腎不全 脳の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:36 件

脳の病気?

person 60代/女性 -

私の母は持病で慢性腎不全を患い10年位になります。月に1度通院しており投薬治療しています。その母が8月4日に具合が悪く入院しました。その時の症状は食欲もなく、会話は支離滅裂なものでした。病院の見解は栄養失調との事であり4日後退院し元気になりました。それとの因果関係はないとおもいますが、8月24日急に激しい頭痛が始まり視野が狭くなったといい翌日には目が見えなくなり、救急で病院に行き、診察して頂きました。まず眼科医の先生に診て頂き目には異常なく脳外科医の先生に診察して頂いた処、脳梗塞、脳炎、てんかんの可能性があるとの事で早速入院となりました。その後MRI、CT、骨髄検査等何回も検査をし後頭部に僅かながら光るような部分が見られました。その後1〜2週間で投薬、点滴により驚く事に視力は回復し、脳のMRIも影も薄くなり快方に向かっていると思いました。病院の先生もよくなっていますとの事で安心していましたが、その後 日によって訳が分からない事を言うことが往々にしてあります。脳の痙攣のせいだと先生に言われました。確かに変な事を言う時は意識が朦朧としている時なのですが・・・現在も入院中で投薬と点滴しております。一体この病気は何なのでしょうか?又快方に向かっていると思いますが、治るのでしょうか?

1人の医師が回答

低ナトリウム症といわれ110以下です。

person 70代以上/男性 - 解決済み

81歳男性、私の父です。 既往歴は、 高血圧、脳梗塞、心不全、腎不全(透析は2回のみ)、糖尿病です。 昨日、低ナトリウムと言われ集中治療室に入院しました。元々低ナトリウムで値が123ぐらいでした。 昨日は、106?103?(私自身が気が動転してしまい、覚えておりません)ぐらいの数値で急激に値が下がってると言われ、ICUで様子見てくれると言ってもらいました。 レントゲンでは肺炎の影があり肺炎もかかってるということでした。 発熱はしておりません。 体力がなくなっていると熱も出ないとネットに書いてあり不安が増しています。 父本人は、自覚症状はあまりなく、 一昨日に父本人が、「少し頭がおかしい感じがする、」と言いました。 顔色も良く、大便がたくさん出た数時間後だったので大便を気張って疲れたのかなと思っていました。 ご飯も3食、食べております。 今思えばその時から少し物忘れ?が多かったり話しが噛み合わなかったりおかしかった気もします。 昨日訪問看護師さんがSPO2が83-93で、様子がおかしいということで訪問診療の先生に指示を仰いだら救急車で病院へ行くように。と言われ、病院にいったという経緯です。 先生に、一番聞きたいのは、 怖くて聞けなかったことなのですが、 やはりいざという時の事を考えておかないといけない数値でしょうか... ということです(>_<) よろしくお願いしますm(_ _)m

3人の医師が回答

4ヶ月で肝機能・腎機能が悪化

person 70代以上/女性 -

母(83歳)の事で質問です。 【身長・体重・病気】 身長150cm,体重59kg,血圧108-69,心臓(心不全・不整脈)、脳血管性パーキンソン症候群、骨粗鬆症、喘息、PBCの病気を持っています。車椅子生活です。 【17年12月18日検査結果】 体重64kg,尿酸=4.1,尿素窒素=34.7H,クレアチニン=1.13H,総ビリルビン=0.5,AST(GOT)=17,ALT(GPT)=10,γーGT=35,ALP=389H,HbA1c(NGSP)=6.5H,総蛋白=6.9,アルブミン=3.8 【18年4月4日検査結果】 体重59kg,尿酸=5.6,尿素窒素=45.0H,クレアチニン=1.19H,総ビリルビン=0.7,AST(GOT)=32,ALT(GPT)=39,γーGT=94H,ALP=594H,HbA1c(NGSP)=5.9,総蛋白=7.1,アルブミン=3.7 【説明】 薬は変更してません。 17年12月18日検査結果から糖尿病予備群という事で食事(炭水化物を減らし、卵・肉・魚中心)を見直しました。その結果、体重は5kg減り、HbA1cは6.5から5.9に改善しました。しかし逆に、肝機能・腎機能の数値が大幅に上昇、特に肝機能は今までは全く問題ない項目でしたが、数値が倍以上に上昇してAST<ALTの状態になりました。食事見直しが原因なのか、食欲が無くなり、何度も吐いたり、便秘も酷くなり摘便で出したりとかしてました。一時期は何を食べても吐くという、肉類は飲み込むことも困難な状態でした。気になる症状ですが、朝起床時(右足の親指痛、血糖値が120台後半)でした。あと循環器科の主治医に尿素窒素が高い消化管出血があるかもと指摘を受けていたので、4月21日に胃カメラの検査をしてきましたが特に問題無しでした。3月中旬位からは食欲は戻り・4月に入ってから便秘(マグミット増量で)改善してきております。 【質問】 原因は食事だと思うのですが、どうなんでしょうか?去年の食生活に戻したほうが良いのでしょうか?

3人の医師が回答

60代女 15年続く原因不明の苦しみ

person 60代/女性 -

60代の母は99年頃から強いストレスの中で長時間働き(看護師介護士ケアマネ兼務) 10年に辞職後24時間続く原因不明の全身症状に苦しんでいます 症状は主に身体の左側、痛くはなく表現困難 脳が震える 頭の中が強烈に引張られる 口腔内セネストパチー 常に目眩感あり頭を動かすと少し楽 安静時に頻脈と頭の中の激しい動悸 首のストレッチや耳を引張ると少し楽 母のメモを添付 時系列 10 脳外科、循環器科、婦人科、整形外科受診し異常無し 精神科で身体症状症と診断、薬を敬遠しデパス1mg就寝前1回、ソラナックス0.4mg1日1回、サインバルタは中断再開を繰返す 11 横になれず背を付けられず一日中体を縮め震える 座って食事を摂れない 立ってシャワーを浴びられない 12温熱療法13鍼灸14タカダイオン試す 筋肉の凝りが酷く、解せばと期待も酷く悪化、中止後も暫く苦しむ 15 色々試さずこの身体を受け入れると決めると良化、介護施設でパート開始 16 最愛の祖母が劇症1型糖尿病を発症、自宅で処置し始めると徐々に悪化 23.11 腎不全末期の祖母を自宅で看取ると下旬から急に悪化 24.1 筋膜整体を受け始めたが一か月程で酷く悪化(ベテラン理学療法士曰く好転反応)4月に耐えられず中止、パート休職 現在デパス (1日0.5mg3~4回)ソラナックス(1日0.4mg2回)を我慢せず飲むがほぼ効かず サインバルタは半年中止していたが4月に再開(1日20mg) 毎日酷く辛いが電話や人と会う時は明るく振る舞い辛さが理解されない 辛くても高齢者施設の仕事は大好きで早く復職したい ・症状の原因として何が考えられるか ・精神科の他に受診するならどの診療科か ネット上に母のような症状の人はおらず藁にも縋る思いです 何卒宜しくお願いします

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)