腕を下げてると脇が痛いに該当するQ&A

検索結果:34 件

右肩から上腕の可動痛

person 30代/女性 -

本日15時頃より、右肩から上腕にかけて痛みが出始めました。 自発痛はなく、動かすと痛みが出ます。 肘を胸側に曲げた状態で、上げ下げ(脇を開閉させる)とつったような引っ張られるような鋭い痛みがあります。 皮膚の表面とかではなく、骨や筋などがあるであろう体の内部が痛みます。 肘が肩と同じ高さになる所辺りで痛み、上げる時も下げる時も同じ高さの所で、痛みが発生します。 肘を伸ばした状態で腕を上げ下げする時や、手を肩の真上乗せた状態で動かしても痛みはなく、よく子どものジェスチャーでワクワクとさせるような動きの時のみです。 こども園勤めで、現在不要不急の通院も避けなければなりませんし、打撲など原因があったわけではないので様子見しようかと思う反面、仕事もしづらく悪化したりするのが心配です。 関係性はないかもしれませんが、肩こり等ひどく整体に通っていますが、現在外出を控えており1か月以上は行ってません。 また、本日原因不明の微熱があります。 37.2程度です。 下記2点を中心に回答頂きたいです。 1.どのような部分に原因がありどのような傷病が考えられるでしょうか? 2.打撲等なくても整形外科へ行くと、先にレントゲンになることが多いのですが、筋肉や筋など骨以外の状態も確認できるのでしょうか?

4人の医師が回答

頚椎症です。運動/牽引/背中の痛み/留意点など

person 40代/男性 -

海外在住です。神経科を受診し、MRIを撮ってもらった結果、頚椎症性神経根症と、変形性頚椎症と診断され、保存療法で様子見中です。リリカなどを処方されましたが、さほど痛くないので飲んでません。 現在の症状は、以下のとおりです。 1.左手足の痺れ(足のほうが強い) 2.左腕の痛み(時々) 3.右手足の痺れ、痛み(時々) 4.左右の背中、脇のあたりの鋭くピンポイントの痛み(時々) 5.顔の痺れ(主に左、たまに右も) 6.手を下げると手の甲が赤くなる(左右とも、特に左) 左足の痛みはありません。 今までの経緯は、次のとおりです。 7月初旬 3か月ぶりにウォーキングを再開→左の手足に軽い痺れ→2日続いた時点で病院へ→5日程度で痺れ消失 7月下旬 痺れ再発 8月頃 腕に痛み・顔の右側にも痺れ 9月初旬 顔の左側(頬や顎など)に痺れ/PC作業中の姿勢改善 10月下旬 MRI 11月初旬 MRIを受けた病院で整体→右手足に痺れ 11月中旬 別の先生に運動を勧められる 11月下旬 ウォーキングの頻度と強度をアップ→背中にピンポイントの鋭い痛み(時々)/右手の甲の色は正常に近づく 12月初旬 別の先生に相談 MRIを撮ってから1か月以上たったのですが、その間も新たな症状が出ています。12月に相談を受けた先生(日本留学経験有)には、背中の痛みを伝え忘れてしまいました。 4点質問です。 1.先生にウォーキング等を勧められたのですが、頻度や強度を落としたほうがいいですか。 2.外部の整体での首の牽引も勧められたのですが、牽引は大丈夫ですか。 3.頚椎症で背中の脇の辺りが痛くなることはありますか。 4.症状改善のために気をつけることはありますか。 徐々に悪化しているので心配です。長々と失礼致しました…。

2人の医師が回答

左手のしびれと、座位で現れるふくらはぎから下の痺れ

person 40代/女性 - 解決済み

表題の相談ですが、経過を順に伝えます。 4月に左耳介前リンパのしこりに気づき、癌では?と不安でしたが、生検し反応性リンパ節腫大でした。 しかし、生検結果がでるまでの1ヶ月半程の間に、左肘〜指先、その後両足首から下、その後両ふくらはぎと、次々に痺れが出現しました。 まず、左上肢の痺れですが、左耳のしこりを触ると左側の鎖骨や脇などのリンパ節部が痛む症状があった中、左肩にバックを下げて長時間歩いた日から痺れが出現(ピリピリとした痺れ、親指側以外) その後5月下旬に両足首から下に痺れが出現(ジンジンとした痛み) そしてリンパ節生検の翌日から、『椅子に座るとふくらはぎがビリビリ痺れる』症状が出現。(ふくらはぎから下のみで、臀部〜大腿部は痛みなし)座り続けるとふくらはぎが締め付けらるような痛みもあり。しかし、立つと痛み、痺れがすっと消えます。(立位が続くと痺れる) また、暫く立つと右足のふくらはぎに、筋肉が張っているような違和感もあり、(座位時の痺れや痛みは両足)右足裏には、親指側と小指側がついていない様な、真ん中だけでついている様な違和感があります(着圧タイツでふくらはぎの違和感軽減) 脳外科MRI問題無し。整形外科では、腕は 胸郭出口症候群では、と。 神経内科では、リンパ腫大の不安からくる精神的なものが原因の痺れでは、と…。 安心して散歩など再開すると、左手の痺れが酷くなりました。 また、久しぶりに長時間歩くと、なぜか右足だけ筋肉痛のような痛み出現(特に右お尻、ふくらはぎ。大腿部は少し) 1.座ると出現する痺れは、血管系など、何か疾患の可能性はありますか? 2.腕の痺れは胸郭出口以外の疾患の可能性もありますか? 手足とも力が入りにくい症状は無いです。 特に右足の違和感と痛み、両足の座位時の痺れが何なのか、とても心配です。 どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

背中の圧痛とすい臓の関連は?

person 50代/女性 -

先月にも、お忙しい所ご返信頂きまして、本当にありがとうございました。どうも不安な点が二つあります。宜しくお願いできませんでしょうか。 1。腹部エコー検査を先月10日に受けまして、膵臓の欄=異常所見なし、尾部描出不良、コメント:実質エコー上昇とチェックされていました。検査の前から気づいていたのですが、左背骨脇の所を拳で押したりすると痛い所がありました。きっかけは椅子に座っていて、腕もたれ?に当たってでした。普段は全く痛くないし、腰痛によるものだろうと思い病院では言ってませんでしたが、一か月近くになるのですがまだあります。腰痛持ちだからか、はたまた膵臓尾部に何かあるのでは?と不安が増幅しています。再び病院に行った方がいいのでしょうか? 2。血糖値測定器でこの所、毎朝空腹時に測定し始めました。120~130辺りですが、たまに110とかあるので、その時に続けて測定してみたら10~15増えて測定されたりします。一分もしない内にこんなに増えるのは指先だからでしょうか。一喜一憂するのはよくないのはわかっているのですが、このまま一回目の結果で毎日測っていた方がいいでしょうか。 リュープリンによる更年期障害も相まって、体への不安が出ては汗ばむ状態です。血糖値を下げる気持ちからか、食への欲がなくなり、よく噛んでいるせいか、先月で2.5kg減りました。少々軟らかそうですが毎日通じはあります。不安やストレスも血糖値を上げるからと、不安になると深呼吸したりしています。お忙しい所申し訳ありません。先生のご見解を宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)