脳出血の跡があると言われたに該当するQ&A

検索結果126 件

脳梗塞、脳出血の後、発熱の繰り返しなのですが、、。

person 70代以上/男性 -

79才になる父の質問です。 3週間ほど前に脳梗塞で倒れました。 倒れた直後に救急病院に搬送できたということで、TPAという薬の処置をしました。 結果、脳梗塞の範囲がほぼ左脳全域ということで、期待ほどの結果ではありませんでした。 その後、1週間程度で脳の腫れも引いてきたので、わずかの反応ですが、リハビリを開始しましたした。 呼びかけに対し、顔を向ける程度の反応でした。 倒れてから、2週間が経った日に、発熱、血圧の急上昇があり、急遽、CTでの検査をしたところ、脳出血が起きてしまいました。 出血場所は、脳梗塞を起こしたところで3か所程、認められました。さらに、小脳にも大きな出血があり、医者からは「一両日の命」と伝えられました。 ところが、3日後には出血が止まり一命は取り留めました。 出血後、2度目のCTでの検査においても、さらに出血跡も小さくなっている状況です。 脳出血を起こして一週間になりますが、この間に急激な発熱・血圧の上昇を繰り返しています。 さらに、動かせる方の半身を使って激しくもがく様な動きをします。 お医者様の説明では、「何があってもおかしくない。様子を見ましょう」に終始する反面、リハビリの説明もして頂けています。 脳梗塞の後、脳出血。 最悪の状況が来る事は理解していますが、今後、どの程度の希望を持つことができるのでしょうか。 発熱の繰り返しについても、脳の障害によるものと説明されていますが、少しづつでも落ちつて来る事もあるのでしょうか。 倒れてから3週目に入り、微妙な状況が続き、家族の精神的、肉体的疲労もピークに達しています。 わずかでも希望が持てるような過去の症例等ありますでしょうか。 それを励みに看病をしたいと思います。 発熱の繰り返し、激しい表情でもがく、等など、落ち着く事はあるのでしょうか。

2人の医師が回答

ラクナ梗塞を起こした人の今後の生活習慣について

person 70代以上/男性 -

父(75歳男性)について。  既往として TIA過去5回 高脂血症 高尿酸血症 高血圧 軽度~中程度の慢性腎臓病と脂肪肝 小さな脳出血の跡とラクナ梗塞の跡が複数。  身長165、体重76。 タバコ酒全く飲みません。  最近血圧が高くて(ある夜測ったら227/193ぐらい)受診したら何があってもおかしくない状況と言われそこから一気に投薬治療と食事制限、運動を開始しました。 それまでは薬もほとんど飲んだことなかったです。 それを始めて1週間ぐらいして血圧120~140ぐらいで落ち着いてました。しかしその日一緒に散歩をしていたところ急に右側に傾くように転んで言葉もろれつがまわらなくなって救急車を呼びました。 現在県内の大きな病院であずきぐらいの新しい梗塞があると診断されラクナ梗塞とアテローム血栓性脳梗塞の中間ぐらいと言われSCUに入ってます。 後遺症は軽くろれつが回らないだけで他は全然無いと言われ、でもまた詰まる可能性あるからSCUに2週間入院、その間血液をサラサラにする薬を5ml/hずつ入れると説明され、それを入れたら副作用として脳出血を起こしやすくなる、退院後もその薬を飲んでもらう、脳出血に注意と言われました。 それで私たち家族は退院後に大きな不安があり、できるだけ父と一緒にいる時間を持つようにしますが24時間監視するわけにもいかず絶望的な気分です しかしできるだけ良い方向に向かわせるように今後生活していく上でいくつか疑問があるのですが 1、運動はもうさせない方が良いですか? 2、今回梗塞を起こしたのが運動中だったこともあり、血流が良くなって血管の汚れ?が剥がれちゃったのかなぁとか色々不安ですが血液をサラサラにする薬を飲ませたらそういう血管にこびりついた汚れみたいなのも剥がしてくれますか? 3、進んだ動脈硬化はもう改善することはできないのでしょうか?(たとえば薬を使うとか食事療法とか)

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)