腎不全 女性に該当するQ&A

検索結果:1,635 件

糖尿病の診断を受けましたが、どのレベルでしょうか。

person 30代/女性 -

会社の健康診断で「糖尿病と思われる」とのことで専門のクリニックを受診したところ、糖尿病と診断されました。しかし、色々疑問点があり、こちらでご教授頂ければと思います。 ■基本情報 ・32歳 ・女性 ・身長155.5センチ ・体重45.4キロ(3年間変動無し) ・運動あり(毎朝、犬の散歩で30分~1時間。日によっては夕方も。) ・睡眠不足 ・脳卒中、心臓病、腎不全、貧血、喫煙無し。 ・飲酒は一合未満 ・薬服用無し ・間食は毎日 ・朝食は食べている ・食生活は特に問題無し ・糖尿病の初期症状は見られません。 ■会社での健康診断(2023.10.15) *異常値のみ HbA1c:6.9(昨年7.0、2年前6.8) 空腹時血糖:127 視力:右1.00(昨年1.20、2年前1.20)    左0.70(昨年0.90、2年前0.80) 随時血糖1時間:昨年199 随時血糖3時間:昨年122 クレアチニン:0.83(昨年0.73、2年前0.71) 総コレステロール:206(昨年208、2年前216) ■クリニックに受診(2023.11.15 9時半ごろ) 食後血糖:133(AB3.0h) 血圧:111/72 →この時、糖尿病と診断されました。 この日は空腹時血糖や、ブドウ糖負荷試験などはしていません。 食後血糖を測ったのみで糖尿病と診断されました。 ●疑問1 私の認識では、空腹時血糖やブドウ糖負荷試験などを同日に併せて 検査することで、診断が付く認識でしたが、これで正式に糖尿病ということに なるのでしょうか?(別日に改めて検査するとのことですが) ●疑問2 糖尿病と診断が付いたとして、重症度・進行度としてはどのくらいなのでしょうか? ●疑問3 合併症が発症している兆候はあるでしょうか?

4人の医師が回答

子宮全摘後 排尿しづらい

person 40代/女性 -

以前も質問させて頂きました。 1月15日に子宮内膜異型増殖症で開腹にて手術致しました。卵巣は保存、卵管と子宮を摘出しました。 今日で術後17日です。昨日、病理結果と術後経過のために診察を受けてきました。 病理結果は、異型細胞5ミリとの事で体がんではなく、これで治療終了との事でした。卵巣保存するのは不安でしたが、主治医から過剰医療にならずに良かったと言われホッとしました。 しかしながら、術後の経過で難儀しております。 まだ薄い茶色の出血が、少なくはなりましたが続いております。退院してから排尿が上手くいかず、今まで尿の勢いと量があったのですが、勢いが続かず常に残尿感があります。昨日から少し排尿の体位を変えたところ少し量が増え、勢いが出てきたのですが、本日経膣エコーをしてからまた勢いが少なくなってきています。主治医に診察時に相談したところ、念の為、血液検査と採尿をしていただきました。 腎機能を気にしているのは、以前よりiga腎症の疑いがあり、2ヶ月前に不正出血でヘモグロビンが5になった時に、今まで正常値だったクレアチニンが0.94でegfrが50.5と低下してたので、一気に悪化したためです。 ですが、今日の血液検査や採尿では74.8でクレアチニンも0.66、蛋白も毎回3+ですが+のみと改善されていました。なので特に腎機能は問題ないとの事でした。 むくみもありません。以下質問になります。 1.重度の貧血で一時的に腎機能の低下はありますか? 2.一度に尿が出なくても、小出しにでも出せれば、問題ないですか?腎不全が心配です。 3.主治医は排尿に関して術後だから様子見と仰っていますが、このような事は良くありますか? やはり排尿しづらい時は下腹部が筋肉痛みたいに痛くて力が入りません。 重ね重ね恐縮ですが宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

85歳の母、アルツハイマー型認知症への対応について

person 70代以上/女性 -

85歳になる母について、近年物忘れが増えた印象と、数回の物の紛失、そのうち1回で『誰かに盗られたのではないか』と言うようなことがあり、認知症を疑い専門医を受診しました。 【令和4年11月受診時】 ・頭部CTや血液検査では大きな異常なし。 ・長谷川式21点、短期記憶の項目で失点。 ・MMSE27点、短期記憶の項目は満点。 【令和5年7月受診時】 ・長谷川式21点、計算・短期記憶の項目で失点しているが、短期記憶の項目は前回よりよい。 ・MMSE23点、計算・短期記憶の項目で失点。 11月の時点では、長谷川式とMMSEの結果に矛盾があることや、頻尿による睡眠不足等もあり、軽度認知機能障害もありえるとのことでしたが、今月の受診後、前回との比較から物忘れの進行がうかがわれ、やはりアルツハイマー型認知症ではないかとのことでした。 治療について、物忘れ自体の進行を止めたり改善する薬はなく、その他妄想などの周辺症状については投薬コントロールも可能とのことでしたが、今のところ生活に支障を来たすほどの周辺症状はないことと、腎不全や高血圧の治療のため既にたくさんの薬を内服していることから、とりあえずは投薬なしで経過観察となりました。 これからの日常生活において、物忘れの進行やその他の周辺症状の発現を含め、認知症の進行を緩やかにしたり、止めたりできるような対策は何かありませんでしょうか? また逆に、してはならないこと、進行を早めてしまうような行為はどういったものでしょうか。 (いずれも、家事や運動などの活動面・食べ物や飲み物・睡眠・サプリメント・漢方の可能性 ・周囲の対応など…) 正直母は、これまで、ストレスや心配ごとが多い生活を送ってきており、このようなことも影響しているのかと考えております。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)