脳出血後遺症治るに該当するQ&A

検索結果:118 件

もやもや病と脳動静脈奇形の診断について

person 40代/女性 -

今年2月に脳ドックにて脳動静脈奇形の診断を受け、紹介先の病院で右中大脳動脈に高度狭窄が見つかり、 4月に開頭手術を受けました。 脳動静脈奇形の摘出と、バイパス手術を行う予定でしたが、摘出手術中に大出血し、バイパス手術は行えず、退院時にアンギオ検査にて狭窄の消失と血流の改善を確認しました。 術後、複視と右顔半分の痺れの後遺症が残り、主治医からは経過観察するしかないとの診断でした。 複視は改善してきましたが、顔の痺れが治らず、何か他に出来ることはないかと思い、最初の脳ドックの紹介で大学病院を受診して、後遺症の改善について相談したところ、術前のMRI画像を見た医師より、脳動静脈奇形に加えて、もやもや病であるとの診断を伝えられ、大変驚きました。 まずは主治医に相談したいと思いますが、このように病院によって病名の診断が異なる場合、今後どのように治療方針を考えれば良いのか分からず困惑しております。 主治医の回答によってはセカンドオピニオンも聞いてみたいと思いますが、どこにセカンドオピニオンを求めたら良いのか分かりません。 アドバイスを頂けたら大変有り難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 ※左が術前、右側術後の画像です

4人の医師が回答

ロングタイプの浣腸による腸の傷について

person 70代以上/男性 -

88才の父について相談です。心房細動による心原性脳梗塞の後遺症で左側に麻痺があり、介護4で施設におります。月2回内科の訪問診療に来ていただいています。便秘がひどく、酸化マグネシウムとアミティーザとグーフィスを服用してますが、それでも出ないことが多く、4日便が出ない時はレシカルボン、それでも出なければ浣腸をしてもらってます。マグネシウムの数値が上がってきた為、先週酸化マグネシウム中止でビーマスに変更になりました。それと、挿入型の痔の薬をここ2〜3年毎日挿入していたのですが、現在は症状がない為、便秘薬が変更になったタイミングで痔の薬を中止しています。火曜に浣腸をしてもらった後、水みたいな便が出て止められず、痛みも少しあり、腸に傷がついてしまったのではと父が心配しています。施設の看護士さんが乱暴だと父が言っておりますが、お世話になっている為、私から施設に確認するのも言いづらい感じです。腸に傷がついてしまった場合、このまま何も処置しなくても、出血等なく痛みが和らいでいけば自然に治っていくのか、それとも自然に治ることなどはなく傷があると良くない作用が生じるなど訪問診療の医師に診てもらった方がいいか、その緊急性含めてご教示いただきたく宜しくお願いいたします。訪問診療の担当医が月曜と木曜のみしかいないので、今日間に合わないと来週月曜祭日の為、来週木曜になってしまう可能性が高いです。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)