腎生検結果異常なしに該当するQ&A

検索結果:56 件

iga腎症 14歳 bスポット治療

person 10代/男性 - 解決済み

中学3年息子についてです。 現在、慢性腎炎(iga腎症)の疑いで月に一度、早朝尿検査で経過観察をしています。 最近では、潜血+ 蛋白± 蛋白cr0.10 赤血球10-19でまた経過観察になりました。 もう1年以上同じような感じだったので、セカンドオピニオンで違う病院に行きました。 今日の結果として血液検査には異常なし、ただ潜血は2+ 赤血球10-19 蛋白+ 蛋白cr0.27 と前回の病院から5日しかたっていないのに、蛋白crがひどくなっていました。今日は、早朝尿ではなく病院で血液検査、エコーなどしてから尿検査をしました。 まだ腎生検はしていないのですが、おそらくiga腎症の初期で程度は中度だろうと言われました。 初めてbスポット治療をしたのですが息子は泣き叫んでしまい治療はできませんでした。 二つの病院で治療方針が違うので、どちらがいいのか是非アドバイス下さい。 A. 今はまだ毎月早朝尿で経過観察をしていく。蛋白crが0.15が続いてくるようなら腎生検を考える。受験終わったあたりで治療を考える。降圧剤など。 B.受験終わったあたりで腎生検、扁摘パルスをする。その間はBスポット治療で悪くさせないようにする。 また、腎生検も皮下麻酔のと開放性腎生検でも違うようです。 ここ最近では、数値が落ち着いてきていたので今日の治療方針を聞いてびっくりしています。 どちらがいいのかアドバイス下さい。 宜しくお願いします

1人の医師が回答

IgA腎症の疑い、コロナワクチン後の肉眼的血尿

person 20代/女性 -

2021年6月 痛みのない肉眼的血尿を初見しました。ワイン色のような色で、怖くなり泌尿器科を受診しましたが、異常なく膀胱炎でしょうとの診断。 2021年9月頃 肉眼的血尿が再発し、また膀胱炎だろう?と思い込み病院には行きませんでした。 2022.4.19 コロナワクチン3回目を接種。 37.8度の熱がありましたが1日で平熱に戻りました。 2022.4.21 3回目の肉眼的血尿がありました。 そして、この時から下腹部に若干痛みがあります。生理痛の軽い症状?に似てます。腰痛はありません。 何かおかしいなと思い、再度泌尿器科を受診するも異常なし、腎臓内科の受診を勧められ大きな病院を紹介頂きました。 2022.5.10 病院へ受診。採血、検尿を行い、血液検査は異常なし、検尿で蛋白1+、潜血2+、白血球2+となりIgA腎症の疑いがあると言われました。 詳しく知りたいなら、腎生検を勧めると言われました。 この数値だけで腎生検を受ける人はほとんどいないと言われましたが、今後妊娠を希望しており早めに結果を知りたいと思っています。 また、2月末にコロナに感染し熱も出ましたがその時は血尿はありませんでした。 2022.4.27 に会社の健康診断を受診しましたがそこでも血液検査、検尿は何も異常がありませんでした。 持病があり、子宮内膜症、子宮筋腫治療のためジエノゲストを飲んでいます。 知りたい内容としては、妊娠希望であることと、検査報告の数値で腎生検を受けた方がいいでしょうか? また、他の病気も考えられますか?? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

腎臓内科、呼吸器科の先生お願いします

person 30代/女性 -

12月10日に、入院し11日腎生検12日無事に退院したのですが、入院中病室が非常に寒かったのですが特に体調は変わらなかったのですが、背中と喉の痛みが少しあったのですが、生検後動けなかったからだろうと思い、退院したのですが夜は寒気、翌日からくしゃみ、午後から熱が39度でてしまい、病院へいきました。 腎エコーと尿検査をしました。異常なしでした。 その時、腎生検の結果が少しでているということで、関質性腎炎ということでした。 熱が下がったらプレドニンで治療する事になり、帰宅して良いと言うことで帰りました。 帰宅後、13、14日は熱が39度で15日から熱も下がり喉から胸の間、背中の痛みが良くなり安心してたのですが、今朝からまた喉から胸の間(気管?)だと思います、背中は胸の間の裏側がちょうど痛いです。熱もまた上がってきました。 寝ると痛みが増し、起き上がると少し楽です。 深呼吸すると、喉から胸の間がヒリヒリする感じで非常に痛く困ってます。 救急で受信したほうが良いのでしょうか? 病院まで1時間ほどかかるので、心配です。 非常に長くなってスミマセン。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

腎臓専門医先生で遺伝子検査で第一号の患者さん診察した医師に回答いただけたら、嬉しいです

person 10歳未満/男性 -

息子は8歳で低身長症で病院に通っている時に去年夏多飲多尿を話したら、血液検査しましょとの事、結果、腎性貧血とクレアチニン0.9高く、尿が薄い事がわかり転院、最初尿崩症と慢性腎臓病検査入院をしエコーで白くうつるが奇形なし脳MRI検査耳MRI検査異常なし。先天性の尿崩症はなく、5歳までクレアチニンは正常だった為軽い尿崩症でしょうと。しかしその後3ヶ月クレアチニン高値で慢性腎臓病小児特定疾患診断。今年2月に腎生検をし、細胞が日本初で見た事の無い細胞でした。 エコーでも、腎が穴があいてなく病名がつかず。なので今年5月に遺伝子検査し結果はまだです。予測はネフロン癆のわくに入る気がするが世界第一号になりそうと言われてます。診断は症状的には低身長と貧血とクレアチニン高値でネフロン癆の疑うが、エコー検査で腎臓の形が穴が開いてなくネフロン癆でなく、細胞もネフロン癆でないとの事あと腎生検でわかったのが、糸球体の方は綺麗で、腎臓の上の方は綺麗出口付近の炎症が多いそうです。病名がつかず、遺伝子検査に今出して結果待ち。医師予測はネフロン癆の枠に入るけど世界初になるとのこと。心配事★1クレアチニン値なんですが0.92から0,97を去年の夏から冬いききしてて腎生検後1.2までいき、0,97まで戻ったんですが4.5月が1,07になって今1.15になってしまい医師に、夏だし成長でもあがりやすいと言われましたそうですかね? ★2遺伝子検査で第一号だった患者さんは、いずれにしても病状は腎不全→移植でしょうか?第一号の人は合併症おおかったですかね?血尿蛋白尿無し、電解質異常無しで糸球体が綺麗だから移植さえすればこの子は再発する腎臓病でないから長く持ちます!と言われてますが、合併症が心配です(泣)第一号だと合併症多くでるとかありますか?

1人の医師が回答

腎生検のタイミングについて

person 30代/女性 -

今から6〜7年前に職場の方から 異常にむくんでるから病院に行った方がいいと言われ、半信半疑で内科へかかり尿蛋白+3でした。検査入院しますかと聞かれましたが、腎臓病に関して全く無知だったので断り、エコーと蓄尿検査をしました。結果は全く異常なし。しかし3年前、会社の健康診断で蛋白+1の結果。再検査の通知がなかったので見過ごし、一年半前に出産しましたがやはり蛋白が出て妊娠中毒症になり帝王切開でした。その時点でやっと腎臓が心配になり自分なりに試験紙で先々週一週間検査してみたら 尿蛋白は+1か+2、潜血は常に+3でした。腎臓内科へ先週行き、そこでは蛋白+1で潜血は変わらず+3でした。先生から初めは腎生検してみますか。と言われていたのですが後から年配の看護師の方の意見で お子さんも大変な時期だし、まだ先でいいんじゃないの?と先生に提案。先生も そうか、という感じで 腎生検はしないことになりましたが、病状が進行しないか不安。ちなみにクレアチニン値は正常でした。でも以前から尿蛋白があったり中毒症になったりしたし、腎臓病は早く気づいてそれに沿った治療が必要。とかいうしで訳が分からなくなってしまいました、、診ていただいた先生を疑う訳ではないのですが、私の数値ではまだ腎正検は必要ないのでしょうか?私的にはこれからマイホームを建てたりで長く仕事をしていかないといけないので 早めに診断がついた方が良いのですが・・。 何か自分から腎正検やりたいです、とは言いづらく…。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)