腎結石放置に該当するQ&A

検索結果:84 件

右腎臓(レノグラム検査12パーセント)、先天性尿管移行部狭窄症ですが、手術不可能と言われました

person 30代/女性 -

おはようございます。 33歳女性です。 12月から急な嘔吐(3日あり)や腹部や背中痛が1ヶ月半続き、クリニック▶総合病院を経て様々な検査をしました。 腎盂尿管移行部狭窄症、水腎症でした。 腹部造影剤CT、超音波エコー、尿検査、尿細胞診、血液検査、膀胱鏡、尿管造影剤など。 結石や腫瘍はないとのこと。 実は遡ること背中の痛みは10年前の妊娠中に一度右背中痛が吊るような痛み(今回と同じ)になり、湿布を貰いました。確かエコー検査はしました。妊娠によるものかなと。それから、コロナが流行し始めた4~5年前から時々、急な右背中痛(吊るような痛みで横にならないと立てない)があり、仰向けに寝たりカロナールを飲むとすぐ良くなったのでそのまま放置していました。 1年半前にクリニックで腹部エコーしたときは水腎症や尿管拡張はなかったととの事。本当に先天性のもでしょうか?じわじわと機能が低下してたのでは?と言われました。 今までには無い激しい嘔吐や微熱、背中痛、腹部痛が12月に急に起こり、12/23に総合病院に急患で紹介された時、急ぎでステント処置もしてくれず、年明け1/9にレノグラム検査、1/20にステントと言われました。総合病院に受診したときは痛みは落ち着いてました。若いドクターは、造影剤CTをみて、腎臓に厚みが少しあるし機能してるかも。と言ってたのに…12パーセントしか機能してないと言われ、手術にもリスクはあるし、しても機能は上がらない。このままでと言われました。感染や発熱があれば、腎摘出しますと。突然で驚いてます。あれだけ苦しかった背中痛や腹痛は落ち着いてます。少し良くなってるのでしょうか??このまま腎臓機能が少し上がることを期待して手術勧めますか?セカンドオピニオン勧めますか?また、腎臓機能低下しない可能性もありますか?たくさんすみません。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

腎盂移行部狭窄症、レノグラムの結果片方腎臓(12パーセント)

person 30代/女性 -

33歳女性 12月右腹部の不快感や吐き気・激しい嘔吐3日間続きました。右腹部と背中痛は、12月頭から1月中旬まで続き、かかりつけクリニックにて 造影剤CT、超音波エコー。をしたところ、水腎症がわかり尿管の拡張あり。腫瘍や結石はなし。微熱も1週間ありました。12/23総合病院泌尿器科受診。尿検査と血液検査をして、1月9日にレノグラム検査をしました。 1月20日、本日尿管ステント予定でしたが 総合病院の先生同士で話し合い中止。 尿管に造影剤を入れて、膀胱鏡で狭窄部分を確認。細胞を念の為に取りました。 検査が終わってから外来にて、話をしました。 造影剤CTや膀胱鏡や尿細胞診からは癌はほぼないとのこと。悪いものは見えなかった。 先天性の腎盂尿管移行部狭窄症か後天的になにかが原因になり狭窄した。徐々に腎機能が低下した可能性があるとのこと。右は、12パーセント、左は88パーセントでした。右は利尿剤の反応も悪く、手術は勧めません。症状としては、痛みや発熱があるならば腎臓摘出を考えたらいいと言われました。今週に入ってからは症状はほぼ無くなりました。どうしたらいいでしょうか?3~4年前から、たまに背中を吊るような痛みがありましたが、寝転ぶと症状が良くなるので筋肉系?の痛みかなと放置してました。 1年半前の超音波エコー検査では、水腎症や尿管拡張は指摘されてません。12月に入って急に吐き気や背中痛・腹部痛が1ヶ月半続いたのでそれによって、右腎臓12パーセントまで下がった可能性はありますか?クリニックの先生は、12/17日に紹介状を書いてくれて総合病院に急患として12/23に受診。その日は痛みも軽いと伝えました。1月9日にレノグラム検査をして右腎臓12パーセントと分かりました。総合病院で12/23に処置をしていたらここまで腎臓機能低下することはなかったですか?すごく悲しいです。

3人の医師が回答

腎結石放置のリスクについて

person 40代/男性 - 解決済み

40代後半の男です。 人間ドックで腎結石を指摘されました。 特にこれまで発作はなかったのですが、ある日、左脇背中に激痛が走ったため、腎結石の発作を疑って泌尿器科のクリニックを受診しました。 血尿はなし。 レントゲンを撮ると、7から9ミリの腎結石が腎臓内に映っていました。 尿管には結石は認められず、尿管への出口に暫くはまっていて痛みが出て、その後、腎臓内に戻ったのだろう。 とのことでした。 ただ、その時点でも結構強い痛みを感じていましたため、その点について伝えると、はまっていたときの炎症が残っているんだろう。 とのことでした。 その後、今も同じ箇所の鈍痛が残っています。 私ははじめから腎結石を疑って泌尿器科にかかったので、それを前提に診察していただきましたが、本当は別の病気の可能性がないか心配が残っています。 腎臓内に結石が残っているのもまた痛みが発生するリスクになるとのことで、ESWLを勧められ、病院を紹介いただきました。 先日、病院を受診したのですが、体が大きいので衝撃波が減衰してしまうため、ESWLは不適。 TULを勧められました。 そこで質問ですが、 ・ESWLの減衰はやはりその通りなのでしょうか。 ・腎結石を腎臓内に放置した場合のリスクを教えてください。尿管に落ちてきた場合の痛み以外で、腎機能に関するリスクをご教示頂きたいです。 ・腎臓内に結石が留まっている場合にも背中に激しい痛みを感じる可能性はありますでしょうか? ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

腎嚢胞と腎臓の小結石 放置でよいのか

person 40代/女性 -

お腹が脈打つのが気になり腹部大動脈瘤が心配で内科で腹部エコーとってもらいました。 結果、腹部大動脈瘤ではなかったのですが 右腎嚢胞 11×8mm 嚢胞内か隣接に小結石あり とのことでした。 腎嚢胞は毎年の健康診断でも指摘があり、2年ほど前に気になって泌尿器科で背中側からエコーしてもらい左右の腎臓に嚢胞があると言われましたが、半年経っても不変で多発してないことから放置可と言われました。 【1】腎嚢胞の大きさを聞いたのは今回が初めてだったのですが、腎嚢胞11×8mmは放置可の大きさなのでしょうか? 【2】小結石の大きさは1〜2mmで、 少なくとも2,3年は痛みは出ないと言われましたが 薬など出されず経過観察も言われませんでしたが、こちらも放置で良いのでしょうか? 尿から排出された時は自分で気付くものでしょうか? 毎年、健康診断で腹部エコーはしていますが、小結石を指摘されたのは初めてです。 そして本当は肝嚢胞や左腎嚢胞もあるはずですが、腹部エコーにはうつらないようです。 肝嚢胞、腎嚢胞、腎臓に小結石と、 いろんなものがあるのですが、背中からのエコーじゃないとうつらないものもあるようですし、今回小結石も見つかったということで 毎年の健康診断の腹部エコーのみで良いのか気になっています。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)