脳出血意識不明回復に該当するQ&A

検索結果:69 件

水頭症ドレナージ術後の脳内出血

person 40代/男性 -

■年老いた両親より聞いた要約 先週、地方に離れて暮らす実弟47才が、急な吐き気を訴え、そのまま意識不明で倒れ、ドクターヘリで搬送。 搬送先から3軒目の脳神経外科で水頭症の脳室ドレナージ緊急オペ後、翌朝意識を回復。 同日午後に頭にたんこぶ大のコブが現れ、脳内出血に対する9時間の開頭手術。 またその翌日は肺炎合併症で、現在搬送から6日目で目を開けず手も握り返さない状態。 主治医より肺炎は心配ない、脳内出血により左半身不随の後遺症が残るとの説明だけ受けたらしいのですが詳細は不明。 (主治医は別の手術等で忙しく、また通じないと感じるのか詳細説明は行っていない) ■緊急搬送前の補足 5年前に軽度の脳梗塞を内科治療。処方薬はときどき飲み忘れ、飲酒喫煙もしていた模様。 救急搬送の1週間前には、左足をひきずって歩いていた(びっこ)。 ■質問事項 少ない情報をたよりにネット等で水頭症後の脳内出血を調べてみましたが、同事例がなく、このサイトに辿りつきました。どうか下記の疑問点を教えてください。よろしくお願いします。 1)意識障害をおこす水頭症のほとんどは脳出血(主にクモ膜下)が原因ようですが、今回のように水頭症術後に脳内出血をおこす事例はあるのでしょうか? 2)水頭症術時すでに出血していたがCT/MRI検査で見落としてしまうような要因はあるのでしょうか? 3)家族と連絡がつかないままの緊急手術だったようですので5年前の脳梗塞の情報が伝わらないまま術後の脳出血を抑える投薬なしで脳室ドレナージ術をおこなう事はありえますか? (または、保険証番号から持病がわかり薬の服用前提で手術をおこなう可能性) 4)左半身麻痺の後遺症が残るようですが、もし完全麻痺だとしたら、脳内のどのような出血があったと考えられますか? 5)逆にリハビリで回復できる見込みがある脳内出血はどのような種類でしょうか?

2人の医師が回答

脳卒中で意識不明なのですが、気管切開について

person 70代以上/女性 -

母が2度目めくも膜下出血になりました。 場所は前回脳場所とは違う場所です。 手術するかどうかの選択を求められる程重い状態でした。今倒れてから丸17日経ちました。ずっと意識不明のままです。3日前にICUから移動になった時に担当医からの説明で左の脳の所でくも膜下出血をしその血が脳出血にもなっていて、さらに血管攣縮で脳梗塞も起こしたそうです。右の脳はダメージは受けてない?様です。ですが今の状態から回復という様な事になるのはゼロだと考えてくださいとも言われました。でも私は回復を信じて毎日長時間面会し、マッサージや呼びかけなどをしています。 今は口から管を入れそこから酸素を入れています。呼吸器はしていない状態です。 担当医の話だと管を外せるようにはならなそうなので気管切開をすることにということなのですが、気管切開をすることは回復に向けてどういうものなのかあまりわかっていません。早く気管切開した方が本人にとっては楽で回復にもつながるのか、または気管切開することで長期的にとかでデメリットみたいのがあるのか教えてください。 あと担当医の方のこれまでの説明に何度か疑問を持つ様な事があったのでこの件も聞きたいのですが、担当医の先生は管を外せるようにはならないだろうからという事なのですが、もし仮に管を外すだけで気管切開しないでいられる状態ならその方がいいのでしょうか? それとも例え管を外せて本人の力だけで呼吸できたとしても、声は出せなくなるが気管切開した方が本人は楽だし、他にも色々メリットがあり、回復の為には気管切開の選択の方がいいのでしょうか? また声は出せる様な気管切開の方法はないのでしょうか?

5人の医師が回答

友人についての相談です。脳内出血時の搬送からオペ終了までの時間

person 30代/男性 -

今内地にご家族と引っ越して住んでるお友達のことです。 もともと精神的に起伏が激しい方で 健康診断で脳内出血軽くあるよとは言われていたのですが 昨日、その方のご友人と名乗る方がTwitter上で代理ツイートし、一部抜擢、箇条書きしてます 15時10分頃自宅で倒れ、意識不明緊急搬送 友人と名乗る人物が15時50分頃に代理ツイート ↳現時点で詳しい状況・本人の状況わからない 17時49分頃に友人が再度状況報告ツイート 過重労働による過労・ストレスによる脳内出血 既にOp終了、一命を取り留めた。 意識回復するまでに数日かかる 上記の内容ですが、搬送からオペ終了までの時間があまりにも短時間にて、虚言ではないかと疑っています。 ただ、色んな方の目に触れるSNS上でのツイートなので本当かもしれません。私は医療従事者ではありますが、脳疾患関連について知識が浅く もし虚言であるなら本人に止めさせたくご相談しました。 何度か連絡してますが、LINE未読、上記の内容本当のことかもしれません。 ですがあまりにも早すぎて納得出来ず、ご相談させていただいた次第でございます。

3人の医師が回答

脳出血の父 今後どうなるでしょうか

person 60代/男性 -

 61歳・左視床出血、嘔吐失禁し意識障害有で救急搬送されました。  元来高血圧で通院、喫煙有。13年前に一度脳出血を経験したが、当時は早期処置とリハビリにより自活できるほど回復(左半身にややマヒ有)していました。 搬送後1週間で水頭症の脳室ドレナージの手術、脳内圧迫で血塊を取り除く手術、気管切開を行っています。  2週間ほどICUで、安定してきたのでHCUへ移り、1ヶ月経過しました。 現在は自発呼吸のみ、鼻からチューブで栄養剤を入れていて、発熱もたまに微熱が出る程度で安定していますが、四肢マヒが大きく、現在も意識不明の状態です。 大声での呼びかけや体を動かしたときに目を開けることがありますが、何かを見たり反応したり、ということはありません。  担当の医者からは、出血した場所が悪く、自宅に帰れるほどの回復は困難であり、意識が戻るかわからない、歩けるようになることは無い、良くて車椅子、と言われています。  近々療養病床への転院を進められ、見学したのですが、入院期間も設けられていない「看取りの場」という印象を受けてショックを受けています。 そこへ転院するとリハビリを期待できないので、もう少しリハビリを期待できそうな病院を紹介してもらっている最中です。現在の脳神経外科では毎日、意識が無くても車椅子に乗せる等のリハビリを熱心に行ってくれています。  家族がなるべく多く足を運び、呼びかけを行っていますが…正直、このような状態はいつまで続くのだろうとも感じています。おそらく長い戦いになるのだろうと覚悟はしているのですが、父も長く苦しまなきゃならないことを思うと胸が痛いです。  これまでの経過からすると、どの程度まで回復の見込みがあるのでしょうか、あるいはどれほどの余命があるのでしょうか。 いいことでも悪いことでもいいので、よろしくお願いします。 

1人の医師が回答

脳卒中による視野障害でしょうか?

person 70代以上/女性 -

半年ほど前に母がくも膜下出血を起こし、その後軽い脳出血と脳血管攣縮で脳梗塞を起こしたと見られています。 1か月くらい意識不明の様な状態が続いていたのですが、回復し今はリハビリ病院で入院中です。 障害は嗅覚障害くらいな感じだと思っていました。 ところが今日、片方の視野がかなり欠けていることを本人が気づきました。 本人は今、意識はしっかりしているので言っていることは間違いないと思いますし、言われてみると「老眼鏡が合ってないから見えにくい」と言ったり、歩行器で歩いていると物に当たったり、人が視野に入っていない様な発言を今までしていたことに気づきました。 執刀した主治医は疾患を起こしている場所は両側前頭葉とおっしゃっていました。 調べてみると視覚野と両側前頭葉はかなり離れています。 執刀した主治医にも「視力が少し悪くなっているようなのですが」とたしか数か月前に聞いたように思うのですが、「場所が違うから関係ないと思う」言われたような気がします。(聴覚も倒れる前と比べてかなり悪くなっており、その質問には「場所が違うから関係ないと思う」言われたのですが) 場所が違くても視覚障害になる可能性もありますか? 他の病気の可能性のほうが高いのでしょうか? また聴覚についても同じ疑問を持っているのですがどうなのでしょうか?

7人の医師が回答

意識不明の者の耳掃除で耳から血が出たのですが

person 70代以上/女性 - 解決済み

親が脳卒中になりました。 手術するかを聞かれるほどかなり重い状態で倒れてから2週間経つ今も意識不明のままです。 自発呼吸が弱いらしく呼吸器もしています。 脳卒中と書いたのは担当医の方から「くも膜下出血だと思うが病名としては脳出血ということに」という説明だったのでとりあえずそう書きました。 母は10年位前からメニエール病で2〜3年に一回位のペースで大きなめまいを起こしては入院をしていました。 またおととしにもくも膜下出血をして、それ以降聴力がかなり落ち(手術した医師の話はくも膜下起こした場所とは関係ないのでなぜ落ちたのかわからないとのこと)、補聴器をしないとかなり聞こえが悪かったので、今意識不明ですが刺激になればと補聴器をさせてもらっています。 昨日綿棒で耳掃除をしました。するとやっているうちに綿棒に血が付きました。綿棒の先にべったりという濃さではないですが綿棒の先の丸い所が1cm位あったとして、血が出てる所に触れた5mm位の範囲全体に血の色が付いている感じです。3度位新しい穂先にして拭いたのですがどれも似たような跡が付きました。 耳の入り口付近を拭いても付かないのでそれよりは奥になると思います。 看護師さんに相談した所、ライトで照らしてみても見えないようで、大丈夫か聞くと大丈夫とのことでした。特に何も処置はしないみたいです。 今思うと掃除の仕方がかなり乱暴だったように思います。距離感などあまり考えなしに綿棒を入れて動かしてしまってました。 今、意識回復に少しでも刺激をと思ってやっていたのに、この件で逆に耳の聞こえを悪くしてしまってはないでしょうか? やはり処置はしなくても大丈夫なのでしょうか? 血が出たのと逆の耳だと音は聞き取れても言葉の認識がかなり悪い状態なので、出来るだけ補聴器はつけたいのですが付けたままで今の耳の傷?に悪影響はないかという事も心配しています。

2人の医師が回答

短期間で手術を何度かする事について

person 70代以上/女性 -

母がクモ膜下出血と脳出血になり、血管攣縮により脳梗塞にもなりました。脳の左側のかなり広い範囲がダメージを受けています。あと3日程で倒れてから1ヶ月になりますが、ずっと意識不明のままです。医師からは今の状態からの回復はないだろうと言われています。 水頭症にもなったのでシャント手術をする予定です。今診て頂いてる病院や医師の事を信頼はしているのですが、とにかくどうにか回復をと一生懸命になっているので、念の為を思い意見をお聞きします。倒れた日にたしか6時間位手術をしました。それから24日程経ってから気管切開とグラグラしていた歯を6本抜く手術をしました。時間は1時間位だったと思います。差し歯が2本と自分の歯が4本でした。差し歯の1つは4本分の歯が連なっているもので、自分の歯の方は尖っていてかなり小さい歯でした。また入院してからその他に差し歯が1本取れています。 気管切開するまでの間は口に管を入れていて初めのうちは人口呼吸器もしていたのですが、2週間程で人口呼吸器は外され、それから今までは酸素だけを入れている状況です。酸素の値?は今は10という値です。これまで脈拍数は90〜110の時などが多いですし、呼吸数も30前後です。熱も37度台ですがある時がけっこうあります。腕に力が入っている事がけっこう頻繁にある様ですし、身体はしんどいのかなと思ったりします。 来週の月曜日にシャント手術をするのですが、気管切開の手術から5日しか間が空いていません。 これだけ短期間に手術を3度する事は本人の意識の回復という意味ではどうなんでしょうか? もう少し間を開けた方がいいのでしょうか? どれも全身麻酔の手術だったと思います。 医師に手術予定が決まってからその事を聞いてみたのですが、そんなに大変な手術ではないし、今の水頭症の状態だと転院先が断る所が出てくる可能性があるしとのことでした。 ご意見を聞かせて下さい。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)