腎臓の機能 がん(癌)・腫瘍に該当するQ&A

検索結果:98 件

腎臓癌

person 50代/女性 -

はじめて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。一ヶ月ほど前53歳の母親が体調が悪いとのことで病院に行った所、リンパ腫の可能性が高いとのことで、検査入院し、腫瘍の一部を取りだしたりもして検査した所、腎臓癌だとわかりました。既に片方の腎臓は機能していなくて、腎臓の入り口辺りには既に転移しているという結果でした。一週間ほどの検査入院から退院後、直ぐに別の大きな病院に行って摘出する筈でしたが、実際行ってみるとそれ以上に転移が広がっているらしく、手術はしない事になりました。今日からまた上記とは別の新しい病院に入院して、予定で2か月間抗がん剤での治療がされるようなのです。ここから質問なのですが、2つめに上げた大きな病院で、抗がん剤での治療で治る確率は50%と言われたらしいのですが、完治は無理ですよね?通院しながら普通に生活できるぐらいに、と受け取れば良いのでしょうか?あと、手術も出来ない状態の癌が本当に50%で良くなるものでしょうか?あと、一概にはこれだけの情報で言い切れないとは思いますが、余命は短くてどれぐらいと言えるでしょうか…母親本人は意外と体調がドン底に悪いというわけではなさそうです。私も父親から聞いた話

1人の医師が回答

子宮体癌ステージ4 おりものから皮膚を守りたい

person 50代/女性 - 解決済み

お世話になります。 重度な子宮体癌のがあり、おりものが止まらず 皮膚がダメージを受け、沁みて痛みが強く、 爛れないか心配です。ワセリンを塗っていますが 30分に一回、おりものの排出があり、尿漏れパッドを していますがその都度トイレにに行き、ウォッシュレットを 最弱で洗浄しています。 この後皮膚が傷つくと更に痛みが増し寝ていることすらできないかと考えます。 何か対策はないでしょうか。 【経緯】 2016年 1/26に子宮体癌・卵巣癌でそれらの癌が直腸尖通・リンパ節転移 に より 手術、子宮及び卵巣全摘。リンパ節転移箇所、大腿に向かう分岐部分の 大静脈近くの転移癌、直腸前面に 取りきれず腫瘍残存。以下経過です。 パクリタキセル・ガルボプラチン抗癌剤治療 2016年3月〜6回→ 9月CTにて縮小、一部石灰化 2016年12月 CTにて肺転移が疑われる 2017年2月〜6回→ 8月CTにて若干各腫瘍増大 CT結果から、主治医は「癌は残存するが,これ以上の手術は できない」 とのこと。 既存の抗がん剤では 治療が難しいのは セカンドオピニオン 含めた判断です。 【現状】 大腿に向かう分岐部分の大静脈近くに 直径100mm大の腫瘍があり、静脈、尿管、腎臓、神経を 圧迫で右大腿の強い痛み、 脚のむくみ、腎機能の低下有。(麻薬がないと痛みに耐えられない状況です) もしかしたら背骨にも転移があるかもとのことです。他にも転移はあり、肺、 左肩近くのリンパ節31mm、膣断端に57mm大の腫瘍有。 その左右にそれぞれ41mm、31mmの腫瘍有。大腿に向かう分岐部分の大静脈近くの ほぼ同位置大動脈にも小さいが転移の可能性有。 放射線治療になり、痛みの元となる100mmの腫瘍に照射しました。 よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

大腸、小腸に広範囲にみられる未分化の腺癌について

person 60代/女性 -

母の疾患についてです。12月頃から下痢が続き、3月末頃受診しました。大腸カメラをし、組織検査の結果癌ということで総合病院へ紹介となり、大腸・小腸に広範囲に未分化の腺癌を認めたそうです。腫瘍マーカーは婦人科系と膵臓癌の値が高かった、全身MRI・CTをしたが原発が解らない、進行が早く、早急に原発を特定したいが見つからない、稀なケースだと思われる、範囲が広く手術はできない、腎臓の機能が正常の半分以下に落ちている、大腸がほぼすべて癌細胞に置き換わっているから下痢もとめようがない…などで、現在治療といえばIVHポートを埋め込み高カロリー輸液を開始したこととステロイドを少し使っていることくらいです。とにかく少しでも病態を明らかにするヒントがなければどんどん打つ手がなくなりそうで…他にこんな検査をしてはどうか、もしかしたらこんな状況は考えられないか、など、何かないでしょうか…。他に気になることといえば、あまり関係はなさそうですが下痢が始まる前に骨粗鬆症の治験に参加したこと、以前より滑舌が悪くなっていること、辻褄のあわない言動が少しみられること(高齢での入院のせい?)…これまでにした病気は甲状腺機能更新で部分切除を行ったくらいです。

2人の医師が回答

腎臓癌

person 50代/女性 -

はじめて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。 一ヶ月ほど前53歳の母親が体調が悪いとのことで病院に行った所、リンパ腫の可能性が高いとのことで、検査入院し、腫瘍の一部を取りだしたりもして検査した所、腎臓癌だとわかりました。既に片方の腎臓は機能していなくて、腎臓の入り口辺りには既に転移しているという結果でした。 一週間ほどの検査入院から退院後、直ぐに別の大きな病院に行って摘出する筈でしたが、実際行ってみるとそれ以上に転移が広がっているらしく、手術はしない事になりました。 今日からまた上記とは別の新しい病院に入院して、予定で2か月間抗がん剤での治療がされるようなのです。 ここから質問なのですが、2つめに上げた大きな病院で、抗がん剤での治療で治る確率は50%と言われたらしいのですが、完治は無理ですよね?通院しながら普通に生活できるぐらいに、と受け取れば良いのでしょうか?あと、手術も出来ない状態の癌が本当に50%で良くなるものでしょうか? あと、一概にはこれだけの情報で言い切れないとは思いますが、余命は短くてどれぐらいと言えるでしょうか…母親本人は意外と体調がドン底に悪いというわけではなさそうです。 私も父親から聞いた話しですので、あまり細かい説明が出来なくて申し訳ないのですが。どうか宜しくお願い致します。 お返事お待ちしております。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)