腎臓に負担に該当するQ&A

検索結果:1,281 件

ミノキシジル・フィナステリド服用停止後の血圧上昇に対する対処

person 30代/男性 - 解決済み

今年のドックで eGFR が低く(64)、肝嚢胞も見つかったため、一旦自己判断でミノキシジル・フィナステリドの内服をやめて腎臓内科にお世話になっています。辞めてからおよそ25日です。(薬との因果関係は定かではないですが、薬が腎臓や肝臓に負担があると考えたためやめました。) また4日前から家で血圧を測り始めました。 当初は 125-133 ぐらいでしたが、昨晩急に142を記録しました。 今朝も 初回は148を記録しました。深呼吸後に 132 です。 1週間、やや塩分を控えていてこの結果に愕然としています。 ※急な上昇のため、計測時に緊張をするようにはなりました。 ただし、もともと高血圧の傾向はあり、ミノキシジル服用前は 130,140台を記録することもありましたが、服用中は 118-126 程度で推移していました。(サンプル数は少) そのためミノキシジルの血圧低下効果の恩恵に預かってはいたようです。 なお服用歴は4年弱です。 [質問] ・ミノキシジルに代わり、血圧降下剤などの治療を開始した方がよいでしょうか。 ・eGFR低下、肝嚢胞の見解に対し、ミノキシジルをやめる必要はあったのでしょうか。 ・ミノキシジル(およびフィナステリド)の投与経験者にとって、選択してはいけない薬などはあるのでしょうか。 ・ミノキシジルを仮に再開できるとして、血圧降下剤との併用は必要なのでしょうか ご見解いただける点がありましたら何卒よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

浮腫み、点状出血、腎機能低下

person 50代/女性 - 解決済み

82才の女性です。浮腫み、紫斑から始まり大学病院を受診して血小板、腎臓機能低下により緊急入院して10日になります。輸血治療で血小板は少し上がりましたが、腎機能が入院したときよりも数値が悪くなってしまいました。それと同時に心臓にも負担がかかっているようです。大まかな血管炎ということで、リスクの高さから腎生検はせず、ステロイド治療を始めたてから腎臓も心臓も数値が悪くなってしまったようですが、ステロイドの副作用で想定内でしょうか❓今は利尿剤で水抜をしてステロイドの点滴から錠剤に変えて治療してるようです。お休みも重なり先生から詳しい話が聞けず、素人考えではなぜ入院時より治療はじめて悪化するのか疑問なんですが。 1ヶ月まえより風邪や腰痛で抗生物質の点滴や錠剤、整形外科のいたみ止めや持病でボルタレンなどをながく飲んだり色々していたようです。血小板は元から低くかったようですが、特別治療要ではなかったようです。ここ2週間くらいで紫斑、浮腫みからはじまって現在の腎機能低下の経路をたどってます。浮腫み出る前も血液検査を何度もしてましたが、腎機能も心臓も異常なしで、血小板だけ指摘されていたようです。現在もはっきりした診断はでておらず、よくわからないみたいなのですが、このような状態はどのような事が考えられますか❓

6人の医師が回答

腎臓がん摘出後、9年後の転移性肺腫瘍とリンパ節転移についての治療と余命

person 50代/女性 - 解決済み

はじめまして。質問させて頂きます。父が2012年に腎臓がんにて片腎を全摘しました。その後、今年に入って約4.5センチの左上葉肺腫瘍が今年に入って見つかりました。あと、同じ左の体の中央に近い場所にリンパ節の腫瘍が見つかりました。 呼吸器内科にてブロンコファイバーを行って腎臓がんが原発の転移性肺腫瘍と判断されて、泌尿器へかかりました。そして、「転移性肺がんであり、そこからの転移はない場合呼吸器外科でオペが治療として良いので呼吸器外科に回ります」と言われて、一週間後の今日呼吸器外科に外来受診にきました。 しかしそこで「このリンパは病理の所見で異形成となっており異常がないとは記していない。おそらく自分の経験としてはリンパへの転移の可能性はあるからオペは推奨しがたい。オペをしたところで負担だけかけて、全部取れなかったということもありうる。化学療法が主流になります。」と言われました… …結局今度また泌尿器受診をしなおすのですが… 1.呼吸器外科の先生からは「リンパ節へ転移の可能性が高い。こういう場合はオペしてもあとでまた再発とか無駄足となる率が高い。患者さん本人がオペしたいならばやるが、それで悪い部分を取り切れるかどうかはわからない」と言われましたが泌尿器の先生は手術を…と言われていたので今後泌尿器の医師への診察をうけるのが娘の私としては正直不安なのです。このまま医師へ診察は受けてよいのか。 2.呼吸器外科医師から「オペしないなら抗癌剤治療になります」と言われたが、果たして腎臓がんの再発に対して抗癌剤治療が有効かどうか。どのような化学療法のレジメンになるか。 3.現状の余命はどのくらいか この3点をお伺いしたいです。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

先月末に腹痛があり、病院で結石と言われました。

person 50代/男性 - 解決済み

5回目の結石になりました。場所はおへその左あたりです。過去に1度だけeswlの手術を受けたことがあります(あとの4回は自然に出ました)。今回は直径8mm程度あり、医師の勧めもあって12月中旬にeswlの手術の予約をしています(それまで日程が空いていないとのことでした)。現在はコスパノンを1日3回食後に服用しています。なお結石の種類はわかっていません。そこでいくつか質問があります。 1、前回の手術は5年前で、その時は1泊の入院でしたが、今回は外来で大丈夫と言われました。ちなみに前回と同じ病院ですが、担当医師は違う人です。それでその理由を聞いたところ、前回は腎臓付近だったので入院が必要だったということでした。場所によってこのような違いは実際にあるものなのでしょうか。 2、前回の手術のときには、退院した夜に一瞬気を失ってしまいました(このことは医師には話していません)。今回も心配なので、入院をあらかじめお願いすることはできるでしょうか?またその場合手術日よりも前に知らせた方がいいでしょうか? 3、手術日までに結石が下の方に降りてきて睾丸近くに来た場合、eswlでの手術が難しくなることもあると聞いたことがあるのですが、それは本当でしょうか。もしそうだとすると、今は水分を多量に取らない方がいいのかと思いますが、これは間違いでしょうか? 4、結石が慢性化してしまうと、腎臓にも負担がかかってしまい、今後別の病気にもなりやすくなりますか?また今後どんな検査をすれば腎臓の状態が分かるのでしょうか? 5、この手術は医師によっての成功率の差はないものと考えていいのでしょうか?大変失礼な質問になってしまいますが、老眼の医師だと命中率が悪くなることはないでしょうか? 以上になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

右胸の痛みは狭心症からの痛みでしょうか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

母の事で質問させて頂きます。 母は腎臓が悪くCKDステージ4で高血圧で透析はしていません。高血圧の薬を服用しています。 期外収縮もある為に腎臓とは別の病院に定期的に通院しています。 メインテート0.625を服用しています。 今までホルター心電図や心エコーや血液検査はしています。 かなり前から胸の圧迫感や動悸や喉の痛みや血の気が引く様な症状があり特に寒い日などに外に出たりすると胸の圧迫感がおきやすくなります。もちろん家に居る時も症状があります。 医師は狭心症ではないとは言いきれないしもしかしたら心房細動が隠れてるかもしれないと言われました。 腎臓が悪い為に出来る検査も限られていてシンチグラフィー検査をしてみたら?と言われましたが母は腰がかなり悪いので自転車をこいだりするのは負担がかかり無理だと思うので断ろうと考え中です。これ以上、腰を痛めても良くないと思いますし…。圧迫骨折もしていますし。 非造影のMR検査をしてもらいたいのですが医師は良く映らないと思うからと言っています。しかしそこの病院も他の病院もホームページを観ると非造影冠動脈MR検査は出来ると書いてある病院が多数です。 やはり狭心症が心配なのでMRをしてもらいたいのですがと思っています。 ところで1週間前から毎日、1日のうちに何回も右胸の痛みがあると言います。痛みは本当に軽いのですが狭心症からきてるのかもしかしたら肺癌なのかと心配です。 右胸も上の方で左胸の痛みはありません。 心臓は右側にはないと考えてしまいますが狭心症でも肺癌でも右胸の痛みがおきたりしますでしょうか? 先生方からの回答をお待ちしています。宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

肝臓がん(原発)の重粒子治療とNKT細胞治療など

71歳の義父が、2週間前に、発熱で病院へ行き、突然のがん告知を受けました。 母子感染のB型肝炎から肝硬変になり、肝臓がんになったとのことで、肝臓のちょうど真ん中あたりに9センチの癌があります。転移はありません。 きっかけとなった2週間前の発熱は、胆管が圧迫されて炎症を起こしたためとのことで、入院して抗生物質の点滴を受け、安定してきたので退院いたしました。 担当の外科医からは、以前からある腎臓トラブル(腎臓片側萎縮、残る一方も少し機能が落ちてきており、8年前から3ヶ月に1回のステント入れ替えをしています)と、癌の場所(ど真ん中で門脈に近い)のために、手術はできない、抗がん剤、動注治療も勧めないとのお話で、癌の為の治療(薬なども含め)は一切行なっていません。余命は2ヶ月から1年といわれています。 とはいえ、外見は全く元気ですので、今、この元気があるうちに、試せる治療があれば試してもらいたいと考えており、担当医も紹介状は希望に応じていくらでも書いてくださると仰っています。 腎臓トラブルについては、有益な癌治療の為に透析が必要になることは止むを得ないと考えています(本人も)。 転移がなく治療歴もないので、重粒子線治療に期待できるのではないかと考えていますが、うまく行かなかった場合に、逆に悪化することはあるのでしょうか(散らばってしまうなど)?また、この治療の副作用は、どの程度を覚悟すべきなのでしょうか? このほか、NKT細胞を用いた免疫療法や、スマンクス動注治療など、身体に負担がなく少しでも効果が期待できるものを検討していますが、それぞれについて、アドバイスをいただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

検査しなくていいですか?

person 40代/女性 -

腎臓癌からの肺転移で以前お世話になった者です。 79歳の父が2005年6月に腎臓癌(ステージ3)を摘出、約1年後に両肺に転移(1センチ未満が6か所)を発見しましたが、本人の希望により化学療法などは一切せず、今の所症状はありません。 昨年11月に胸部、腹部CT、骨シンチを受けた際には、肺転移の部分に目立った変化はなく他にも異常はみつかりませんでした。その際余命は1〜2年と医師から教えて頂きました。その検査から約5か月経ちますが治療を望んでいないという事、あと4か月位で私の元へ引越す予定がある事からか主治医から検査は勧められていません。父が転居し次の病院にかかるまで前回の検査から約10か月位空く事になる予定です。 教えて頂きたいことは ★今後もしも「骨に転移」した場合、QOLが下がった時点で検査や治療(放射線や緩和医療等)を受ければよいのか、現在の主治医に定期的に検査をお願いすべきなのか迷っています。 骨転移があった場合、早めに放射線などで治療しておくほうが身体への負担が少なくQOLを下げずに済むのか、CT等を受ける事の方が負担が大きいのか判りません。 転移のことは知っておりますが、それ以外は父本人が進行状況を知りたがらないので、このまま何も検査をせずに(進行状況を把握せず)過ごす事が父の為なのかもしれませんが、1日でも長く今の様な生活を送らせてあげたいので検査をどうすべきか迷っております。骨に限った話をしてしまいすみません。 ★肺転移発見から約8か月経ちますが、今までは元気でいても、父の状態からして今後半年以内に急速に症状が進むことはあると考えられますか?まだ離れて暮らしているため、あとどれくらい元気に日常生活が送れるのか不安でおります。 長文で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)