腎臓がいたい 女性に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

アルポート症候群について。遺伝子エラーがありました。

person 40代/女性 - 解決済み

47歳女性。 6年前、ドックで血尿と腎機能低下を指摘(当時Cre1.0/e-gfr50) 偏頭痛でNSAIDsを服用してきた為と思われ減薬してきました。 しかし右肩下がりが続き2021年腎生検を受け 結果は菲薄基底膜病、 しかしこの病気は腎機能は落ちないのでは?と聞いてもはっきり回答が得られず 都内の腎臓に強い病院に転院、 遺伝子検査をしました 結果、4型コラーゲンa5の遺伝子にエラーが見つかったと。 「つまりわたしはアルポート症候群ということですか?」と尋ねたら 「グレーゾーンです」との返事 ・親族、母の家系には、男女共腎臓病患者はおりませんが  たまに母が血尿を指摘されます。 ・兄がいますが腎臓は問題はありません ・私の姪(兄の長女)が、幼少期原因不明の血尿で入院、検査の経験があります  結果は不明 私は常時血尿、蛋白尿は3回に1回程度 現在クレアチニンは平均して1.2~1.3、e-gfrは0.35~0.4程、尿窒素が20~22です 耳はメニエールで常に難聴気味のためよくわかりません 菲薄基底膜病があり、4型コラーゲンa5にエラーがあっても、 アルポートの診断が付かないこともあるのですか? 基底膜病だけなら良性腎炎なので特に心配することはないと聞いています。 今後の身の振り方が困っていて、 例えば今後病院の初診時に腎臓のことを伝えるべきなのか 姪がこの先妊娠出産したときに、男児を生んだ場合ちゃんと長生きできるのか、など、 私の心配のし過ぎなのでしょうか。 グレーゾーンをどう解釈してよいのか、 主治医には聞きにくく、質問させていただきました。 難しいことを承知でお伺いしております。 どんな小さなことでも構いませんので、 何かご存じの知識などお伺いしたいです。

2人の医師が回答

腎細胞がん(pT3a )に対するキイトルーダ導入について

person 60代/女性 -

患者は69歳女性です。今年1月に血尿があり精査の結果右腎臓に8センチほどの腫瘤がみつかりました。(その1年前からHb12→8にてかかりつけ医で貧血精査も慢性胃炎の診断、ピロリ除菌後し、Hb9のままですが、定期観察のみになっておりました)3月に右腎臓全摘出手術を受けました。 先日病理診断の結果、腎細胞がん(pT3a )とでました。担当の泌尿器科主治医よりステージ3かつ年齢からキイトルーダ導入をすすめられました。使用したとしても副作用や再発率から、家族で方針の意見がわかれております。患者本人、質問者の兄妹は使用を希望しておりません。質問者(患者の子)のみ使用を希望しております。現在、腎臓癌、ステージ3におけるキイトルーダ使用はどのていど実際に導入されている方がいるのでしょうか? また知り合いに病理診断に携わる方がおり今回の病理診断にやや疑問も指摘されております。病理診断に疑問を感じた際のセカンドオピニオンをもとめる事は可能なのでしょうか?またもしキイトルーダを希望するとなった場合、病理に対しセカンドオピニオンを求めてしまうと泌尿器主治医の先生との関係も気まずくなってしまわないかの不安もあります。各先生方のご意見伺えればと思い質問致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)