脳出血後遺症なし確率に該当するQ&A

検索結果:22 件

70歳皮質下出血 血腫除去手術後の疑問

person 70代以上/女性 - 解決済み

70歳の母(持病・既往症なし)が、一昨日に脳出血で倒れました。入浴中に左手が動かなくなり、自ら父を呼び、それを伝えているうちに呂律が回らなくなり、左半身が動かなくなりました。救急車が到着するまで、嘔吐を繰り返し、頭痛の訴えていたようです。 発症後、約一時間強で病院に到着、そのときは朦朧としながらも、人工股関節であることを看護師に伝える程度に意識はあったそうです。 検査後の医師の説明は、端的に言うと ・出血の量が多く、場所的に左半身の麻痺が残る可能性が高い ・血管には異常なし、原因は高血圧と思われる(日常的に血圧を計っていましたが、注意が必要なほど高かった記憶はありません) ・手術はしない(後遺症を軽くできるわけではないので、命に関わる場合以外は意味がない) というものでしたが、翌朝になって、血腫を除去する手術をすることが決まりました。(前夜とは別の医師が対応) 理由としては、 ・一晩様子を見たが、意識の状態が良くない ・その後も何度も嘔吐を繰り返した ・血腫が脳をかなり圧迫している などでした。 手術そのものは問題なく終了しましたが、1日たった現在もまだ、はっきりと意識が戻っていないとのことです。 以上をふまえて質問なのですが、 ・出血量が多く、脳を圧迫していることは最初から解っていたにも拘わらず、なぜすぐに手術にならなかったのでしょうか ・すぐに手術していたら、脳の損傷を少しでも軽減できた等の違いがあったでしょうか ・このような場合、術後どのくらいで意識が戻るのでしょうか ・リハビリによって、日常生活に支障がない程度まで回復する可能性は、やはり低いのでしょうか コロナで面会も叶わず、連休も重なってしまい、不安でなりません。個人差があることは承知しています。一般論で構いませんので、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

ループス腎炎でエンドキサンパルス。もう妊娠は無理?

person 30代/女性 - 解決済み

12歳にSLE発症。腎症状が主でステロイドやエンドキサンパルスを繰り返す。24歳にCNSの診断で3カ月入院治療(パルスや血漿交換)。鬱等の精神症状はあったが脳出血等はなく後遺症もなし。退院1年後には社会復帰。プレドニン15mg、プログラフ内服。この間の尿蛋白++(プレ15mg以下にするとSLE活動性が見られる)。主治医と相談しリスク承知で34歳から不妊治療開始。体外受精で2回は着床するも流産。3回目は着床せず。その後、蛋白尿が+++となりMMFの内服開始(この時に主治医変更)。尿蛋白++になりMMF中止。3カ月後に再度胚移植実施するが着床せず。以後尿蛋白+++となりMMF再開。1500mgまで内服したが脱毛の副作用が顕著に出たので500mgに減量。以後尿蛋白+++が半年継続。以上が簡単な経過です。先日、腎生検しました。今回が6回目の腎生検で過去全て「4型」の診断。現主治医にエンドキサンパルスを勧められています。今回の腎生検の結果で「エンドキサンが効きそうならパルス。無理そうならMMF内服継続」となります。まだ凍結した受精卵が2個残っています。少しでも希望があるのなら、パルスでせめて尿蛋白++になったら胚移植できないかと問うと、主治医は「エンドキサンは卵巣機能低下を起こすし、SLEは妊娠高血圧症のリスクもあるので妊娠は勧められない」と。クレアチニンやeGFR等の腎機能検査の数値や血圧は正常です。現在37歳で年齢的にも厳しいのも承知です。でも僅かでも可能性があるのならと思ってしまいます。もう妊娠・出産は厳しいでしょうか?パルスやMMF増量内服で腎炎症状が落ち着けばまだ希望はあるのでしょうか?MMFの副作用で脱毛は危険なのでしょうか?ハイリスクなのは承知です。養子は考えていません。凍結した受精卵を破棄したら一生後悔しそうです。少ない情報なので判断は難しいと思いますが、ご意見をお聞きしたいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)