腎疾患に該当するQ&A

検索結果:3,513 件

妊娠後遺症としての腎疾患

person 30代/女性 -

今年の2月に出産(30歳)。妊娠経過は順調でしたが、36週より尿蛋白が出始め、38週で血圧156/100、尿蛋白3+となり、最終血圧が200まであがったため、妊娠高血圧症と診断され緊急帝王切開で出産しました。その後も3月/4月と2+で尿蛋白が残り、先日腎臓内科でエコーをとりましたが、部尿蛋白Cr換算の値が平均100のところが、212と高いため、早「腎生検」を勧められ、次回受診までに家族と相談してくるよう言われています。しかし、3ヶ月の完全母乳の娘がいるため、1週間の入院を要する「腎生検」の時期を決めかねています。 妊娠高血圧症の後遺症であった場合でも、経過観察では尿蛋白が消えることはないのでしょうか。もしくは、担当医が「腎生検」を勧める時点で、後遺症とは別に腎炎等を患っているのは顕著で早めの検査が必要なのでしょうか。今まで腎臓疾患はなく家系にも思い当たらないため、ご相談場所が分からず、こちらにご相談させて頂きました。妊娠高血圧症の後遺症が腎臓に影響し、腎生検まで必要となる例はあるのでしょうか。腎臓内科の担当医は「このたびの妊娠とは全く関連がない」と言うのですが、母子手帳で経過をみると担当医の見解にも少々疑問が残っています。

1人の医師が回答

腎疾患に中性脂肪400の値で問題はないでしょうか。

person 30代/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 現在、家族が多嚢胞腎を患っており、それと併発している高脂血症についてお伺いしたいと思います。 高脂血症は精神疾患治療薬である抗精神病薬のエビリファイの副作用で生じている可能性があると、精神科の主治医に伝えられました。 そして、高脂血症の治療薬は別の内科で出してもらってほしい、とのことでしたので多嚢胞腎を診て頂いている主治医に処方をお願いしたところ「このまま(処方薬なしで)で問題ない」という回答を、前回と今回の二度頂きました。 しかし数値は基準値から大きく外れており、 LDL:103mg/dl HDL:19mg/dl 中性脂肪:371mg/dl という状態です。 本当にこのまま放置していて問題ないのか、また何故主治医は問題ないと言われたのか、疑問に思っています。 二度の診察は本人が受診し、理由を聞けなかったということだったのですが、 次回は私も同伴で入室させて頂き、もう一度処方をお願いできないものか尋ねてみようと思っておりますが…このようなことはやはり失礼に当たってしまうのでしょうか。 ご意見を頂くことができましたら幸いです。 何卒、宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)