脳梗塞微熱に該当するQ&A

検索結果:210 件

80歳、父親、カンジダ血症の治療中に急変、何卒お見立てお願い致します。

person 70代以上/男性 -

既往歴 多発性脳梗塞、胃がん2/3胃切除、嚥下障害と胃切除によりCVポート造設 80歳の父親がカンジダ血症により治療中です。 既往歴の多い高齢者のカンジダ血症であり命に関わる状態は認証しております。 12/3 37度台の発熱にて尿培養、尿路感染と判明、バンコマイシンを投与 12/12 微熱が続くも尿路感染は寛解、引き続き、バンコマイシンを投与、血液検培養 12/18 カンジダ血症と判明、ミカファンギンへ変更、主治医からは栄養不足を懸念して、CVポート抜去せず 12/20 CRPが6.9へ上昇、CVポート抜去 〜1/2 36度台、CRP1.02→0.5→033 1/3 37.5度発熱、CRP1.02 1/5 39.3度、バイタル安定、主治医の指示なし 1/6 血液検査、尿検査 40.3度 血尿、SPO2 90%(平常時98)、呼吸速拍28(平常時24)、抹消チアノーゼ、その他バイタル平常値 1/7 血液検査で細菌検出、尿検査は陰性、 メロペネム投与 1/9 主治医と面談 血液検査で新たに細菌を検出した 画像所見なく敗血症はないと思う 血培にて細菌特定後に抗菌薬を絞る CVポート抜去後、10日程、発熱なく、CRPも下がっていての急変、お見立てお願い致します >ちなみに今現在本人に挿入されているデバイス類は抹消カテーテルと膀胱留置カテーテルと経鼻胃管でよかったでしょうか。 現在の挿入デバイスは抹消カテーテルと経鼻胃管です。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

左足の付け根から膝にかけて度々激痛があります

person 40代/男性 - 解決済み

46歳男性です。昨日から左足の付け根から膝にかけて度々激痛があります。 昨日からずっと椅子に腰掛けるのも、立って歩く事もできません。横向きに寝ている姿勢が一番マシなようです。 37.5度くらいの微熱が続いています。 整形外科でレントゲンを撮りましたが、骨に異常はありませんでした。 CTでも異常が見つかりませんでした。 MRIはしてもらっていません。 血液検査では白血球数値が13600あるので何らかの炎症があると言われました。 2年前に鬱っぽい時期があり、不安な事があると少しパニックなります。 パニックになった時にも白血球数値は上がりますか? また、土日病院が休みなので、明日までなんとか耐えて、明朝大きな病院に行こうと思っています。 ただ、脳梗塞だった場合を考えると、このまま明日まで過ごして大丈夫なのかとても不安です。今のところ手足の痺れや顔のひきつりなどは全くないようですが。。 1週間前に左膝を階段でぶつけたようですが、すぐに痛みが消えたので特に気にしていませんでしたが、内出血とかで血管に何か異常をきたしているのではないかとも思います。このまま明朝まで自宅で過ごしていて大丈夫なのでしょうか?

3人の医師が回答

ヘモグロビンの値は改善 考えられる病気は

person 70代以上/女性 -

長年うつ病や不眠症を患い、特にここ10年間は塞ぎ込み、食事やトイレ以外ほぼ横になって生活していた母83歳 昨年5月頃から胸の動悸や息切れを訴え、血液検査をしたところヘモグロビン5.2 9月自宅で転倒し、急性期病院に救急搬送 貧血が原因と思われる僅かな脳梗塞も見られ寝たきり状態に(麻痺はなし) 急性期病院では、内科的検査としては体幹部のCT(所見なし)と血液検査のみ実施 母の暮らしぶりを家族から聞き、主治医はそれ以上の検査や輸血は行わないと判断 10月中旬医療療養型病院に転院し、現在は1Lの酸素投与のみ受けている(食事は貧血食。10月数週間だけ鉄剤を投与) 衰弱は進んでいます 輸血でき、精密検査できる病院への転院を検討中、病院から1月6日の血液検査でヘモグロビン等の値は改善されているとの連絡がありました 昨年11月27日の採血結果からの推移です(参考に11月の血液検査結果を添付)   ヘモグロビン:5.7→10.7   赤血球数:165→308   クレアチニン:0.44→0.33   尿素窒素:28.8→15.8   アルブミン:2.2→2.5   NT-proBNP:1991→930 【相談事項】 1 輸血や治療を何もしていないのに、ヘモグロビン等の数値は上がるものか 2 貧血でないとすれば考えられるのはどのような病気か 3 それを調べるにはどのような検査が必要か(検査可能な病院への転院を前提) 【現在の状態】 ○寝たきり。離床なし。寝返りもうてない ○ 常態的に37℃台の微熱と下痢 ○衰弱が進み、言葉もあまり発しない ○昼間は傾眠状態が多い ○食事は経口摂取。自分で食べられることが多い 〇軽度の認知障害あり ※入院前から体重20キロ前半。数年前から耳が全く聞こえない(10年程前耳管開放症との診断)

2人の医師が回答

高熱により救急搬送されました

person 10代/男性 -

12歳の息子です。朝から38.3前後ありましたがぐったりした様子もなく朝ごはんも軽くは食べました。 昼頃わたしがでかける用事があり出先から帰ると「ただいま」と言うと「おかえり」と返答がありました。そこから10分くらい外におり部屋に入るといびきをかき仰向けで転がっていました。 移動させようと動かそうとしてもおきずよこをみると棒アイスの半分食べたものが落ちていました。 反応がわるくいつもと様子が違うので救急車を呼びました。その間目が少しあき誰かわかる?の応答にろれつがわまらないかんじでぼーっとしていました。 救急隊が到着するころには意識は徐々にもどりましたがまだ反応がにぶいのでそのまま病院に運ばれました。40度近くありコロナ、インフル検査は陰性、カロナールをのみ帰りました。このまま熱が下がらなかったら再受診となりましたが次の日には微熱になりそのまま下がりました。 結局原因もわからず気絶したのが意識障害をおこしたのか分からずです。 小さいころは熱性けいれんを6回おこしていましたが、小学校に上がってからはそのようなこともありませんでした。 いびきがすごく、ろれつがまわってなかったので脳梗塞などかと心配しましたが意識がもどってから普段とかわりなくすごしています。 今回の症状はとくに心配いらないでしょうか?高熱によりこのようなことはありえるのでしょうか? よろしくお願いします。

9人の医師が回答

インフルエンザ感染、力が入らなく立てなくなりました

person 70代以上/男性 -

71歳男性、持病に高血圧、糖尿病、喫煙、甘いジュースをよく飲む。毎日高血圧と糖尿病の薬を飲んでいます。 8日の夜に嘔吐、微熱、血圧187-102に上がり、9日の夜、自宅でインフルエンザの検査キットで陰性。この日ベットから上体を起こすのが少し難しく感じる、違和感。(この日も喫煙をしていたため、そこまで具合は悪くなかった様子) 10日の昼も検査し、陰性。夜に微熱も血圧も下がったため、外出出来るほどに回復?。しかし、帰宅後寒気。 11日、夜中トイレに行く際、力が入らなくなり、朝にベットの下で全く歩けなくなり失禁している状態で発見。 意識はある(話せる)が、いつからここにいるのか、全く力が入らないことと、血圧210を超えていたため、救急車を呼び、大きい病院で検査。 その結果、インフルエンザA型、肺の検査異常なし、血液検査、静脈と動脈から採血⇒異常なし。酸素が足りなかったため、酸素吸入し、回復。 この時点で最高温度38度で、解熱剤の点滴。 病院で休んでいると、手を借りて少しづつ歩けるようになったため、入院等はせず自宅に帰りました。ただ、椅子に座ると腹筋に力が入らないためずり落ちてくるようです。 ここで疑問なのですが、インフルエンザの影響で突然全く歩けなくなるということが起きるのでしょうか。 検索してみても痛みで歩けない、ずっと寝ていたため歩けないなどはありますが、、。 高齢者と持病もあり、脳梗塞など心配しましたが、今日になり少しづつ自分でトイレも行けるようになりました。 病院の検査で問題がないのであれば、今後、回復した際に以前と変わらず過ごしていいのでしょうか。タバコ、甘いジュース等辞める方向を勧めておりますが、、今までスポーツをしたり、元気だった分、本人も今回のことでショックを受けているようです。

3人の医師が回答

造影剤CTの検査をするかどうか悩んでいます。

person 40代/男性 -

お世話になります。 昨年12月に肝臓疾患で叔母が亡くなり、今年1月くらいに自分が発熱と貧血で点滴を打ち、血液検査で異常無し。 1月末に父が脳梗塞で亡くなり、4月くらいからまた自分の体調に異変、通院し始めました。左手と左足の脱力感、胃の不快感、便が黒っぽい(タール状ではない)、貧血めまい、たまに微熱、動機、不安感などの症状を訴えました。 胃カメラでは機能性という結果、脳単純CTと脳単純MRIや胸部腹部レントゲンは異常無し、心電図と心エコー異常無し、左人差し指と中指の痛みでレントゲンを撮り異常なし。ただ、腹部エコーとの結果で「たぶん大丈夫ですが、念の為造影剤CTを」と言われました。形が気になるとのことです。どうするか考えていると、20万人から10万人に1人はお亡くなりになられますがとも言われ、怖くなって返事をしないでいると、「12月に腹部エコーをして大きくなっていたら造影剤検査を考えましょう」という言われています。 現在の症状として、左手は相変わらず痛く、軽い胃の痛みや軽い不快感(熱感)もある為「六君子湯」を服薬しています。 また、手の指や足の裏が過敏になる時が多く、特に足の裏が痛くなり熱感が出ます。右足の中指の下側に違和感もあります。 足の裏が若干黄色く思えます。 黄疸がどこまで黄色くなるのか分からなく、通常時の自分の足裏がどんな色だったのかも分からない感じです。 他の症状は緩和されていたりなくなっていたりしてます。 「気持ちが落ち着いている。体も落ち着いている」と自己暗示みたいなものをかけると症状が緩和されたり、消失したりしますが、忘れた頃にまた症状が出ます。 造影剤がとても怖いです。 周りの人に聞くと湿疹アレルギーが出た人もいますし、ネットで調べると結構な確率で副作用が出るとも書かれていました。 でも、このまま12月を待つのも不安で症状もあるので、悩んでいます。

3人の医師が回答

間質性肺炎増悪の余命は?

person 70代以上/男性 -

父(85歳)が間質性肺炎急性憎悪で入院する事になりました。 自転車で買い物も行ったりするほど元気な父でしたが、しんどいとの事で1週間前受診し肺炎と診断、入院はせず投薬で治療でしたが、1週間経過しても良くならず再度受診。 酸素濃度も先週と変わらずだいたい85 肺のCTも悪化しており、入院となりました。 大部屋希望してましたが、状態が悪いのか個室で対応しますとのことでした。 酸素6リットルに増やしても酸素濃度92 とてもしんどそうです。夜の食事はお粥など食べれました。 会話は少し出来ますが、食事中ですら目をつぶっている事が多く寝ているような状態でした。微熱で37.2 エアコンが寒いとほぼ切った状態の暑さ、寒いから長袖パジャマを着たいと言うほど寒いようです。 そして夜からステロイド治療が始まりました。初期治療で反応を見ていくとの事ですが、気になってしまいここで質問させて頂きました。 6年ほど前に脳梗塞、9ヶ月前膀胱癌手術、今の所完治。今回分かったのが糖尿病(黙っていたようです)、慢性腎不全も伝えて頂きました。 先生からのお話で延命どうするかの話もありました。 先週の時点で肺は白く、酸素濃度も低い状態で入院にならないのは普通の事ですか? 酸素6リットル酸素濃度92の状態はどのような状態ですか?余命は悪くて何日ほどですか?覚悟の為にも知りたいです。ネット情報は2週間から長くても3ヶ月とあり突然の事で不安です。 延命の話があるのは、それなりに覚悟が必要ですよね?本人は胃が悪いと信じており、何ともなかった事を喜んでいたので 、治れば帰れるとホッとしているようです。そんな中延命の事を伝えるのが苦しいですが、上手い伝え方はありますか? 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

2ヶ月以上続く微熱について

person 30代/女性 -

39歳、中肉中背の女です。 9月末から続く微熱について 7月末に初めてコロナになり、微熱・息苦しさ・下痢の症状でしたが咳や痰鼻水、味覚障害は無く8月末には治りました。 その後の人間ドックは肝機能軽度異常・心電図1年後再検査(R波増高不良・時計回転・右軸偏位)以外の大きな異常はなしでした。 その後、9月末からまた同じように息苦しさと微熱が治らず、内科で検査しましたがコロナやインフルではなく、薬を飲みながら色々検査しました。 胃カメラ、耳鼻科の声帯カメラ、大腸カメラ(夏に血便が出たため)は異常なし 血液検査も異常なしでした (肝/腎/糖/甲状腺/炎症の数値など) 耳鼻科の鼻水の検査ではアレルギーということで、半夏厚朴湯→モンテルカスト錠10mgとカルボシステイン錠250mgを飲んで息苦しさは殆ど治りました。 胃腸の不調も殆ど治ってます。 が、36.8度くらいの微熱は続いてます。 普段は36.3度くらいです。 一応婦人科で女性ホルモンも調べましたが(血液検査)問題なしでした。 婦人科検診の乳がん/子宮などにも異常ありません。 今は何の薬も飲んでないです。 (たまに生理痛や頭痛でイブクイックを飲む程度です) ここまで調べて特に問題なければあまり気にしなくても大丈夫でしょうか? もしくは、こうゆう検査もした方が良い等あれば教えてください。 ちなみに大きな精神的ストレスは無く、歯科検診も異常無しでした。 治療中の持病はありませんが、無症候性脳梗塞が何個かあります。 (年1回MRIを撮っていますが発見してから3年間変化なしです) 高校生の頃、自律神経失調症と言われたことがあります。 あとこの数ヶ月、痰が前に比べてよく出る気がします。(白い痰) よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

明け方から腹痛、胃痛、強い吐き気で何度も吐く

person 70代以上/女性 - 解決済み

お世話になっております。 今朝明け方に腹痛でトイレに下痢ではないですが柔らかい便が2回 腹痛と胃は長く慢性胃炎で痛みあり通院中です。胃腸薬飲んで 休んでましたが いきなり強い嘔吐 昨日の夜の食事の物その後も4回トイレに駆け込みました 黄色い水と食事内容の未消化がかなり多くでました。 お昼すぎから 微熱 37、2分 此方で胃腸炎 ウイルスとあり今日は日曜日ですが休日診療行った方が良いですか? 1人でいる時間多いので 明日かかりつけ医にか迷ってます 吐くの少し落ち着いたので病院で頂いてる ビオスリーいま飲みました。 今日急にこの症状でしたが ここずっと体調悪く相談したいと思ってましたが これも 書きますので 長くなり申し訳無いですが よろしくお願いします。 以前こちらで相談させて頂き 背の肋骨骨折で動けずコロナ禍で 入院出来ず 体重7キロ減り 今も157センチ43〜44kgです 体重戻したく 食事自炊で栄養気を付けてずっと来ましたが何も変わらずで 体力あまり無く筋肉の減りだと 歳のことや 息子が脳梗塞20歳で発症 今は会社員ですが 週半分は帰りが10時半過ぎ 食事させて 就寝午前1時半位に。 ずっと専業主婦でしたので余り考えずに夜更かしでした 自分の動きもゆっくりで直ぐ遅い時間になってます。 ずっとクレアチニンとGFR気になってます 0、82〜0、88で3年程 腎臓内科掛かって指導受けてました 病院で科がなくなり 診断は腎嚢胞 左5センチ、右、1センチ4〜5個、肝嚢胞、最近 整形脊椎科で神経根嚢胞あり 硬膜外ブロック注射して頂きましたが 気が遠くなり具合悪くなり迷走神経が出たのでもう注射はできないかもと  あとはかかりつけ医はお腹の検査は出来ないと 胃腸科で胃カメラ、大腸検査、定期でしています 胃カメラ昨年8月 慢性胃炎、逆流性食道炎、バレット食堂です。 ここ5年位は他院 内科、呼吸器、循環器科で1つの病院で 血液検査していただいてます 今回は1月の血液検査です クレアチニン0、93 中性脂肪  333 アミラーゼ 138 尿蛋白   ➕➖ 今まで無い数値で心配です 病院はこれ位大丈夫と急にした血液検査です 昼食後2時間少しでした。いつも腎臓 心配です 腎臓の背側が何時も締め付け感と痛み 今は目眩も酷く3ヶ月 耳鼻科の検査して頂きましたが大丈夫と 頭は昨年8月にMR I してあります。 自立神経と気圧といわれてます 週3回は病院や買い物に出ていますが 帰って来て疲れて用事するのしんどいです 暮れに くしゃみで病院行ったらコロナ感染と外出先でマスク外してないので感染分からず 熱も7度2分1日で他の症状無しでした。 痩せてしまったのでウイルスに弱いかなと… 今日のは胃腸炎で何度も吐いたのですか? あちこち具合悪くどう対処したら良いか よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)