脳出血半身麻痺治るに該当するQ&A

検索結果:36 件

脳出血を起こした母の今後について

person 60代/女性 - 解決済み

はじめまして、質問させてください。 68歳の母が脳出血で先月半ばに倒れました。今日で三週間ちょっと経ちます。 倒れたときは聞き取れないような言葉をずっと言っていたそうです。 倒れてから手術まで2時間半、出血量と範囲が広かったそうで頭を少し切りチューブを入れて出血を抜き、10日ほどチューブを入れたままの状態でした。術後翌日には目が開きこちらの言っていることも聞こえているように思いましたが声が全く出ないようでした。一週間後無呼吸になることが多くなり先生に尋ねると、呼吸神経の近くも出血したからと言っていました。 幸い二週間後くらいから無呼吸も落ち着いてきました。 出血は脳の左側だそうで右半身が動きません。 何かの拍子に僅かに動くのを手も足も何度か感じています。 声も出ませんでしたが今はハーイ、と言ったり、時々聞き取れる単語を言ったりします。話そうとしてもほとんど聞き取れません。 こちらの言っていることはわかっているようです。友達が来たらとても嬉しそうにして声を出したり話に頷いたりしているのですが、何故か自分の子供である私達をあまりわかっていない感じがします。自分の名前もわからないようでした。友達といっても私達より古い友達でもなく、親子の関係も良かったので不思議です。 先生に尋ねると、記憶などの場所の出血ではないということでした。 今後ちゃんと私達のことも認識し、話せるようになるのか、食事を取れるようになれるのか心配です。 今は麻痺側の口の端も動くようになりました。 時々唾を飲むこともできます。鼻から栄養を入れています。 先生に聞いてもやはりどんな後遺症がどの程度出るかはわからないと言うだけで、最悪のパターンばかりの説明なのでわからないことばかりです。 もちろん絶対治る、ということは誰にもわからないとは思うのですが、良くなる可能性はまだまだあるでしょうか。

9人の医師が回答

71歳父3週間前脳出血のため手術 術後のリハビリや転院について

person 70代以上/男性 -

3 週間前に父が脳出血で倒れ救急車で運ばれ、4時間後に手術で左頭部を切り開き、脳内に溜まった50mlの血を抜きました。左脳出血のため失語症と右半身麻痺の診断。糖尿病も患っており毎食インシュリンを打っていました。2日後看護師が名前を呼ぶと返事があったが5日後に肺炎が判明し3週間1日4回の抗生剤を打ち3日前に肺炎は治り、肺から管を抜き自分で呼吸ができるように。現在は点滴でブドウ糖寝たきりのままです。左は手は動かすことが出来るとの事ですが今後これ以上良くなることがないとの医師の言葉です。コロナで父に会えず話もキーパーソンの弟しか聞けないので病院に電話で病状を聞いてましたが、必要な時(病状が悪化した時)は連絡するからと言われ連絡をすることも止められました。医師の処置やリハビリ(やっているのか分かりません)に信頼が出来ません。2日後に父は返事が出来たのに、今は声も出せず寝たまま、今は急性期の大切な時期で3ヶ月が大切だと。少しでもリハビリをして今までの生活に近づけたい父も寝たままを望んでいないと思います。自分の口でご飯を食べ、言葉かけを理解できるようになり、車椅子でも自分で動けるようになればと願います 1今の病状に対する病院の対処は適切か? 2脳出血のリハビリに関してアドバイス頂きたい 3少しでも最先端の医療を提供して勉強されている医師のいる病院へ転院したいと考えており病院選びもアドバイス頂けましたら。 4ブドウ糖の点滴からリハビリをすることで食事ができるようになるのか? 5現在話しかけると少し反応があり左手を動かす状態で、言葉を理解し話したりする事がリハビリで可能になるのか? 今の対処で今後の父の病状改善に繋がってくると感じており、1日も早く対応してあげたいです。医療に関して無知ですので専門家の先生方に多数のアドバイスを頂けましたら幸いです。どうぞ父を助けてください。

3人の医師が回答

脳動脈瘤は交通事故の外傷は関係があるか

person 70代以上/女性 -

私の母は30年ほど前に交通事故で頭を強く打ちました そして頭を打った時は意識はありました CT も取り脳の出血はありませんでした しかし 長い期間をかけて少しだけ傷ついていた動脈が その弱くなったところから 血管が膨れてくるということはあるのでしょうか  また 首に強い力がかかったり捻ったりした時に 骨折までは行かなくても 元々脳底動脈瘤がある場合は左半分 脳幹が全部脳梗塞になるようなことはあるのでしょうか  また 睡眠はあまり取れなかったり 疲れている時に散歩をするなりした場合は 脳梗塞の原因になったり 脳底動脈瘤が 脳幹を圧迫するようになったりすることあるのでしょうか     私の母は 脳底動脈の左側に動脈解離があった これは いつできたのかわからないが 疲れている日に 無理やり運動したり 血圧を下げる薬を3日飲まなかったことで 脳幹部分圧迫して 左半身麻痺のような症状が出るのでしょうか  母の主治医は 前頭葉にできたラクナ脳梗塞は 非常に小さいもので これぐらいの大きさの脳梗塞だと すぐに歩けるようになると言っていた それでもなかなか足が治らない場合は脳幹部分の圧迫ではないかと言っていた 一般的に 前頭にできた小さなラクナ脳梗塞の場合 右半身麻痺や 意識障害言語障害のような重い症状が出るのでしょうか   色々質問して忙しいとこ申し訳ありませんがよろしくお願いします が全部やられるような     

5人の医師が回答

7月半ばから下の血圧上昇+酷い目眩が治りません

person 50代/女性 - 解決済み

私ではなく、母のことで相談があります。 まず母について…… ・3年前、くも膜下出血を起こす(その後水頭症も発症、シャント手術済) ・遺伝で血圧が高いため降圧剤を服用中 ・小さい脳梗塞が出来ていてその影響で高次脳機能障害を患い、右半身に麻痺が残っている なのですが、7月の半ばから血圧が下だけ高いのが治りません。 上が120~130 下90~105あたりです。 そして目眩が酷いのです。寝ている時はほとんどないらしいのですが、立ち上がって歩こうとすると歩けないほどの目眩を毎回起こします。たまに吐き気も催します。 脳外科に毎月通っていて、先生に相談したところ脳には異常ないと言われました。 耳鼻科や内科にも行って検査してもらいましたが、メニエール病でもないし心臓にも異常はないと言われました。 母は、それほど痩せているとまではいいませんがBMIも21ほどなので肥満でもないと思います。 他にどの病院へ行けばいいのかわからず、こちらで相談させてもらいました。 自律神経なのでは……とも言われましたが、その場合もどこへ行けばいいかわかりません。 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

心筋梗塞からの脳梗塞・脳出血について教えて下さい。

person 30代/女性 - 解決済み

父(62歳)が5月31日に急性心筋梗塞で入院となりました。薬剤溶解ステントを入れました。血栓は1センチ強の大きさでした。 6月4日胸痛が治らず様子見だった小さな梗塞箇所に再びステントを入れることになりました。 6月9日父本人が左半身麻痺・呂律がまわらないことに気付き、脳MRIの結果、右運動野の脳梗塞を起こしてました。心原性脳梗塞でした。すぐにアルテプラーゼを投与、左手先が麻痺していましたが、意識も良好で食事も自分でとっていました。 6月18日朝から頭痛や嘔吐があり、父本人が訴えていたようですが、あまり重要視されなかったみたいです。その日の夕方、脳CTを撮ると右脳1/3が出血を起こしていました。血栓予防の薬を使っているためすぐにオペをできずに様子見。出血性脳梗塞でした。 翌日19日の早朝、脳の腫れが酷く減圧するために脳右側の開頭オペをしました。出血部位と回りの脳も少し取ったようです。鎮静をはずしても意識は朦朧が7月いっぱいまで続いています。 7月24日頭蓋骨を戻すオペをしています。 8月4日現在、気管切開していますが自分で呼吸しています。モニター管理もしていません。調子のいい時は呼び掛けに目を開けますが、焦点は合いません。瞳孔も右の方がやや大きいです。たまに問いかけにうなずいたり、右手・右足を自分で動かしたりしています。目を開けたまま何も反応なく意識ここにあらずの時もあり、度々、水平の眼振もみられます。 こちらの言っている事は理解していると思ってます。リハビリ(体と嚥下)はしていますが、特に進展もなく、日々痩せ細っていく父をみていると、この先どこまで回復するのか...一生このままなのか...不安になります。 わかる範囲で構いませんので、今後どんな可能性があるのかを教えて頂けると助かります。 ちなみに私は実家から遠くに住んでいるのでなかなか父を直接見ることができません。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)