11月16日に傾斜面から右足で滑り、左足で踏ん張ったところパキッという音がしてみるみるうちに左足外側が腫れてきました。すぐに近くの整形外科でレントゲンを撮ったところ腓骨骨折と診断され、(斜めに骨折していたようです)念のためCTを撮ったところ頸骨も少しかけているので手術が必要だといわれました。18日に入院し、19日に手術をして26日に退院しました。約2週間で抜糸をする予定だと聞いています。腓骨だけならギブス様のものも長引かないが、頸骨が少しかけているところに小さなビスのようなもので止めているのでしばらくは松葉杖生活で絶対に左足に重心をかけないように言われています。
個人差はあると思うのですが、今後どのような経過をたどって完治となるのかを知りたいと思いご相談させていただきました。
どのくらいでギブス様のものが取れ、重心をかけられて、普通に歩けて日常生活を送れるかです。現在入っているボルトは1年をメドに外した方が良いと聞いています。
個人差があるのは重々承知ですので一般的な目安で結構です。ご教示の程、宜しくお願いいたします。