腎盂拡張自覚症状に該当するQ&A

検索結果:21 件

腎盂拡張の原因、改善方法について

person 40代/男性 -

40代男性ですが、昨年の人間ドックの腹部超音波検査にて腎盂拡張と言われ、経過観察となり、1年後の今年の人間ドックでも腎盂拡張で要精密検査と言われました。 そこで泌尿器科にて尿検査、レントゲン及び造影剤を使用したCT検査を行いましたが、尿検査も異常なし、レントゲン及びCTからも尿路結石や癌などの異常も認められないとのことで、経過観察(半年後に再検査)ということになりました。泌尿器科の担当医の方からは先天性の場合もあるという説明を受けましたが、一昨年までの人間ドックではずっと異常なしで、昨年初めて腎盂拡張と言われたため、先天性との説明もしっくりこず、もやもやした感じです。なんらかの要因があったから昨年から腎盂拡張の症状が起きていると思うのですが、精密検査を行ってもその原因が分からないので不安だけが残っています。 自覚症状はほとんどありません。疲れているときなどに腰が重く張っているような感じはありますが、それ以外は特に痛みもなければ排尿等の障害はなく、生活に支障はありません。 腎盂拡張になった原因としてどういったものが考えられるのでしょうか。また、これは自然に改善するものでしょうか。改善方法や食生活などがあれば、それについても併せてご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

先天性の尿管奇形について

person 30代/女性 -

現在37歳です。 30歳で初めて人間ドッグを受診し、その時に水腎症の疑いで再検査を受けた結果、左の尿管に2箇所の奇形?が見られました。あえて病名をつけるなら?と質問したところ、左腎盂尿管移行部狭窄と左尿管拡張症とのこと。腎臓と尿管の付け根がとても細く、その下の尿管がびよーんと膨らんでいました。また膀胱へ続く尿管もビヨーンと大きくポンプの働きが弱いとのこと。 それまでも特に自覚症状がなく、その時もいろいろな検査をした結果、機能的にはバランスを保っているので今のところ治療は必要ない。1年に一度くらい検査を受けてくださいと言われました。 その後一度だけ検査を受けましたが、一度の検査に3度ほど通院が必要でなこと、検査料が結構かかること、働いていることもあり足が遠のいています。 また、その検査の時に見つかったのですが、婦人科で子宮にチョコレート嚢種も持っています。こちらは定期的に検診にいっており、4cmくらいの経過観察中です。 将来は出産もしたいと考えていますが、この尿管関係で気をつけるべき症状とかありましたら教えていただけないでしょうか?この婦人科の定期健診もあり、正直これ以上定期健診に行くのはツライところではありますが、泌尿器科の検査をサボっていることに若干罪悪感を覚えつつ気にはしています。 今後おこる可能性があること、出産との関係性などお伺いできれば幸いです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

単純CTで腎盂拡大が指摘され造影CTを撮りました

person 40代/女性 -

お世話になります。 ドックで左右の腎臓の形状に差があると 指摘され個人の泌尿器科クリニックを受診しました。 検尿は問題ありませんでしたが、エコーで やはり右側が腫れているが、気にしなくて良いと言われ経過観察不要とのことでした。 しかし、家族の勧めもあり別の泌尿器科クリニックを受診しました。 尿検査 異常無し こちらは3年前にエコー撮っており 見比べていただいたら、やはり右の腎臓が 以前と変化しているので単純CTを勧められ撮影しました。 しかし、やはり単純CTでは不透明な部分があったようで 右腎盂拡張有り 腎盂尿管移行部で口径変化を認めるが 明らかな閉塞機転は同定できない 尿管腫瘍除外の為造影剤CTを勧める しかし、個人クリニックの医師は、造影剤CTを撮っても分からないことが殆どだから あまりお勧めしないと言われましたが お願いし造影剤CTを撮影してきました。 造影剤CTで新たに分かることはあまりわからないものなのでしょうか? 放射線医は造影剤CTを勧めているのすが 素人の私にはよくわかりません。 今回の検査ではどのような結果が考えられますでしょうか? 痛みなど自覚症状はありません。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

健康診断の結果について

person 40代/男性 -

先日、主人の健診の結果でお伺いしたのですが、改めてお聞きします。 前回の質問は 「先日の職場の健診で腹水で要精密検査と言われ、総合病院の内科に行くようにと紹介状をもらってきました。 他の数値はγ-GTPが112、総コレステロール236、LDL-コレステロール159。 所見では腎盂拡張、胃のポリープ、胸膜癒着と書かれていました。 癌や肝硬変でしょうか…」 で、癌の可能性もあるとご回答頂きました。 今回お聞きしたいのは、一番可能性の高い病名と病院に行く時期についてです。 主人の自覚症状としてはお腹がやや張るというだけです。 腹囲などは去年と変化なし。 2年前の健診では軽度の脂肪肝とも言われていましたが去年、今年は脂肪肝の記載なし。 今週、病院へ行く予定だったのですが仕事の都合で行かれなくなりました。 私としては最悪の場合も考えて仕事よりも一刻も早く病院へと思うのですが、健診の結果表に「要精密検査」とともに「通常の勤務でよい」と書かれていたので、主人はそれほど重く受け取っていないようです。 病院へ行くのが半月程度延びても大丈夫でしょうか? また一番可能性の高い病名をお教え頂ければ幸いです。

1人の医師が回答

右背中・脇腹の痛み

person 40代/女性 -

以前から少し症状がありましたが、特に1ヶ月前より右側背中の肋骨下側辺りが痛みます。 たまにそことは逆の前側(肋骨下側)も痛むことがあります。 カイロやお風呂などで温めると症状が落ち着くようなので、頭痛薬を飲んだり温めたりして過ごしています。 昨年、尿管結石で入院したのですが、その時の痛みはこんなレベルではなかったので 結石の痛みなのか判断つかず、病院に行くべきか、様子を見るか迷っています。 もし病院行く場合は泌尿器科でしょうか?それとも他の病気も考えられるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。 今までの経緯は以下の通りです。 昨年10月早朝、脇腹、背中の激痛で動けなくなり救急車にて搬送される。 尿管結石と診断され座薬で痛みが治まらなかった為、数日入院。 レントゲン、腹部エコー、CT撮影で右側の腎臓の腫れが確認されるが石は確認されず。 数日後、痛みが治まりDIP検査をし、腎臓の腫れが治り、尿も膀胱まで流れてるとのことで退院。(左腎臓も異常なし) 1ヶ月後、排石の自覚なく背中・腰痛(鈍痛)があった為、再受診。 尿検査をしても問題無かった為、病院内の整形外科受診。 レントゲン撮影したが問題なし。 先月末頃、人間ドックの腹部エコーにて右腎石灰化、左軽度腎盂拡張疑い(要経過観察1年後)との結果。 その他、バリウム、尿、便、血液、婦人科等の検査は異常なし。

1人の医師が回答

右脇腹・背中の痛み

person 40代/女性 -

以前から少し症状がありましたが、特に1ヶ月前より右側背中の肋骨下側辺りが痛みます。 たまにそことは逆の前側(肋骨下側)も痛むことがあります。 カイロやお風呂などで温めると症状が落ち着くようなので、頭痛薬を飲んだり温めたりして過ごしています。 昨年、尿管結石で入院したのですが、その時の痛みはこんなレベルではなかったので 結石の痛みなのか判断つかず、病院に行くべきか、様子を見るか迷っています。 もし病院行く場合は泌尿器科でしょうか?それとも他の病気も考えられるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。 今までの経緯は以下の通りです。 昨年10月早朝、脇腹、背中の激痛で動けなくなり救急車にて搬送される。 尿管結石と診断され座薬で痛みが治まらなかった為、数日入院。 レントゲン、腹部エコー、CT撮影で右側の腎臓の腫れが確認されるが石は確認されず。 数日後、痛みが治まりDIP検査をし、腎臓の腫れが治り、尿も膀胱まで流れてるとのことで退院。(左腎臓も異常なし) 1ヶ月後、排石の自覚なく背中・腰痛(鈍痛)があった為、再受診。 尿検査をしても問題無かった為、病院内の整形外科受診。 レントゲン撮影したが問題なし。 先月末頃、人間ドックの腹部エコーにて右腎石灰化、左軽度腎盂拡張疑い(要経過観察1年後)との結果。 その他、バリウム、尿、便、血液、婦人科等の検査は異常なし。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)