脳塞栓症に該当するQ&A

検索結果:254 件

40代 月経不順(無月経) ホルモン補充療法

person 40代/女性 - 解決済み

40代の月経不順(無月経)に対するホルモン補充療法について。 40歳です。30代前半ぐらいから月経不順で3ヶ月から1年ぐらい生理がこないこともありました。1ヶ月前に子宮筋腫核出術と卵巣嚢腫核出術を同時に受けました。術前1ヶ月前に一度生理がきましたが、その後は生理が2ヶ月間きていません。採血の結果閉経はしていません。ホットフラッシュや気分不良などの更年期症状はありませんが、薄毛が目立ってきました。 妊娠希望はないのですが薄毛や肌、更年期のことを考えてホルモン補充療法を希望しています。しかし、担当医(執刀医)から40代は基本的にホルモン療法をしないと冷たく言われしまい、なぜしないのかはっきり理由も聞けず…それ以上ホルモン療法については聞きづらいです。 術後の検診が終わったら女性の先生で夜診もあるクリニックに定期健診とホルモン補充療法目的で転院予定なので、そこでも質問はするつもりです。 1.40代でホルモン補充療法をしないのは、体がんや乳がん・脳卒中・静脈血栓塞栓症になるリスクが高いからでしょうか?日本乳癌学会のホームページにはエストロゲン(卵胞ホルモン)単独では子宮体がんや脳卒中、VTEのリスクが高くなり、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの併用では乳がんのリスクが高くなるとありました。 2. 1が原因の場合、経口ではなく経皮にする、緩めのホルモン剤にするなど、対策はないのでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)