ウエスト症候群の既往歴があります。
1歳現在、まだ自力でおすわりができません。
右下の片手指示はできています。
ウエスト症候群により運動発達がゆっくりになるとは言われているのですが、それ以外に脳性麻痺の可能性があるのでは?と思い、質問させていただきました。
ぱちぱちをしたり、手を床につく時、写真のようにグーになっていたり、パーでも親指が中に入ってしまっていることが多いように感じます。
ただずっとではなく、これも写真に載せていますが、しっかり自分で開いていることも多いです。
最近コップを自分で持つこともあり、おもちゃの持ち替えもできます。
脳性麻痺の所見でしょうか?
それとも自分で開いたりできるのであれば、脳性麻痺ではないのでしょうか?
生後7ヶ月でウエスト症候群と診断されるまで、検診等で発達の指摘を受けたことはありませんでした。
重度の脳性麻痺だった場合、もっと早く指摘されるものでしょうか?
寝返りは早く、3ヶ月でした。
ウエスト症候群の原因としては、生後3日で低血糖になったことではないか?と言われています。
ただその当時はすぐに回復し、退院しました。
1歳半でMRIを再度撮り確認しましょうと言われています。
おすわりや歩くのがウエスト症候群の影響でゆっくりなのか、それともそもそもの脳の損傷で脳性麻痺があるのかがわからず、不安な日々を送っています。
ご意見をいただけますと幸いです。