてもらわないとわからないと言われ帰宅しました。 帰宅後も本人に変わった様子はありません。 小児科は診療時間外で電話も通じないため ひとまずこちらで相談させていただきたいです。 これは熱性けいれんとは違いますよね? やはりアデノ(高熱)のせいの可能性が高いでしょうか? 高熱の時間が長く、またああならないか不安です。今も39.6℃あります。 このまま様子を見るしかないのでしょうか。 たとえば、入院して点滴とかで熱を下げる…なども可能ですか? 明日かかりつけの小児科に連絡もしくは診察に行った方がよいでしょうか。 小さなクリニックで検査とかやることもないような気がしています…

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)