腫瘍マーカー数値末期に該当するQ&A

検索結果:44 件

肺腺癌ピンポイント照射後の経過診断について。

person 70代以上/女性 - 解決済み

73歳の母はマック症で通院中右下葉にある影が大きくなり去年の1月の腫瘍マーカーCEAが12、SLXが170になり、検査の結果、肺腺癌、EGFR遺伝子変異あり、3cm強で転移なしでしたが肺機能が弱く、去年4月に4日間ピンポイント照射し1ヶ月後には一回り小さくなり腫瘍マーカーも正常値に戻りました。その後2ヶ月過ぎた辺りから咳も出来ない程背中の肋骨辺りが痛いと訴えたのですが、母はサラシを巻けば痛くないと言って薬もほとんど飲まず、痛みも数日をピークに治り始め違和感だけが残った矢先の12月、ctで少し大きくなってきているから再発疑いと回答が来ましたと言われ、petでは再発にしては光り方が淡いので炎症だろうとの回答で再度毎月経過観察。そして今月ctでまた少し大きくなっている様に見えるので再発疑いと回答があったと言われました。今月に至るまで腫瘍マーカーは正常値のままです。ただ今月はCRPが2.6で、白血球も少し上がっており、母自身は自覚症状はないのですが今までなかった数値なのと前に言った母の背中の肋骨辺りの違和感も指摘され、ちょうど母が言っている肋骨の場所に影がかぶってる様にも見えるので骨転移かもと言われました。母は違和感と言っても痛みはなく、仰向けで寝て呼吸をすると肩凝りで腕を回した時の様に筋が当たる様にゴリゴリするだけでそれ以外は違和感もないと言ってましたが主治医には伝わらず、回答は炎症反応が出てるから抗生物質を2週間飲んで再度ctを撮り、それでも大きさが変わらない様であれば抗がん剤と言われました。私は腫瘍マーカーも正常値で骨転移の末期なんてあるんですか?と聞いても主治医は放射線科が再発て回答してるからとしか言わず、このまま主治医の言われるがままでいいのか不安です。他の医師の回答も参考にさせて頂きたく質問させて頂きました。宜しくお願いします。

7人の医師が回答

大腸線種の検査中ですが、進行がんか心配しています。

person 70代以上/男性 -

お世話様です。70歳の実父の大腸線種の検査の件で家族で心配しています。 5月中旬に実父が細菌性腸炎で市民病院(県庁所在地:iso9001取得)に5日間入院・諸検査。大腸鏡で直腸に5センチの線種が発見。 採取した線種細胞の病理検査で「がんはない」為、5月22日に退院。退院日の主治医のお話では「今は大腸ポリープ。細胞採取はサンプリングで、線種、腸壁や腹膜・他臓器のがん転移も考え、退院後に外来で注腸・腹部エコー・造影CTを行う。6月17日に消化器科の部長先生と家族で面談し(息子さんも来て下さい)、検査結果の説明と手術実施の有無を決め、手術する場合は再入院で早ければ6月末。人工肛門の可能性も有。執刀医は部長先生。線種が大きく最新機材が8月以降の導入で内視鏡切除は無理でしょう」の説明でした。 私はその場で未実施の腫瘍マーカー検査も依頼しました。 しかし5月24日のエコー検査と共に行われた血液検査の結果を当日頂いた処、腫瘍マーカーの数値だけ未記入でした。 本人は痛みはないと言い元気そうです。食事も取れてます。入院前の細身が今回の件でさらに2キロ程やせました。 ■病院は末期と知っていて、説明日迄心配させまいと腫瘍マーカーの結果を伏せているのでしょうか。説明日までが長く検査が続き、家族とも不安です。(注腸で残便があることを本人が謝ると、その時おられた先生は「大丈夫です。もう全てわかってますから」と言われました) ■進行がんなら、説明日、手術までの約1ヶ月以上の期間でさらに悪化してしまわないでしょうか。 ■腫瘍マーカーだけでもすぐ結果を知りたいのです。検査日まで無理なのでしょうか。 ■周囲からは「セカンドオピニオンしてみては」と言われます。必要ないでしょうか。 本人が周囲を気遣い心配を言わない為、支える家族がしっかりしたいのです。可能な範囲でご回答を賜りたく、どうかよろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

63歳 母 b型肝炎起因の末期肝癌での医師の対応(既に他界)

person 60代/女性 -

3年前に母が集団予防接種のb型肝炎起因の末期肝癌で他界しました。 他界する1か月前、定期受診で血液検査と診察。太っていたのと、過去に急性膵炎で、長期入院しておりその時から、お腹の触診もされていました。定期受診でも、腹水無し。血液検査異常無しで帰宅。定期受診の2週間後腹水で、緊急外来(タクシー)CT、婦人科と周り異常無しと帰宅後も腹水で、2週間後の定期受診でCTを取り緊急入院。既に腹膜播種を起こしており、癌も全身に回りコントロール不可。余命長くて3ヶ月。結果、退院させ在宅医療に切り替え看取りました。1ヶ月しか持ちませんでした。最初の緊急受診でもCTはやっていますが腹水があるのに帰され、定期受診でまたCTで担当医が癌を見つけ腹水もあるから緊急入院。血液検査は異常無し。 CTで癌と腹膜播種がみつかりましたが、緊急受診でもCTはしていて帰されたのが未だに府に落ちません 母も満足な食事を摂る事無く他界しました。担当医からは、CTで癌と腹膜播種が見付かり肝臓も崩れている、腹水から癌が全身に回りコントロール不可。腫瘍マーカーも出した。こんな説明しかされませんでした。他界しましたが、腹水とは急に溜まるモノですか? 末期癌まで、血液検査の数値は異常無しで、担当医も気が付いていませんでした。一気にそんなに悪くなるモノですか? 私は、母の病態に早く気付いて、適切な対処が出来なかったのを悔やんでいます

6人の医師が回答

タンパク質減少、むくみから考えられうることは?

person 70代以上/男性 -

80才になる父親の病状についての質問です。 9月に急性腎不全に赤十字病院に入院し、その際の血液検査で癌が疑われました。 父は5年前に転倒事故で頸髄を損傷し、初期のころはリハビリもしていましたが9月時点では、一日の大半をベッドで過ごし、食事をなんとか自分でスプーンで食べれる程度にまでなっていました。もちろんおむつ使用です。 高熱が収まってから、MRI、CT,内視鏡、レントゲン等をして原発巣を探しましたが見つかりませんでした。結石は見つかりました。 ただ、先生曰く、数値的に骨転移が考えられる。抗がん剤治療も効果はないとのこと。腫瘍マーカーも一時は大変な数値になっていたそうです。 検査していないのはすい臓、十二指腸ですが、これ以上の検査は体力的にも積極的には勧められないということもあり、また結石をとる手術はせず常にカテーテルを挿入し、地元の病院に転院いたしました。 先日その病院も退院したのですが、すぐに高熱が出て再入院、そして熱が下がり退院の話が出たところで今度は全身にむくみが出て退院が延期になりました。 母はそちらの先生に、栄養失調でタンパク質が減少していると言われたそうです。おしっこの量は出ています。 実は私は離れて暮らしているのでほぼ伝聞でしか聞けないのです。 このような父の状態では、やはり父はがんの末期状態と考えられるのでしょうか。また近々に死を覚悟しておかなければならない状況でしょうか。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

肺がんからの腰椎及びリンパの転移

person 40代/女性 -

私の父についてです。年齢74歳です。昨年5月に肺がん見つかりました。8月に左肺上葉部分とリンパを切除。切除した部分にもう一つがんが見つかりステージ2Bという診断をうけました。抗癌剤治療でカルボプラチンとアリムタを5回とアリムタ2回ほどしました。3月に右肋骨に転移が認められ放射線治療をしました。腫瘍マーカーの数値も下がってるとの事でアリムタを4月中旬に辞めました。5月中旬にPET-CTを撮りましたところ肺と心臓の間のリンパと腰椎L4に転移が見つかりました。現在アリムタを再開し初めた所です。腰椎の転移に関してまだ小さいとの事で経過観察をし大きくなったり痛みが出てきたりしてからとのことです。素人考えからすると小さいうちに何かした方がいいのではと思うのですが如何でしょうか?放射線治療は腰椎には難しいのでしょうか?重粒子線治療は癌を破壊する効果が大きいのに周辺の正常組織に与える障害が少ないのが特徴とありました。如何なものなのでしょうか?骨の転移は末期をいうイメージがあるのですが、ステージ4の末期なのでしょうか?父も一緒に診察してますのでなかなか先生に聞くことができません。余命何ヶ月ということなのでしょうか?また腰椎に転移で骨のことなのですが肺がんからの骨転移なので肺がんの先生が引き続き見ていただいておりますがそういうものなのでしょうか?ある病院では骨の転移の患者のための骨転移キャンサーボードというシステムがあるそうです。他の病院でもあるのでしょうか?腰椎の転移ということはいずれ歩けなくなるのでしょうか?また今後に備えて何をすればよろしいのでしょうか?どんなに些細なことでも結構です。いろんなアドバイスをいただけたらと思います。宜しく願い致します。

4人の医師が回答

背中が痛い、胃が痛いと半年前から続いています

person 30代/女性 -

私の母(70歳)について相談です。 下記の症状を訴えています。 考えられる病気は何でしょうか? ※背中が痛い(本人は「胃の裏側」と言っています) ※食後に胃やその奥がどーんと重く痛くなる ※今年1月には51キロあった体重が、 現在、45キロまで減少。(今年1月に父が肝硬変の末期で倒れ、看病を寝ずにしており、ろくに食べられなかったからだと母は言っていますが、、疑問です) ※1年前に座骨神経痛を患ったから?なのか、最近、左足がつる。左側の足が痛いと言っています。 ※たまに左脇腹も痛いと言っています。 ※また、胃薬も欠かさず毎日飲み、頭痛持ちでもあります。 ※市役所が無料で実施している健康診断では、「異常なし」と出るから大丈夫だ!と言い張る母ですが、肝臓の数値はあまりよくない数値だとのことです。 上記の症状を私が勝手に推測をしてみたのですが、慢性膵炎や膵臓がよくないのでは?とネットの情報で解釈をしています。 やはり消化器内科に見ていただいた方が良いでしょうか? 去る5月29日に、父を71歳で糖尿病からの肝硬変、そして肝不全になり、亡くしているので、母も同じように亡くしたくはありません。 「補足」 6月中か、7月には、母を人間ドックに連れて行きたいと思います。 PET-CT、MRI、腫瘍マーカー、など一通りのものはやらせようと思います。(予算は25万まで)上記の他、「これを受診した方が良い!」というものがあれば教えてください。

3人の医師が回答

【追記】背中、胃が痛い。前かがみになると楽。

person 70代以上/女性 -

私の母(70歳)について相談です。 下記の症状を訴えています。 考えられる病気は何でしょうか? ※背中が痛い(本人は「胃の裏側」と言っています) ※食後に胃やその奥がどーんと重く痛くなる ※前かがみになると少し楽になる ※今年1月には51キロあった体重が、 現在、45キロまで減少。(今年1月に父が肝硬変の末期で倒れ、看病を寝ずにしており、ろくに食べられなかったからだと母は言っていますが、、疑問です) ※1年前に座骨神経痛を患ったから?なのか、最近、左足がつる。左側の足が痛いと言っています。 ※たまに左脇腹も痛いと言っています。 ※また、胃薬も欠かさず毎日飲み、頭痛持ちでもあります。 ※市役所が無料で実施している健康診断では、「異常なし」と出るから大丈夫だ!と言い張る母ですが、肝臓の数値はあまりよくない数値だとのことです。 上記の症状を私が勝手に推測をしてみたのですが、慢性膵炎や膵臓がよくないのでは?とネットの情報で解釈をしています。 やはり消化器内科に見ていただいた方が良いでしょうか? 去る5月29日に、父を71歳で糖尿病からの肝硬変、そして肝不全になり、亡くしているので、母も同じように亡くしたくはありません。 「補足」 6月中か、7月には、母を人間ドックに連れて行きたいと思います。 PET-CT、MRI、腫瘍マーカー、など一通りのものはやらせようと思います。(予算は25万まで)上記の他、「これを受診した方が良い!」というものがあれば教えてください。

2人の医師が回答

肝硬変末期でも長生きできますか?

person 30代/女性 -

初めて質問させていただきます。父59歳が1年前、C型肝炎からの肝硬変末期、肝細胞癌(1.5cm)の診断で余命1年の宣告を受けました。腹水がひどく肝性脳症を繰り返し、一時は昏睡までいきましたが今は退院して自宅療養です。しかしアミノレバンの点滴をやめるとすぐ再発してしまうため、週に5日500mlの点滴に通っています(もう7ヶ月通っています)。これだけ点滴をしていてもアンモニアは150前後あります。 また血液検査ではGOT105 GPT65 LDH307 Che62 T-BIL 1.8 ALB2.5 A/G 0.5 AMY131 また血小板は6万くらいです。他にも糖尿病でインスリン注射を1日に4回7単位打っています。 セカンドオピニオンも受けましたが癌が進行する前に肝臓が持たないでしょうと言われ癌治療はしていません。 でも、余命宣告から1年経った今、食欲もあり一時期よりも体調も良さそうです。血液検査でも一時期より数値が落ち着いてきています。 それでもやはり肝臓は悪くなっていっているのでしょうか? 癌は治療をしなければどのくらいのスピードで進行していくものなのでしょうか?(11月の時点で腫瘍マーカーは300だと言われました) こんなに調子が良さそうでもある日突然・・・ということが起こりえますか? 腹水は相変わらずで利尿剤を飲んでいますが、アミノレバンの点滴を続けて脳症を抑えれば、このまま現状維持ができるものでしょうか? それでもやはり父に残された命は短いものでしょうか・・・? 質問がたくさんになってしまいましたがよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)