脳性麻痺寝返り早いに該当するQ&A

検索結果:41 件

10ケ月の子の気になる所

person 乳幼児/男性 -

10ケ月の男の子なんですが両脇を持って立たせたら足を突っ張ってつま先立ちになります。 小児科で相談した所、突っ張っているのを内側?に向けるような(説明が下手ですみません)マッサージをしたらいいと言われ、要観察と言われて一ケ月後にまた見せて。と言われました。 首座り4ケ月、寝返り5ケ月後半、おすわり10ケ月、ハイハイは9ケ月から高ばいではなく尺取り虫のような感じです。 つかまり立ちは出来ません。つかまり立ち、高ばいがまだ出来ないのは様子見でいいと思うのですがつま先立ちが気になってます。 分娩時、赤ちゃんが苦しんでると言われ私に酸素をつけてその後生まれましたが生まれてすぐ元気よく泣いたし分娩後は何も異常なかったので大丈夫だろうとは産婦人科の先生に言われたのですが、産み方が下手だったせいで脳性麻痺になってしまったのだったらとか考えてしまいます。母子手帳の分娩の経過の部分に正常分娩(胎児ジストレス)と書いてあります。 脳性麻痺だったら他にどのような症状がありますか? 息子は自分でうつぶせからのおすわりも出来るようになったり尺取り虫のようなハイハイですが早く移動できます。あやせば笑うしパチパチも出来ます。ただ10ケ月検診で聞かれたバイバイしますか?は出来ないですし後追いもたまにはしますが弱いです。基本一人でお利口さんに遊んでくれてます。

1人の医師が回答

生後3ヶ月半 首すわり前の寝返りについて

person 乳幼児/男性 -

生後3ヶ月半、首すわり前の息子について。 うつ伏せ練習をしても、顔を一切持ち上げず、常に指しゃぶりをしています。 ゲップの姿勢(縦抱きにして肩に赤ちゃんの顎をのせる方法)の時は、肩から自分で顔を持ち上げ、左右を見ることができます。少しグラグラしています。 首がすわっていないのに最近寝返りをしてしまいます。(下敷になってる方の腕を自分で抜くことはできません。) そこで教えてください。 1.深夜1時、寝ている時にふと赤ちゃんの様子を確認すると、静かにうつ伏せになっていました。最後に様子を確認してからうつ伏せに気づくまで1時間ほど経っています。 慌てて抱き上げたのですが、どれぐらいの時間うつ伏せだったのかがわかりません。首がすわっていないため窒息が心配です。 (赤ちゃん用の敷布団で寝かせています。仰向けにすると声を出して泣き、すぐに授乳もできました。) 今回のことで低酸素かなにかで脳に影響がないか心配です。 2.うつ伏せで腕が抜けず、長時間体の下敷きになっていた場合何か影響がありますか? 3.寝返り防止クッションなどを使用すべきですか? 4.調べてみると寝返りが早いと、発達障害や反りが強い脳性麻痺などとでてきて心配です。大丈夫でしょうか。 また、もうすぐ4ヶ月なのに首がすわっていないことも心配です。

4人の医師が回答

生後5ヶ月・背ばい、のけ反りをする為不安です。脳性麻痺や自閉症との関連について教えて下さい

person 20代/女性 -

5日で生後6ヶ月になる男の子を育てています。 元々手足の力は強いのですが、最近背ばいをするようになったり、横抱きでよくのけ反るので元気な証拠だと思っていたのですが、調べると脳性麻痺や自閉症の赤ちゃんに多いと書かれており、不安になりました。 以下分娩状況とこれまでの発達の様子です。 ・38週 計画無痛分娩で予定日より10日早く出産、出生時2810g ・吸引あり分娩時異常はなし ・首座り4ヶ月ごろ ・寝返り5ヶ月、右回りのみ ・うつ伏せが苦手で寝返り返りをすぐするように ・最近は10分以上うつ伏せのままいられる ・仰向けで遊ぶ事も多い ・移動は基本寝返りと寝返り返り、ずりばいまだ ・うつ伏せのまま体の向きを変えることはできる ・機嫌がいい時は寝返りと寝返り返りを繰り返しておもちゃで遊び、悪くなってくるとずっと仰向けのままだったり、背ばいをしたりする ・機嫌がよければ目が合うだけで笑うが、基本的にこちらが笑うと笑い返す感じ ・手を前につけさせると少しだけ座る事ができる 以下気になっている点です ・背ばいは1日多くて3回、イライラしている時眠い時によくする気もするが、機嫌がいい時にする事もある ・横抱きでよくのけ反る、縦抱きではのけぞらない ・最近一度だけミルクを飲んでいる時に左手が痙攣のように揺れたのですが関連ありますか?また大丈夫でしょうか? ・生後1ヶ月のときに机に頭をぶつけてしまった事、またそれ以後もお風呂や玄関ドアで少し頭をぶつけてしまったり、手が滑りソファに15センチくらいの高さから頭のみ落としてしまった事があります…その影響で脳性麻痺や自閉症になることはありますか? 回答お待ちしております。

4人の医師が回答

脳性麻痺の可能性

person 乳幼児/女性 -

後1週間程で4ヶ月になる娘がいます。最近3ヶ月検診で首が座ってると言われたんですが、完全ではないみたいです。 うつぶせにした時はしっかり高く頭を上にあげますし左右に動かせるんですが、たまに上下に少しゆらゆらしながらだったり、まだスムーズではない気がします。縦きした時に、頭が前に落ちはしないんで後ろがまだグランとなります。 しょっちゅうじゃないですが、抱っこの時など体や腕に硬くを入れたり反り返る事あります。足は、くの字に曲げたりピンと伸ばしたり色々します。寝る時は両手を万歳にしたり、起きてる時は拳を眺めたりしゃぶったりしていますが、たまに片手が上でもう片手が横にあったりします。 私は切迫早産で2ヶ月入院し破水、予定日より20日早く37週産しました。出産は、児頭骨盤不均衡により途中で帝王切開になり、2648gました。陣痛中は難産で何時間かいきんでいまたが、特に赤ちゃんの心拍数が異常だとか言われてません。私の呼吸がしんどそうだったのか酸素マスクは少しつけたは時がありました。生まれた時はすぐに力強く泣き、先生にもすごく元気な子ですよと言ってもらえました。体は硬めな気がしますが、よく眠りよくミルクも飲みよく笑います。検診で体重も順調に増えてます。寝返りや両手遊びはまだしません。 この内容から脳性麻痺の可能性はありますか?少しの時間だとは言え、酸素マスクをつけたとゆう事は赤ちゃんに酸素がいってないとゆう事ですか?難産で長い時間かいきんでいたので頭を締め付けていたと思うのですが、それで脳性麻痺になったりしますか?心配なので回答宜しくお願いします。

1人の医師が回答

脳性麻痺が心配です

person 乳幼児/女性 - 解決済み

いつもお世話になります。 現在生後5カ月と10日になりました。 また、心配なことがいくつかあります 1、ギャーなどの奇声をあげる 2、脇を抱えて立たせても、床に踏ん張らずピョンピョン跳ねることもしません。 膝を曲げたまま左上の写真のような感じです。 3、うつ伏せの姿勢からズリバイをしません。また、腕立て伏せのように、腕をまっすぐ伸ばす力がありません。左下の写真の様子です。(寝返りは3カ月半と早かったにもかかわらず、次のステップに進みません。まぐれで一度お尻を浮かせて、20センチほど後方に進みましたが一度だけです。) 4、お座りの姿勢をとらせて、両手を床につかせても、右側の写真のように、ふにゃっとして他の赤ちゃんより不安定です。(幼児教室でもっと若い赤ちゃんは、より安定していて数秒お座りができてました。) 5、ガラガラを縦に振りません。 6、最近背ばいをします。 7、片側しか寝返りしません 以上のことが、心配で脳性麻痺などの病気が隠れていないか不安です。 小児神経科に受診した方がよいでしょうか?それとも、心配し過ぎでしょうか? 4カ月健診では、指摘はなく、その頃には首すわりや寝返りも完了しており、現在は腰の辺りを支えて片手で抱っこできます。足の動きもバウンサーなどでバタバタしてよく動いてます。健診のときも、良く動きますねと言われました。精神面では、声を出してのあやし笑いや喃語もありおもちゃでよく遊びます。

6人の医師が回答

7ヶ月の赤ちゃん、よくのけぞる

person 乳幼児/女性 - 解決済み

現在生後7ヶ月の娘がいるのですが、本当によくのけぞっています。 のけぞるというのは、見たいものや触りたいものに向かって頭と足だけ床につけてのけぞってブリッジの状態をかなりの頻度でしています。 その際手はバタバタさせたり、取りたいものに向けて伸ばしたりおもちゃで遊んだりしています。 寝返りは早く3ヶ月くらいのときからしていて、うつ伏せもよくできるのですが飛行機のようになってしまいずり這いができません。 そのせいか進みたかったり、何かを見たいという欲求をやりやすいのけぞりブリッジでしているのかと感じています。 しかしあまりにも高頻度でのけぞりブリッジをするものですから、赤ちゃんのいる友達など見た人ほとんどからこんなにブリッジして首は折れないのか、脳に異常があるのではないかと言われてしまいます。 不安になり調べるとよくのけぞるという症状に脳性麻痺が挙げられていてとても不安になってしまいました。 妊娠中や出生後(3550g正常経膣分娩)は特に問題は無いのですが、生後1ヶ月少し経った時に家のドアに勢い良く頭の右上をぶつけてしまった事があります。 その時は泣きましたがすぐ泣き止み、特に視線がおかしくなるや嘔吐も無かった為受診せずいました。 その後も何度か頭をぶつける事がありましたが特に様子がおかしくなる事は無かった為、脳に関する受診はしていません。 今まで受診せずいたことを後悔しかしていません。頭をぶつけた事で何か脳に損傷が出てしまったのではないか、そのせいでこんなによくのけぞっているのではないかと思ってしまっています。 動きはかなり活発、喃語もよく喋るし叫びます。 こののけぞりが多いのは、脳性麻痺や、その他の病気が関係している事でしょうか。 ご教示いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

脳性麻痺疑いについて 

person 30代/女性 -

5ヶ月過ぎの娘ですが、行動から重度脳性麻痺だと思います。 ミルクの飲みが悪く、あまり笑わない、いつも機嫌が悪いので私自身が疑い3ヶ月くらいから大きな病院で経過観察してもらってます。先生は現在否定的。MRIは異常なし。 出産時心拍低下したので帝王切開に切り替えになりましたが、安定しお産も進んだの経膣分娩。すぐに泣いて普通に退院しました。 手足はバタバタさせず、両手合わせはと足上げて足先を掴む動きはします。片足を両手で掴んで舐めるのを最近しはじめました。 反り返りが激しく、寝返りも最近片側しましたが反り返りでしてる感じです。腕抜きはできます。うつ伏せでしばらくすると泣きます。 指をクネクネしたり、おもちゃの扱いが下手でアテトーゼだと思います。ミルクの飲みも少ないし飲み方も下手です。 首も最近4ヶ月の集団検診があり、引き起こしもうつ伏せもできるから座ってると言われ、現在問題ないと。 不随運動かたまに首を小刻みに上下させます。腰はグラグラです。 不機嫌で泣いてばかりで可哀想です。 定期的で病院で見てもらっているので様子見しかないでしょうか。少しでも早くリハビリしたほうがいいでしょうか。

5人の医師が回答

生後4ヶ月 首座りについて

person 乳幼児/男性 -

生後4ヶ月1週間の息子についてです。 出産時は37週3日で身長46 体重2600 現在は身長61(だいたい) 体重7100程 3.4ヶ月検診を来週に控えております。 今現在、寝返りはできません。 身体を反って寝返りしそうな素振りはあります。 頭が大きめということもあり首も完全には座っていません。 引き起こすといまいち付いてこない、座らせるとグラグラ。縦抱きでは少しグラグラでまだ支えがないと不安です。 ただ、うつ伏せの体制にしてあげると首が上がるようになりました。4ヶ月になるギリギリ前くらいの時期でした。 (数分経つと苦しそうにウーと唸り泣きます) うつ伏せがあまり好きではないようで 縦抱っこをしても頭を胸に付けてこないで反っています。(誰が抱いても同じ) 息子は常に仰向けで過ごしていて、ブリッジのような体勢でズリズリ上に上がっていったりブリッジのまま見つめてきたりします。 眠いときは頭を左右にブンブン振るおかげで後頭部は薄毛になっています。 他発達に関しては、クーイングもあり目も合います。聴力検査は問題なくものを掴むこともできます。 抱っこ紐でも身体が反っていて首も反る感じで縦抱きしても反ってる感じでうつ伏せにすると嫌がります。 質問です。 1、3週間早く産まれているのもあり予定日に産まれたとしたらまだ3ヶ月半くらいなのですが発達はそれを目安に考えてもいいのでしょうか? 2、写真を添付しました。3ヶ月終盤くらいからこの体勢で首が上がるようになりました。大人がうつ伏せにしてあげると自然に上げます。ただ抱っこや引き起こすとグラグラ感があります。これは首が座ったといっていいでしょうか? この写真でも分かる通り足が上がってきてしまう原因はなんでしょうか? 3、身体を反るくせがあり首座りが遅いことや寝返りができないと脳性麻痺なのでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)